任天堂カンファレンス2010評

さて、このゲームコラムとしては超久しぶりです。何年ぶりでしょうか。前回の記事でPGR3が登場していますがこのシリーズは今はPGR4が出て久しいですし、まだPS3やWiiは世に出ていない頃の記事ですね(笑)。あれから色々なことが起きました。据置ではWiiが他社ハードを圧倒したかと思うとサードタイトルが不調で、値下げしたPS3が巻き返したり。そしてXBOX360はやはり存在感がきれいさっぱりなくなってしまったというか。映像表現能力としてハードを比較する際には頂点演算能力も使われなくなりましたし、現行の映像表現の主流は頂点数はともかくポストプロセスで勝負だ、という風潮になったりしていますし。さて、今回はそんな前回からこれまでの流れを一切無視して、本日行われた任天堂カンファレンス2010評としましょう。
3DSがメインとなった今回のカンファレンス。とりあえず価格も発売時期も予想外な感があるように感じます。発売時期についてはこの時期にカンファレンスなら年末商戦を視野に入れたものだと思っていましたが、それを外してきたというのは商品の供給が間に合わないという判断でもあったのでしょうか。価格についてはiPhone等の価格設定から20000円前後で攻めてくると思っていましたが、これも予想が外れて25000円と同社の据置型ハードの初期価格設定と同じになりました。子沢山家族には痛い出費となりそうですね。
発売時期については需要と供給のバランスがあるから、あまり商品が少ない状態で売るわけにもいかないということもあって来年2月、というのは割と頷ける話です。そうでないと「物売るってレベルじゃねえぞ!」と、PS3発売日の二の舞を演ずることになってしまうかもしれませんし。
対して、どうしても気になるのは価格。一家に一台で良い据置型ハードと一人一台を目指す携帯型ハードの初期価格が同じなのは少々強気の価格設定という感も否めないように思えます。PSPの初期価格(いろいろ込みのセットで)が3万円程だったから、それを思うと高価すぎる、というものでもないように感じますが、GBA初期価格の9800円、DS初期価格の15000円を考えると同社の携帯型としてはやはり割高感がありますね。DSでも同社の携帯型ハードとしては高額だったように思えますが、この時は対抗馬として3万円弱のPSPというものがあったから、相対的に安く見られたということもあります。こういう風に以前のハードの初期価格と照らし合わせてみると、3DSが最初の顧客としてターゲットにしているのはDS層というよりはむしろPSP層なのかも、という感じを受けます。過去最大級の普及を見せたDSの後継機だからこそ、当面はカジュアル層のDS、コアユーザの3DSという棲み分けも可能、といった判断があったのではないか、そんな推測ができるのではないでしょうか。ただ、この構図はPS2とPS3の構図にきわめて似ているような思えてなりません。あまりに普及しすぎた大衆機たるPS2の影響力が第七世代据置型ハードが登場して以降も大きく、PS3の価格設定も一般ユーザにとってはかなり高額だったということもあってユーザの移行が進みませんでした。幸いなことに、3DSはPS3と違って直接対抗馬となりうるハードが存在しない、という点においてユーザの移行がゆっくりでも多少は問題はないかもしれません。ただ、PS3に対するWiiのように、3DSに対するiPhone等のapple一族があるというのもまた事実です。Wiiが旧世代のカジュアルユーザを集めてしまってPS3には殆どコアユーザしか残らなかったのと同じことが3DSでも起こる可能性は十分にあり得ると思います。
BWに続く3色目のポケモンが3DSで出るならその時期までに、そうでないなら次世代ポケモンが出るまでには価格をこなれたものにしておかないと、やはり一人あたり25000円は買い与える親としては手の出しにくい商品になったのではと思えてなりません。
さて、ここから先は3DSハードの映像表現についてみていきたいと思います。
次世代携帯機として十分なスペックを持っていることは既にE3などで発表されたゲーム画面から見て取れます。これは頂点演算能力の向上というのも多少はあるものの、それ以上にWii以外の現行ハードでは標準となっている、HDRレンダリング、法線マップ、セルフシャドウなどのポストプロセス表現というものが可能になった点がかなり大きいといえます。こういう表現をソフトウェアで行うのは非常に負荷が大きく、Wiiやそれ以前のハードでは難しかったのですが、3DSではGPUにハードウェアとしてこれらのポストプロセス処理をサポートさせることにより高いスペックを要求することなくまるでPS3のような映像表現が可能となりました。もちろん、3DSハードはすなわち固定機能シェーダということになりますのでが設計時に考慮していないような表現は無理、というのがプログラマブルシェーダでポストプロセスを行う現行のCS機やゲームPCとは異なる点です。とはいえ、今世代のゲームタイトルで非常によくつかわれている表現をハードウェア実装するというのは実は理にかなったことなので、あまりマシンパワーに期待できない携帯機にはこの手法が主流になっていくものと思われます。
ちなみに、公式サイトでは発売予定のタイトル映像がいくつか公開されていますが、今のところ、あるいは当分の間は、カプコンのバイオハザードシリーズが3DSでの映像表現でのベンチマーク的存在になるのではないかと思えるレベルの高度な映像表現をこのシリーズは実現しています。既にネットにアップロードされているPVや今回アップロードされたゲーム映像の一部を見ると、少なくとも被写界深度表現、ソフトパーティクル、セルフシャドウ、HDRレンダリング、法線マップなど主要なポストプロセス表現が実装されているように見えます。カプコンの内製ゲームエンジン「MTフレームワーク」の賜物でしょうか?
BACK