除湿機のすゝめ

ジメジメした時期に大活躍の除湿機です。
今回は早いですね。
実は、除湿機の記事を書きたくて、イヤホンの記事を書き上げました。
白黒交互にするためにか……
で、なんで急に除湿機の記事が書きたくなって?
つい最近除湿機の発火が話題になっていたので、記事を書かなければと思った次第。
あーはいはい、あれは、たしか電源コードからだっけ?
そうだね、まぁ、電源コードからの発火は、わりと家電の種類を問わないんだけど比較的タイムリーな話題なので。
で、まずはいつもどおり種類の紹介だね?
そうだね、ちなみにどんな種類があるか知ってる?
知らんわ。
はい。
コンプレッサー方式、デシカント方式、ハイブリッド方式。
ハイブリッド方式は前者両方の機能を備えているとして、他の二つはさっぱりわからんなぁ。
コンプレッサー方式は、エアコンの除湿や冷房と一緒。
と、言われましても……
夏の暑い日に、冷たい飲み物を入れたコップの表面に水滴がつくじゃろ?
はい。
あれは、周りの空気から水分を奪っている、つまり除湿しているんだが……
あー、つまり冷房とかでエアコンの内部が冷たくなって、そこに水滴がついて、結果として除湿されるということか。
そうそう、なので、機種によっては簡易冷房として使えるものもあるよ。
簡易?
エアコンの場合は室外機が外にあって、そこから熱を逃しているけど、除湿機にはそういうのはないから、冷たい風と温かいか風をそれぞれ別の向きに吹き出しています。
つまり、全体としては±ゼロってところか?
実際には、熱効率の問題で、少し部屋が暖かくなるんだよなぁ。
そういえば高校の物理でそんな話があったような無かったような……
で、まぁコンプレッサーを使う方式なので、運転音がデシカント方式に比べると少し五月蝿い。
冷蔵庫みたいな音がするわけ?
まぁ冷蔵庫も最近のはかなり静かだけどね〜
冷房と同じ方式ということなら、寒い時期にはあまり除湿できないんじゃ?
良い質問ですね!
池上彰かな?
まったくそのとおりで、冬場は除湿能力が低下します。まぁ、除湿機ってどちらかといえば夏に使うものだから、別にそれはそれで問題ない気がするけど。
結構デメリットだらけやんけ!
とはいっても、夏場の除湿力はピカイチだし、電気代も比較的安いよ。機種にも因るけどデシカント方式の半分くらいかな。
ではデシカント方式は、では電気代が高くて、冬場でも除湿量が落ちないとかそういう類のか?
そうだね、乾燥剤を使って除湿するので、季節にかかわらず除湿が出来るけど、乾燥剤から水を取り出すためにヒーターを使うので、電気代が高いし、部屋の温度が上昇するね。
肝心の夏に使いづらいやんか!!
そこで、ハイブリッド方式。両方の方式を取り入れているから夏も冬もバッチリと言う優れもの。
値段は高そうだね……
もちろん!!
で、その発火問題なんだけど、一般的にヒーターを使う機械は消費電力が大きくて発火事故が起きる恐れが高い。
つまり、デシカント方式やハイブリッド方式はそういう意味で使用に注意がいるってことやね?
ぶっちゃけ、夏場しか使わないとかであれば、コンプレッサー方式にするのが正解だと思う。
年中使いたいとかであればコンプレッサー方式は使いづらそうだけどね……
まぁ、部屋干しとかで年中使う人にはおすすめしづらいかな……
と、いうわけで、基本的にはコンプレッサー方式、年中使う場合は、ハイブリッドを選ぶのが妥当かなぁ
……早くも記事の終盤な雰囲気。
はい。終わります。
みじかっ!!!
BACK