古都ホイアン

Hoi An Ancient Town

概要

古都ホイアンは、南シナ海に突き出したインドシナ半島にある、アジアの伝統的な港湾都市である。16世紀から19世紀には、その地理的特性から東西貿易において海上交通の要衝として、オランダ、ポルトガル、スペインや、中国、日本など、様々な国のヒト、モノが集まり国際貿易都市として栄えた。日本では、江戸時代初期の朱印船貿易の交易先として朱印船が最も行き来していたのがホイアンであり、最大で1000人もの日本人が暮らす日本人町も形成された。来遠橋は日本橋の呼び名で有名だが、その他にも伊万里焼が数多く発掘され17世紀のホイアンで広く使われていたことが明らかになっているなど、ホイアンは日本との関係が深い。なお、日本ユネスコは本物件を「古都ホイアン」と訳しているが、ホイアンは古都であったことは無いため、正確には「ホイアンの古い町」あるいは「ホイアンの古い町並み」と訳すのが適切であろう。

基本情報

遺産種別/登録基準
文化遺産/(ii),(v)
登録遺産位置
ベトナム社会主義共和国クアンナム・ダナン省
北緯15度52分 東経108度19分
登録遺産面積
資産 30ha
緩衝地域 280ha
登録年月
1999年

登録基準の具体的内容

(ii)
ホイアンは国際商業港として長い時間をかけた文化の融合の重要な兆候として顕著なものである。
(v)
ホイアンはアジアの伝統的な貿易港の非常によく保存された例である。

ギャラリー

参考文献

週刊世界遺産 No.5 アンコールの遺跡群 / TBS THE世界遺産 / UNESCO公式ホームページ
BACK