ブルーレイディスクレコーダーのすゝめ

黒物家電のテレビ、白物家電の空清と続いたから、今回は黒物のブルーレイディスクレコーダーについて取り扱おう。
いわゆるBDレコーダーだね。
まずぶっちゃけた話、レコーダーはテレビと同じメーカーにするといいよ。
それはつまりどうして?
たしかテレビの回では、シャープのテレビとソニーのレコーダーを組み合わせるのが画質的に最強って話じゃなかった?
たしかにそれはそうなんだけど……
今、家でテレビとBDレコーダーってどんな線で繋がってる?
えーっと……
赤白黄色の線だったか、D端子だったか、HDMIだったか、そこら辺だった気がする。
赤白黄色の線はいわゆるRCA端子とかコンポジット端子とかと呼ばれているやつだね。
RCAとD端子はいずれもアナログ端子だから、今のBDレコーダーには基本的には繋げていないと思うよ。
えっ?それはどうして?
という前に、D端子ってデジタル端子じゃないの?
よくある勘違いなんだけど、D端子ってのは端子の形がアルファベットのDに似ているところから名づけられた名前で、れっきとしたアナログ端子なんだ。
そうそう、それと2011年から、著作権保護の関係でアナログ出力で高解像度映像を出力することが原則禁止された都合上、BDレコーダーで録画したもの、あるいはブルーレイディスクに保存したものがそのままの画質で見れているなら、基本的にはHDMIでつながっていると思うよ。
そうなんだ……
で、そのHDMIって端子なんだけど、デジタルだから、映像データだけじゃなく、音声など映像に付属してくるその他の情報も1本のケーブルで送信できる仕組みになってるんだ。
たしかに言われてみれば、映像用の線とか、音声用の線とかっていうふうには使ってなかった気がする。
で、映像と音声だけじゃなく機器間制御信号も同時に送受信してるんだ。
テレビとBDレコーダーが通信しているってこと?
その通り。こんなのを聞いたことがあるんじゃないかな?
ブラビアリンク、レグザリンク、ビエラリンク、ファミリンク。
あー聞いたような、見たような。
ブラビアリンク、レグザリンク、ビエラリンクはそれぞれソニー、東芝、パナソニックだね?
ファミリンクって……なんだ?
ファミリンクは、シャープだよ(笑)
アクオスリンクじゃないのか……
それはさておき、その機器間制御信号がどうしたって?
実はCECっていう共通規格なんだけど、各社がそれぞれ拡張信号を含めているんだ。それぞれのメーカーの特徴としてね。
ということは、異なるメーカーのテレビとBDレコーダーをつなぐと、その共通規格の部分しか使えないってこと?
それだけならまだましなんだ。
実際には、拡張信号の部分を間違って解釈してしまって異常な動作につながってしまうことがあるんだ。
え、それはこまる。
一定の操作をした時に異常な動作をおこすだけなら、まだそれを使わないだけでいいんだけど、例えばテレビとBDレコーダーの組み合わせによっては映像や音声がぷつぷつと途切れてしまうことだって有り得るんだ。
じゃあ、メーカーが異なる組み合わせでテレビとレコーダーは繋げられないってこと?
BDレコーダー、テレビそれぞれの設定で「**リンク」を使わないって設定すれば基本的には異常動作は起きない。
ただ、せっかくHDMIでつないでいるのに、少し利便性が落ちるよね。
あぁ、それでも構わない人が、例えばシャープのテレビとソニーのレコーダーで繋げばいいってことだね?
そういうこと。
じゃあ、特にオススメはなく、テレビに合わせて購入ってことで今回は終わり?
一応、ソニーとシャープのBDレコーダーを紹介しておくよ。
ソニーの特徴は、画質はもちろんのこと、クイック起動が優れている所。
それは他社にもあるよね?
うん、従来のBDレコーダーの起動が遅いのは、番組を保存するためのHDDの起動に時間が掛かるからなんだ。
じゃあ、クイック起動するにはどうすればいいと思う?
うーん、HDDだけは起動したままにしておくとか?
そうだね。それが普通のやり方。でも、起動したままだと寿命が短くなりそうなのは、なんとなくわかる?
まぁ、機械だし、多少はね?
ソニーの場合は、HDDとは別に起動が高速なフラッシュメモリを乗っけてる。
フラッシュメモリ自体の保存容量は少ないんだけど、HDDが起動するまでの暫くの間はフラッシュメモリを使うことによってクイック起動が出来るようになったんだ。
少し高そうだね?
まぁ、部品点数が増えている分はしょうがないけど、一応ソニーの特許だから他社が同じ仕組を利用しようと思ったらパテント料がかかるから、クイック起動の観点からはソニーを選ぶのがブナンだね。
なるほど、じゃあシャープは?
シャープは、目の付け所がシャープでしょ?
あっ、プラズマクラスターが付いてるのか!
プラッズマックラスターはシャープだけっ♪
ついてません。(2015年11月現在)
え、じゃあなにが目の付け所なん?
うん、ドラ丸って機能が付いてるんだ。
五郎丸?!
時事ネタはやめなさい(笑)
自演だけどね(棒)
それはさておき、ドラ丸ってのは?
ドラマって3ヶ月毎に入れ替わって年4クールあるけど、それぞれの最初の4回分、勝手に全部録画してくれる機能なんだ。
たとえば半沢直樹が流行った時、過去回を見返したくても録画してなかった、なんて悲しい出来事が日本各地で起きたけど、そんな問題が解決するんだな。
なるほど、それは大変便利だな。
でも、ドラマ見ない人にはあまりメリットじゃないかもね?
ドラマだけじゃなく、アニメとか他のジャンルでも対応できるから、好きに設定できるよ。名前はドラ丸のままだけど。
なるほど、シャープはそれがメリットなんだ。
確かにドラマだけじゃなくて他のジャンルでも対応できるなら、使い道は多そう。
そうだね、まぁ、これらの機能にこれといって興味がなければ、とりあえずメーカーを揃えるといいよ。
あ、メーカーを揃えるとかで思い出したけど、テレビとレコーダーの一体型ってどうなん?
一つで両方の機能が使えて便利だね。
でも、よく考えてみて。レコーダーの機能が壊れてしまったらテレビごと修理だ。
逆にテレビが壊れてしまってもレコーダー機能もろとも使えない。
便利さ2倍、壊れた時の大変さも2倍。
それを良しとするかどうかは、環境にもよるけど、個人的には一体型よりは個別のほうがオススメかな。
あー、やっぱりそうなんだ。
じゃあ、同じ一体型でも、HDD搭載型と、直接BD書き込み型ならどっちがオススメ?
それは断然、HDD搭載型だね。BDドライブよりもHDDの方がいくらか耐久性が高いからね。
それに、BDって容量が少ないでしょ?沢山撮りためるには不便だし、BD-Rだと一回書き込んだら終わりだし。
たしかにそれはそうかな。
むしろBDにダビングすることって少ない気がする。
そういうメディアに直接書き込むスタイルはVHSの名残かもしれないね?
僕の世代がVHSを知ってる最後の世代かもしれない。
たしかに、BDでさえ登場から10年以上経ってるしなぁ……
と、感傷的になってきたところで、今回はおしまいにしよう。
次は、多分白物だね?
順番通りに行けばね?
黒物はテレビに始まって、今回BDレコーダーと随分メジャー家電を扱ってきたけど……
白物はいきなり空気清浄機に始まって、まだ冷蔵庫も洗濯機も掃除機も、調理家電ですら全然取り上げてないよ?
じゃあ、次の白物はメジャー家電にしようかな?
それとも、またしてもマイナー家電にしようかな?
何はともあれ、次回をお楽しみに!(笑)
BACK