アンコール

Angkor

概要

アンコールは、9世紀から14世紀にかけて現在のカンボジア王国に存在したクメール人王朝、アンコール王朝によって建立されたヒンドゥー教や仏教の寺院遺跡群である。歴代の王たちは即位の度に新たな都城と寺院を建設したため、当地域には数百の寺院が点在する。中でも、スーリヤヴァルマン2世によるアンコール・ワットがヒンドゥー教寺院建築として、ジャヤヴァルマン7世によるアンコール・トムが城砦都市遺跡としてそれぞれ有名。歴史の表舞台から消え、長らくその存在すら忘れ去られていたが19世紀にフランスの博物学者アンリー・ムオーによって密林の中から再発見された。

基本情報

遺産種別/登録基準
文化遺産/(i),(ii),(iii)(iv)
登録遺産位置
カンボジア王国シェムリアップ県
北緯13度25分 東経103度49分
登録遺産面積
資産 40,100ha
登録年月
2005年

登録基準の具体的内容

(i)
アンコールの遺跡群は9世紀から14世紀にかけてのあらゆるクメール美術を表し、またアンコールワット、バイヨン、バンテアイ・スレイといった数多くの比類なき芸術的傑作を擁する。
(ii)
アンコールで発展したクメール美術は東南アジア諸地域に深い影響を与え、またその独特の進化に重要な役割を果たした。
(iii)
9世紀から14世紀にかけてクメール帝国は東南アジア諸地域を支配し、当地域の政治的また文化的発展において形成的役割を果たした。この文明のすべての遺跡は煉瓦や石で造られた豊かな宗教施設に残されている。.5世紀にわたる西洋文明と中華文明の融合と発展を示す建造物群の顕著な例である。
(iv)
クメール建築はインドにおける建築物から大きく発展した。クメール建築物はそれ独自に発展したり、近くの地域の文化的な伝統を獲得したりして、それ自体の特徴を発展させてきたので、間もなくインドの建築物からははっきりと区別されるようになった。これにより、東洋風の芸術や建築物の新たな文化的広まりが生じた。

ギャラリー

参考文献

週刊世界遺産 No.5 アンコールの遺跡群 / 世界遺産検定公式基礎ガイド2009 / 世界遺産ふしぎ探検大図鑑 / TBS THE世界遺産 / TBS THE世界遺産×夢の扉 / アンコール・ワット 密林に眠っていた巨大遺跡 / UNESCO公式ホームページ
Photographer: Three-stick-long
Joint translator: かえる
BACK