法隆寺地域の仏教建造物

Buddhist Monuments in the Horyu-ji Area

概要

日本に現存する28棟の8世紀以前の木造建造物のうち11棟が法隆寺地域にあり、法隆寺と法起寺からなる。日本最古の法起寺の三重塔や、世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂、中門など、その他多くの物件がこの地域にあり、日本の全歴史を物語る文化遺産がここに総合されている。また、建造物群だけでなく、宗教儀礼、学問、歴史、信仰など日本の仏教文化の宝庫といえる。

基本情報

遺産種別/登録基準
文化遺産/建造物群、宗教建築物群(仏教)
(i),(ii),(iv),(vi)
登録遺産位置
奈良県生駒郡斑鳩町
北緯34度37分 東経135度43分
登録遺産面積
資産 15ha
緩衝地域 571ha
登録年月
1993年12月

登録基準の具体的内容

(i)
この地域の木造建造物群が持つ優れた設計と装飾美が、人類の想像的資質を示す傑作であること。
(ii)
日本に仏教が伝来した直後の建造物群であり、その後の日本の宗教建築に多大な影響を与えた建造物群であること。
(iv)
法隆寺の建造物群は中国の仏教建築様式と日本古来の寺院設計が融合した顕著な代表例であるとともに、その後発展する日本独自の建築様式にも大きな影響を与えた建造物であること。
(vi)
日本に仏教を取り入れ、普及を考えた聖徳太子が関係する寺院であるとともに、日本全国に仏教が広まる主要な段階を示す建造物群であること。

ページ一覧

参考文献

世界遺産検定公式基礎ガイド2009 / 世界遺産シリーズ 日本の世界遺産 ―西日本編― / UNESCO公式ホームページ
BACK