旅行記2019夏

2日目

早朝から、ウズベキスタンの誇る高速鉄道アフラシャブ号に乗車するためホテルを発ちます。日本人の感覚から言えば、鉄道、それも高速鉄道の走るような路線であれば一日に何本も走っていて、選択の自由のあるものだと思いがちですがこの国では違います。朝に2本だか3本だかそれくらいしかなく、あとは何も走らないという。この国の鉄道は時刻に正確だと聞きましたがそれもそのはずだと納得。先行列車により遅延するなどということはほとんどないからです。
というわけで、ホテルの朝食も頂けずにタシケント駅に到着。

いわゆる中央駅ですが、建物の立派さのわりには駅としての機能は実に乏しい。とにかく、旧共産圏らしいのかなんなのか、駅に入るのにも荷物検査があったりとにかく面倒くさい。それで、駅には出発の1時間前くらいには到着する必要があるわけですが、基本的には何の問題もなく素通りできるのでただただ時間が余るだけという。これならホテルの朝食をいただいてからでも十分間に合ったのでは、という気もしますが、それで問題になったらあとあと面倒くさいので仕方がない。
この国の列車の価格は新幹線とは比べ物にならないくらい安いので、今回はVIP。VIPだと、コーヒーと軽食がついてくるという話でしたが、軽食というよりもほぼ完全に朝食。

朝食を食べ損ねた私たちにとっては渡りに船といった感じ。VIPらしいおもてなしを受けて社内サービスには満足。ただ、列車の揺れは高速鉄道からイメージされるものとは全く違って線路はかなりガタガタ。車窓の風景はいかにも共産圏といった様子。しかもちょっと曇ってるし、その雲が夏空というよりはむしろ秋っぽいので、あまり暑そうには見えません。おそらく日本の夏ほど湿度が上がらないので、こういう雲なのでしょう。まぁそれに、少なくとも朝は日本の夏よりかなり涼しいのです。22度とかですからね。昼間にむかってこれから気温は確実に上昇していくので、それほど涼しくて快適な旅行ということにはならなさそうですが。
それにしてもこのアフラシャブ号、最高時速250キロと聞いていましたが、ほぼ160キロ。

まぁ、こんなガタガタの線路で250キロなんて出されたら脱線してしまいそうだからこれくらいで十分なのですが、そういう意味では私たちの思っていたのとはちょっと違うのかなという感じ。

そうして無事にサマルカンド駅に到着すると、今度は帰りの分のチケットを入手しなければなりません。アフラシャブ号はEチケットを入手できるのですが、それ以外の列車は駅窓口でチケットを受け取る必要があるのです。つまり、帰りはアフラシャブ号ではない。どんな列車に乗るのか、それは帰りのお楽しみ。
チケットを受け取るのにもやたらと長い時間待たされて、ホテルに荷物を預けるために……やっぱり白タク。なんだが狙撃されたようなあとのある極めて年代物のシボレーに乗ってホテルへ。荷物を預けていざ観光へ。
ホテルは新市街にありますが、観光地は旧市街にあるので、そこまでまずは歩いて向かいます……が、これが思った以上に遠い。

すくなくとも、あまり町歩きをしていて楽しい街ではないので、次から多少ぼられてもタクシー一択という気がします。
おおよそ1時間弱ほど歩いて一番有名なレギスタン広場へ。

広場にはなんだか邪魔なものが置いてありますが……

もしかして、入ることができないのか?だとしたら相当にがっかりですが……壁に小さく入口はこちら、と書いてあることに気付き、無事レギスタン広場へ。3つのマドラサを順番に見て回ることにします。マドラサとはイスラーム世界の高等教育機関ですね。当サイトでは、実はチュニス旧市街のページにマドラサについて少しだけ記載しています。まぁここに書いた内容以上のことはそこには書いていませんが……
ところで、このサマルカンド、「サマルカンド‐文化交差路」という登録名で世界遺産に登録されています。問題は、この世界遺産について記事を書いた場合、世界遺産のどのページに置くのが正しいのか、ということです。ウズベキスタンそのものは中央アジアの国なので、アジア・オセアニアの世界遺産のページに追加するのが妥当でしょう。しかし、文化的な観点から言えば、中東・アフリカの世界遺産の方が内容は近いです。でもこの土地は中東ではないので、そのあたりどうするかちょっと考えます。
さて、わたしたちはこのレギスタン広場を見に、遠路はるばる飛行機と列車を乗り継いできたわけです。つまり、ここが主目標、というかほかにこれといって見るべきところは……まぁないわけではないですが、とにかくサマルカンドといえばレギスタン広場ですからね。きっとそんなに時間はかからないだろうとは思っていたのですが、これがびっくり、広場に面する3つの建物に入るとなかなかに時間がかかる。

惜しむらくは、とにかく広場に設置された舞台があまりにも邪魔だということ。どうも世界東洋音楽祭というのが2年に1度行われているらしく、それに当たってしまったよう。実に実に残念ですが、こればかりはどうしようもない。建物そのものが修理中で見ることができないよりははるかにマシですし。
礼拝堂がとにかく絢爛豪華で美しかったり、

中庭も木々の緑と建物や空の青がなかなかに調和していたり、


観光としてはなかなかにいいものを見られたなぁという感じがします。
一つ一つの詳細は、またいずれ世界遺産ページで紹介します。これまで訪れた国内外の世界遺産でいつまでたっても個別の記事を書いていない世界遺産もありますが、ここはさすがに主目標で来たわけですので近いうちに記事を書きたいと思っています。
これまで北米、東アジア、東南アジア、オセアニア、ヨーロッパと様々な地域を旅行してきましたが、こんなに青が重点的に使われているのは実に珍しい。建物の色といえば大抵は赤、茶色、灰色などが多く、これほどまでの青が使われていることはまずなかったように思います。これがこの国の建物を特徴づけるものであって、我々は文化財に対して久しぶりに少し感動を覚えたのでした。それに、ヨーロッパと同じように相も変わらず図体がでかいので、久しぶりに見るとやはり木造の文化圏にいる私たちにとっては一層迫力があるように見えます。
そしてすっかり昼を回っていたので、昼食のため店に入ります。
ウズベキスタンの焼き飯、「ブロフ」と、羊肉とジャガイモの、……これは何という名前だったかな?

それから「ナン」も頂きましたが、インドのナンとちがってただただ固いパン。

ぶっちゃけあまり美味しくはないですね。日本のパンや、インド式のナンの方がずっと美味しい。
なんにしても我々二人分にしてはボリュームがありすぎたので、完食は諦めました。あれは無理です。
ところでこの町、すごく有名な観光地ではあるのですが実はこのレギスタン広場のあたりとシャーヒ・ズィンダ廟のあたりくらいし観光地がありません。明日の晩までこの町に滞在するわけですから全部を今日見る必要もなく。というわけでいったんタクシーを捕まえてホテルに戻ります。
もしサマルカンドがソウルくらいの位置にあったら今回のように5日間という比較的長めの日程をとらなくても土日の二日間でぜんぜん回れるくらいなんですけどね。ウズベキスタンが妙に遠いがために……まったく。
そういうわけで、しばらく休憩したのち、再度レギスタン広場周辺へ。まずはレギスタン広場までの道中にあるグル・アミールとか。

レギスタン広場のよりも青く、内部も豪華です。

あとこのルハバット廟は……

あのカンピ礼拝堂的な雰囲気しかないあれ(旅行記2017夏参照)。茶化せない雰囲気、ダメ、絶対(私が)。そこからはレギスタン広場は全然徒歩圏内ですし徒歩で向かい、レギスタン広場から程近いところに土産物屋がならんでいるので、どんな土産があるのかぶらぶら見つつ、しばしお茶を楽しむ。

このお茶、二人で楽しむのに十分な量がありながら大体40円。やっす!
昼飯が遅かったのとそうとうボリュームがあったのでこれ以上食べる気が起こらず、夕食はこのお茶ということに……?

あとはライトアップを見て、またホテルに帰ります。いやー、本当に邪魔だなぁ、あの舞台。これ夏に訪れたら二分の一の確率でババを引くわけで、なんとかならんのか……?まぁ、その練習のためか普段よりおそらく派手な演出つきだったのだろうとは思いますが。別にそれはどうでも良かったかな……?うーん……
ホテルに戻ってウズベキスタンの白ワインと果物を頬張りますが、この白ワイン、辛口でそしてあまり美味しくはない。残念。そもそも私は白ワインだったら甘口のほうが好きなんです。

BACK