旅行記2016夏

2日目
今日は武神さんと会います。
武神さんとは更に長い付き合いで、13年の付き合い。何故か全く面識のない者同士が、あるときポケモン(それも当時すでに過去作となっていた金銀)の話で盛り上がりまして、そのまま現在に至るというところです。
武神さんも無事就職し、現在はさいたま在住。
さすがに埼玉に行っても何もないので、上野で待ち合わせることにしました。
もともとは上野動物園から見て回る予定だったのですが、当日いろんな予定のすれ違いがあってまずは国立科学博物館に行くことにしました。
ちなみに、この日、国立西洋美術館は世界遺産に登録されましたが、今回は外観を見ただけ。

美術館なのにまさか中まで写真が撮れるとは思っていなかったということもありますし、予習も何もしてなかったからです。
今回、国立西洋美術館は世界遺産に登録されましたが、ル・コルビュジエの建築作品は日本の世界遺産というよりはフランスの世界遺産の一部に日本にある作品が含まれただけのことですので、国立西洋美術館単体にそこまで世界遺産らしさを感じていなかったというのもあります。
まぁ、また今度行きます。笑
国立科学博物館は2009年以来2度めですが、中の展示内容は昔と変わった気がします。

いきなり、アロサウルスに出迎えられます。

この隕石は、はたして本物なのでしょうか?あるいはレプリカ……?

レプリカとは書いていませんが、あまりに質感に違和感を覚えます。
なんでこんなにツルッツルなんでしょうかね……?
おっと、ここにあるのはくさいはな、ラフレシア。クサイハナが進化した姿ですな。

そして国内外を問わず様々な動物の剥製?がいたりまして、

くまも、こうしてみれば可愛らしいものですが、生きているものは可愛いとかそんな騒ぎではないですね。

オオワシ。私は猛禽が好きなので、オオワシも大好きなんですよね。

オオワシとオジロワシは見た目が似ていますが、肩と嘴の色で区別できますね。
ちなみに、ですが、結局科学博物館で時間を使いすぎて上野動物園には行けなかったのですが、ここにはちゃんとパンダもいました。剥製ですが

クジラの骨格が吊るしてありましたが、これは一体なんの骨格なのか、どこにそれが書かれているかわからなかったので、何の骨格か分からずじまい。

おそらく、マッコウクジラのような気がしますが……
そして!これは!塵劫記!かの有名な塵劫記。

前に来たときも果たしてあったのだろうか、あのときはここらへんあんまり興味がなかったから、スルーしたのかもしれない。
しかし、江戸時代のベストセラーである塵劫記ですが、数学書がベストセラーなあたり、近代化の素質を感じます。
で、こっちは関流派の数学書。

関孝和は和算に位取り記数法を導入するなど和算を世界レベルに引き上げた偉人。
それまでの和算は初等数学も初等数学だったのですが、関孝和の登場によって和算は凄まじい進化を遂げました。
ベルヌーイ数を、関・ベルヌーイ数なんて書く文献もあるらしいくらいとにかくすごい人。
ちなみに、武神さんから、関孝和に関する実にプライベートな小ネタを聞きましたが、それは封印しておきます。笑
で、こちらは関孝和の最も有名な著書、発微算法。発微算法は名前も塵劫記に次いで有名な気がします。

続いては……大日本沿海輿地全図の関東の切り抜き。いわゆる伊能図ですな。

こうしてみるといわゆる関東平野は平野というよりは丘陵地帯であることがわかります。
そして櫓時計の形の和時計。

大英博物館で見た。

江戸時代の日用品に……

写真左にあるエレキテルは平賀源内が「作った」のではなく、「修理した」もの。
こちらは江戸時代に花開いた絡繰文化。

技術的なルーツは西洋技術なので、西洋のオートマタとはまさに親戚のようなもの?!
そしてこのゼロ戦。前来たときと配置が違うと思ったのですが、見返してみると同じような気もします。
ルートが違ったのだろうか?うーん?
戦中の国産ジェットエンジン、ネ20も前からあったかどうか不明です。

それに、この万年時計は前来たときと変わっていますね。前はここまでスケルトンデザインではなかったはず。

いやあ、レプリカでも動くものがあれば一家に一台は欲しいものですな。
そして、此処から先続く剥製ゾーンはさっぱり記憶にありません。



こんなやつらいましたっけ?
確かに、オオタカはいました。前来たときは写真がブレッブレで非常に落胆した覚えがあります。

恐竜のゾーンは、前とあまり変わっていなさそう。
ところで小ネタですが、当サイトの「恐竜骨格標本@国立科学博物館(常設展示)」が「恐竜骨格写真@国立科学博物館」に改題されているのに気づきましたか?
一応、更新履歴には載せていますが……
これは、今回再訪したことによって前回に比べいくらかマシな写真が撮れたので、新たに「恐竜骨格標本@国立科学博物館(常設展示)」を今回の写真から作成するためだったのです……!
とはいえ、そんなページができるのはいつになることやら。
世界遺産ページも、未だに記事化されていない訪問済みの世界遺産が腐るほどありますからね……!
先日も2014年の夏に訪問済みのヴュルツブルク司教館をようやく記事化しましたからね。
それでもなお、アウグストゥスブルク城とかヴィース教会とか、未だに記事化できる気配のないところもありますし……
……おっと、随分話が脱線してしまいました!!
恐竜の部の旅行記にする以上、恐竜骨格の写真を載せないわけには行かないのですが、そうは言ってもあまりこちらに書いてしまうと特集記事に書くことがなくなってしまうので、ざっくり選び抜かれた写真を数枚、ということにします。
有名なやつばっかり選ぶとしたら、やはりトリケラトプスは欠かせませんね。

そういえばトリケラトプスは福井県立恐竜博物館には無かったような気がします。ありましたっけ?
トリケラトプス以上に、忘れてはならないのが、ティラノサウルス。

最近は毛も生えてすっかり鳥っぽくなってしまいましたが、骨だけだと以前と変わらず。
それに、ステガサウルス、ならぬステゴサウルス。

うーん、このネタもきっと殆どの人には通じないんだろうなぁ
Stegasaurusできちんと検索すれば、わかるはず……
で、まぁこんなもんにしておきましょう、そうしましょう。
そしてここからは特別展。
海のハンター展というのをやっていました。当然、特別展示なんて下調べもしていませんでしたが、やってるなら入る、ということで。
入るとき、学生さんですか?って聞かれたのはちょっと嬉しかった。笑
まぁ、つい一昨年まで学生やってたんですから、学生にほど近い年齢ではあるんですが。
で、世の中にはこんなバケモノがいるのだというのは大変な驚き。

と、思えば実際にはこのサイズでした。このサイズでも気持ち悪いことには変わりありませんが。

海のハンターといえば、やはりサメが思い起こされますが、もちろん首長竜も海のハンターでして。

で、この首長竜が何かは、またしてもさっぱりわからなくなってしまいました。
たしか、フタバスズキリュウではなかったと思いますが。
魚竜のショニサウルスも想像を遥かに超えるでかさで大変驚きました。

吊られているのはシャチの骨格。

未来の人がこの骨格を発掘したとして、あのような愛嬌のある姿をそうぞうできるだろうか?いやできるはずがない。
モササウルスみたいな凶悪な見た目で想像されそう。
そしてシロワニ。かつて日本ではサメのことをワニといいました。見た目ほどには危険性が高くないサメです。

こちらはシュモクザメ。

個人的に好きなサメなのですが、友人にはいまひとつ納得してもらえず。
海遊館にはアカシュモクザメがいましたね。
この、ホホジロザメの液浸標本が今回の特別展の目玉だそう。

武神さんは水産学の人ですから、その凄さは判るようですが、私のようなトーシローには凄さはさっぱり。
このクエは模型ではなくまさかの剥製。なんとツルッツルなのでありましょう。

そして再び常設展へ。
こちらはいかにも博物館らしい内装。たぶん、元の本館なのでしょう。

ツキノワグマはなかなか可愛い。

このキツネもなかなか可愛い。アカギツネという種類なんだと。

一方、ヒグマは剥製でもこのイカツさ。

日本でとれる鉱石。おもったより沢山。

天然でこのようなものができるのだから、自然というものは不思議。

実際に触ってみて、質感を学ぶこともできる。

そしてこちらにあるのが、フタバスズキリュウの全身骨格。

鈴木さんがフタバ層で見つけたのでこの和名がついています。
非常に貴重らしいトゲネズミ。

ちなみにハリネズミはネズミではなくモグラ、ハリモグラはモグラですら無いらしい。
忠犬ハチ公の剥製。

ハチ公の話は涙が出そうになります。年をとったのかもしれない。
で、これで一通りみたことになりますが、しかしこれから夕食を食べるには早く、かといって動物園に行くような時間でもなく、中途半端な感じでしたので、とりあえず浅草寺に行きました。

実は浅草寺は去年もとある用事で東京に訪れたときに寄ってるのですが、そのときはおみくじが凶。
更にその前は2004年まで遡って、旅行記2004夏の頃のおみくじでやはり凶。
今回は……
3度目の正直ですね!無事、吉が出ました!

……でも、なんとなくですが2度あることは3度ある、の凶の方が話のネタにはなった気がします。
浅草寺である程度時間を潰してから、夕食を食べに月島に。

と、ここで夕食だけBさんと合流します。
Bさんとは武神さんとよりもう少し付き合いが長くて、14年の付き合いになります。
東京にはなんだかんだで年に1回くらい来てる気がしますが、もんじゃは今まで食べたことはありませんでした。
お好み焼きのような何か、だとは思っていましたが。

それとは全く異なる料理でした。写真写りは全くよくないし……というか、アレに見えるし、だけどまぁまぁ美味しかった。
……ですが、お好み焼きの方が好きですね、やはり。広島焼きとなら、どっちが良いかなぁ……?
BACK