「全年齢対象」について思うこと

任天堂のゲームは、ある一つのソフトを除いてCEROによる対象年齢指定を受けていません。
あるソフトとはファミコンミニの某ソフトのことなのですが・・・。探してみてください。
そして任天堂のゲームの多くはマリオやポケモンといった、ある種リアルでないブランド力を使ったソフトも展開されています。
そのことから任天堂を子供向きと揶揄する人がいます。
でもそれは私は違うと思うんですね。
12歳以上対象や15歳以上対象、18歳以上対象などのソフトは確かに子供向けのソフトではありません。
そこから全年齢対象のソフトは子供向けといわれるわけです。
けれども、全年齢対象のソフトはそれらのソフトと対峙しているわけではありません。
わかりやすくするために、ゲームではなく映画の問題として考えて見ましょう。
たとえば、バトル・ロワイヤルという映画はR15指定を受けています。この映画は確かに大人向けですよね。
でも、バックドラフトやジョーズ、バックトゥザヒューチャーのような映画は年齢指定を受けていません。
けれどもこれらの映画は決して子供向けに作られたわけではありません。
どちらかといえば子供よりも大人を対象としている映画もあるでしょう。
ではなぜこれらの映画は年齢指定を受けていないのでしょうか。
それは年齢制限にかかる内容や描写、表現がないからなんです。過度の暴力や未成年者の喫煙・飲酒、性的シーンなどがそれです。
確かに、ジュラシックパークも年齢指定を受けていませんがやや子供向けの感もありますが。
これらの映画に見て取れるように、「全年齢対象」のものの一部は子供向けではありますが子供向けばかりではないことがわかります。
それは映画以外にも殆どのエンターテイメントに当てはまるものなんですね。勿論ゲームソフトにも当てはまります。
任天堂のゲームも同じことが言えます。
ポケモンなんかは子供向けであるといえるでしょう。これは映画ジュラシックパークのような形ですね。
ではゼルダやメトロイドなんかはどうでしょう。ゼルダの次回作を見てもわかるように子供向けとして作っているようではないのです。どちらかというと中高生を対象としたような。
でもこれらのゲームは年齢指定を受けていません。映画と同じように年齢制限にかかる内容や描写、表現がないからなんですね。これはバックドラフト型とでもしておきましょうか。
最後に、年齢制限のあるソフト。それは上記のようなシーンが含まれています。いわゆるバトル・ロワイヤル型です。
ということは、任天堂のゲームは子供向けと中高生向けだけど過激な表現がないもの、それからスマッシュブラザーズのようなすべての年齢を対象としているもの、この3種類に分類されます。
子供向け:ポケモン等。中高生向け:ゼルダ、メトロイド等。名の如く全年齢向け:マリオ、カービィ等。
というところでしょうか。
このように任天堂は決して子供向け、いわゆる餓鬼向けのソフトばかり作っているわけではないのです。
尤も、任天堂ソフトの中でもかなり子供向けとされるポケモンがヒットして以来ポケモンブランドを使ったソフトを任天堂自身もかなりの量つくり(ポケモンスタジアムはまだしもポケモンスナップなど)、そのせいで任天堂=子供向けの印象がついてしまったのでしょうね。
あとこの対象年齢の話についてはほかのどのゲーム会社においても同じ事が言えるでしょう。
KONAMIでもRAREでもSCEでもNAMCOでもTAITOでもTOMYでも。
BACK