旅行記2016冬

さて、2018年になった今になってようやく2016年の冬(厳密にはまだ秋だったのですが、既存の旅行記とタイトルが被るので……)に名古屋に行った時の旅行記を書くことにします。
海外旅行では毎度お世話になっているミロさんですが、実は今や三重県民。そんな彼に会いにというかたまには名古屋観光でもするかということで名古屋に向かったのでした。
今まで、名古屋といえば東京と京都の往復で通り過ぎるだけの町だったので、実は降りたことはありませんでした。実際、観光地としてはそれほど魅力のある街でもないのですが……
と、まぁミロさんと合流する前に、まずはリニア鉄道館に向かうとしましょう。
これによって、今回の旅行記は鉄道の部に配置されることが決まったわけですね。国内だろうが海外だろうが、これに世界遺産がついてくる場合には基本的には世界遺産の部行きなのですが。
つまり今回は世界遺産はありません、そもそも愛知県近辺に世界遺産などない。
とりあえずそんなこんなでお一人様で入ったリニア鉄道館でいきなり出迎えてくれたのは……

久しぶりだな……
2004年の夏に稼働中のこの形式にのりました。同一車両かどうかまではわかりませんが。
あのときは「関西ではおなじみのテレビ番組『ちちんぷ○ぷ○』で、そのリニアの試乗会の話があったので、私はまぁあたらへんと思うし(共通語訳:あたらないと思うから)ということでBさんと相談して、応募してみよう!と、言うことになりまして早速応募したら見事当選。(原文ママ)」
という記録が旅行記2004夏に残っていました。
他に並んでいたのはC62と新幹線700系電車開発のための試験列車となった300Xでした。


蒸気機関車は京都鉄道博物館の方が充実してますけどね。というか、保存されている車両数も、博物館自体の大きさも、京都鉄道博物館>リニア鉄道館なんですけどね。

まぁそれはさておき、リニア車両の中に入ることができました。通路を挟んで片側の座席が取り外されてはいますが、雰囲気は新幹線そのもの。2004年当時を思い出させます。

でも、荷物棚の形状が違うようです。

参考までに当時の写真を14年の時を経て新公開しますが、このときはいかにも電車の荷物棚。ここに展示されているのはどちらかと言うと鉄道というよりも飛行機に近いように見えますね。
その他は奥の大広間に展示されているもので基本的には終わりになるこの鉄道博物館。

京都鉄道博物館と違って、車内に立ち入ることができるのが良いですね。文化財保存の観点から言えば、入らせない方が良いのかもしれませんが、なんだかんだでやはり入れたほうが当時を忍ばせていいですね。

たしか埼玉にある鉄道博物館も少なくとも2009年当時は車内に立ち入ることができたように思います。
あとめぼしいものといえば、やはりJR東海ということで新幹線でしょうか。

かわいいかわいい0系から始まって、

キツネ目の100系。私にとって新幹線といえばこのイメージでした。今はもうすっかりN700系をイメージしてしまいますが。

そして300系。小さい頃、父が新大阪から京都までの一区間だけ乗せてくれたことを思い出します。
そしてなんとここにはすでに700系が展示されています。

もはや700系も展示される時代か……
まぁ、京都鉄道博物館でも憧れの500系が展示されていますからね……
その他は有象無象が並んでいて
終わり。
まだミロさんとの待ち合わせには時間があるので、急ぎ名古屋城へ向かいます!
実は今回名古屋に行こうと思ったきっかけの一つでもあります。
名古屋城天守がもうすぐ入れなくなるかもしれないというのです。(2018年2月現在、まだ入れますが。笑)
ということで名古屋城。有名なお城ですが、ここも多くの復元天守と同様、鉄骨鉄筋コンクリート造です。今度木造で再建するつもりのようですが。

ところで、このお城は名古屋空襲まで現存していました。広島城も原爆投下まで現存天守でした。数多くの天守が戦災で失われたことは返す返す残念に思います。
名古屋城は、天守そのものの大きさは姫路城大天守よりも2.5倍ほど大きいそう。でも、姫路城の方がインパクトは大きい気がします。やはり、連立式天守というのが大きいのでしょう。
あと、逓減率が大坂城よりも小さいため、大阪城(大坂城ではなく)のほうがスラッとして格好いいデザインにみえます。まぁ、大阪城はそのデザインも含め昭和の建築ですから、名古屋城と比較すると名古屋の人がお怒りになるかもしれませんが。
内部は、大阪城同様、ビルの中そのもの。いかにも現代的な博物館の様相です。

江戸東京博物館的なノリですよね。
今度木造で再建されたらどうなるか、見ものではあります。
そんな名古屋城ですが、最上階だけは当時の姿をささやかながらに再現した内装に。この点は大阪城よりはマシですね。笑

一方階段は、いかにもな洋館風ではあります。

そして再建中の御殿へ。ここは完全に木造。
真新しい旅館のような雰囲気を醸し出しています。

二条城の襖絵も順次レプリカに置き換わっていって、綺麗な姿を見ることができますが、ここはまさに新品。

とはいえ、おそらく元絵はあっただろうと思いますが。二条城と違って、内部の撮影が可能なのはありがたいですね。
二条城の二の丸御殿も、できた当初はこんなだったのだろうと思うと、400年の歳月の大きさを感じます。

これは、二重折上格天井ですね。将軍が特別な存在であることを示したものです。
将軍家のプライベートな空間になるにつれて、襖絵は金箔の派手でゴテゴテしたものから比較的地味なものに移り変わっていきます。

そうそう、タイミングが悪く昼食をいただけてなかったので、名古屋城内で串かつ他を食べましたよ。
生まれて初めて名古屋めしを食いましたが、おもったよりも味は濃くなく、ふつうに美味しかったです。ミロさんは名古屋めしを評価していないようですが。

というわけで簡単な昼食を済ませて、いざ名古屋駅に戻ります。
名古屋駅でミロさんと合流します。
そして合流しむかった先は名古屋港水族館。やはり水族館には行っておかないと!

というわけでベルーガ。生ベルーガは初めて見た気がします。海遊館にも、美ら海水族館にもいた覚えがありません。……いたのかな?
そして巨大なイルカプール。写真には殆ど写っていませんが、こんなに大量のイルカが一つの水槽で飼われているのは初めて見た気がします。実はこのイルカプール、水量13400トンで日本最大の水槽なんだそう。美ら海水族館の太平洋水槽で7500トン、海遊館の大水槽が5400トンだからこれは相当だ……

多分海遊館の全水槽の水がこの水槽に入りそうですよね。
まぁ、このイルカプールは屋外プールなので、美ら海の太平洋水槽や海遊館の大水槽とは性格が違うものではありますが。
あと名古屋港水族館といえば、やはりシャチ。彼らを見に名古屋港水族館に来たと行っても過言ではありません。

あとは、しばらくはどこの水族館にでもあるような展示を回りつつ……




屋外へ出ましてシャチ。
うーん、パンダのように白黒で、丸みを帯びた可愛らしい「手」(胸鰭)。

こんなに可愛いのに海のギャングだなんて、11:06 2018/02/1811:06 2018/02/1811:06 2018/02/1811:06 2018/02/18どうなってるんでしょうね?

日が傾き始め、ミロさんと夕食に出かけます。
名古屋めしらしいものを、ということで、最終的には世界の山ちゃんへ。世界の山ちゃんは全国展開しているようですが、入ったことはなかったので本場で初世界の山ちゃん。
手羽先などの名古屋めしを頂き、大満足の私。
とはいえ、名古屋を訪れることは当面ないだろうから、この世界の山ちゃんももう来ることはないだろう……
と思っていたのですが、実際には1年後の2017年の秋にタイから帰ってきて夕食に訪れたのが、この名古屋駅前の世界の山ちゃんだったのでした。
で、ミロさんは翌日仕事ということでここでお別れ。
ホテルに泊まり、私は明日また一人で観光を続行します。
BACK