古都アユタヤ

Historic City of Ayutthaya

概要

古都アユタヤは14世紀中頃から33代400年以上にわたって栄えたタイ王朝(アユタヤ朝)の古都である。アユタヤ朝は現在のカンボジア、ラオス、インドネシアに及ぶ広大な版図を築いた。アユタヤの都は、周囲を川に囲まれた地形を活かし、ヨーロッパとアジアを結ぶ水上交易で栄え、世界有数の国際都市へと発展した。しかし、繰り返される隣国ビルマとの戦争によって1767年、アユタヤ朝は滅亡。ビルマ軍との戦乱によって廃墟となったアユタヤの仏教寺院群は、20世紀半ば以降に現王朝チャクリー朝によって保護されるようになった。チャクリー朝はアユタヤ朝再興を願ってアユタヤ朝滅亡から15年経った1782年に興され、アユタヤ朝の交易ネットワークを引き継ぎ、周辺国がヨーロッパ植民地となる中、タイ独立を堅持。現在のタイでは男性は一生に一度は出家するのが習わしとなっているが、廃墟となったアユタヤの仏教寺院遺跡で出家をする場合もあり、その中にはアユタヤに縁を感じている者もいるという。2011年にはアユタヤの周囲を流れるチャオプラヤー川の氾濫によって多くの寺院が洪水被害にあった。

基本情報

遺産種別/登録基準
文化遺産/(iii)
登録遺産位置
タイ王国アユタヤ県
北緯14度20分 東経100度33分
登録遺産面積
資産 289ha
登録年月
1991年

登録基準の具体的内容

(iii)
アユタヤの歴史都市が、独自に発展した時代のタイ国家芸術の痕跡を残す優れた例であること。

ギャラリー

参考文献

週刊世界遺産 No.47 アユタヤと周辺の歴史地区 / TBS 世界遺産(〜2008) / TBS 世界遺産(2015) / BS-TBS 地球バス紀行 / NHK シリーズ世界遺産100 / UNESCO公式ホームページ
Joint photographer: かえる
BACK