My PC

2019〜
(GPU)2021〜

OS Windows 10 Pro (64bit)
CPU AMD Ryzen 3900X (1.77TFLOPS)
メモリ 32GB(57.6/s)
内臓ストレージ C:512GB(SSD)/D:6TB/E:512GB(SSD)/F:6TB/G:3TB/H:2TB(M.2SSD 7GB/s) (システム全体:約18TB)
グラフィック RADEON RX 6900 XT (23.04TFLOPS,16GB VRAM(GDDR6),512GB/s)
サウンド Realtek analog out(7.1ch)/Realtek headphone out(2ch)/AMD HDMI out(7.1ch)
対応メディア Disks:各種Blu-ray disk(含BDXL)/各種DVD/各種CD
Cards:SmartMedia/CF/SD/microSD/MMC/MS/MS Duo
Others:USB3.2(type-A/C)/USB2.0/Bluetooth
モニタ LG製4K HDRモニタ
スピーカーシステム SONY 5.1ch サラウンドスピーカーシステム
コメント 先代の突然死により急遽組むことになったマシン。先代の時点でCPUに対して不満はなかったが理論上10倍の性能になってRAWファイルの現像速度は格段に向上した。(それ以外ではもとから不満もなかったのでさほど違いは感じない……)
前のPCケースは先々代から使用していたもので、USB3.0なんて存在しない時代のものだったが、今ではUSB3シリーズは当たり前のように存在するようになった。そこで、PCケースも更新し、USB3搭載に。ケースそのものは2013年発売なので2019年に組むには設計が古いが、他のケースのデザインが今ひとつだったのでこれを採用。先代はケースもなかなかのお値段の良いPCケースだったが、今回のPCケースは先代に比べると結構安い。それでも作りはかなりしっかりしていて防音性能などはかなり優秀。ケースファンもすべて大口径14cmファン。
自分用のマシンとしては初めてのAMDに。Intelから離れることで4Kブルーレイが再生できないという縛りができたが、それによってPS3の呪縛から解き放たれたかも知れない。何年かはすでに使わなくなっていたテレビキャプチャボードはこの際引き継がず、随分とシンプルな構成となった。ほかも基本的には全とっかえ。
実はWindows10となった時点で公式にはサポートの終了していたONKYOのサウンドカードも、本機構築時点では使わないことにしたのが、やっぱりあったほうが良いと感じる場面もあり非公式ドライバで現役復帰した。ただし2段目のマルチ入出力は使う機会もないので接続していない。
かつての宣言通りGPUは2年で置き換えて早々にグレードアップ。レイトレーシングも使えるRADEONのフラグシップモデルに換装。ただ、今のところレイトレーシングを活用するソフトが殆どなく、威力を活かせていない。まぁそもそもレイトレーシングを楽しみたいならGeForceという声もあるし、今ではRADEONだから色の出方がきれいという話もなくなってきたのでGeForceに乗り換えるときがもしかしたら来ているのかもしれない。
GPUはどれだけ高いものを使っても日進月歩で進化していくので近いうちに性能不足を感じるようになるだろうが、GPU以外は先代と同じく長期の活躍を期待している。

2012〜2019
(GPU)2016〜2019
故障のため退役済

OS Windows 10 Pro (64bit)
CPU Intel Core i7 3930K (182GFLOPS)
メモリ 16GB
内臓ストレージ C:512GB(SSD)/D:3TB/E:3TB/F:3TB (システム全体:約9.5TB)
グラフィック RADEON R9 Fury X (8.60TFLOPS)
サウンド SE-300PCIE
対応メディア Disks:各種Blu-ray disk(含BDXL)/各種DVD/各種CD
Cards:SmartMedia/CF/SD/microSD/MMC/MS/MS Duo
Others:USB3.0/USB2.0/Bluetooth
モニタ SONY BRAVIA KDL-EX72S (1920*1080 32inch)
スピーカーシステム ONKYO 5.1ch サラウンドスピーカーシステム (V15X)
その他 地上デジタル・BSデジタル Wチューナー
コメント まさに「僕が考えた最強のPC」。ハイスペックマシンはマルチメディアマシンであれというPS3の幻影に囚われて生まれたとも。
初代から3代目まではだいたい3年程度で交代を続けてきたので、それまでより高コストで組んだこのマシンも5年持てば御の字と思っていたが、最終的には8年使用した。しかもこれまでのマシンは現役中の交代となったが、今回はこのマシンが突然死したので、マシンとしての寿命を全うしたと思われる。GPUは途中で入れ替えているから、ゲームをするにもHigh以上の設定で問題なく動作したし、CPU自体はノートパソコンでもあまり不満を感じないこのご時世だから、最後の最後までスペック不足をあまり感じないマシンだったが、そうは言ってもそろそろ替え時なのではと考えていた矢先に再起不能に。四六時中使い倒す使い方をつづけて8年も持った。感謝しかない。ありがとう。

2017〜

OS Windows 10 Pro (64bit)
CPU Intel Core i5 7200U 2.50GHz(最大 3.10GHz)
メモリ 8GB
内臓ストレージ C:256GB(第三世代ハイスピードSSD)
グラフィック インテル HD グラフィックス620
サウンド インテル High Definition Audio準拠
対応メディア SD,USB3.0
モニタ 11.6inch Full HD
スピーカーシステム 内臓ステレオスピーカー
その他 VAIO S11
コメント 独立してからというものの、デスクトップは自宅、サブPC2が実家にあるという2台体制で運用してきたが、あるときノートパソコンが必要になったため購入した最初からWindows10のVAIO。先代と違って、使用するまでの時間があったので、ちゃんと全機能をセレクトしたもの。指紋認証は入れておいてもよかったかなと少しだけ後悔している。
初代のノートPCであるVAIO Type Pよりは大きいものの、先代よりは随分と小さく、軽くてFull HDのディスプレイで性能も高くて快適に動作するこのパソコンは実質的に初代と先代の両方の置き換えとなったとも言える。ディスクドライブがついていないので、ディスクドライブが必要なときだけは先代が活躍している。8年間使い倒したメインPCが突然死した結果、新たなるPCを構築するまでの間はノートPCながらメインPCとして不足ない活躍を見せた。極めて小柄ながら様々な端子が搭載されているおかげで、デスクトップの代わりとしての使用に耐えてくれた。ぶっちゃけゲームなどをしなければこのノートPCだけで全然問題ないんじゃないかという気もする。とはいえ、ノートパソコンなので四六時中使い倒す私の使い方だと寿命が縮まりそうだし、きっとこれからも基本的にはノートパソコンはサブPCとして活躍するだろう。

2012〜2020
活躍の場を失い退役

OS Windows 10 Pro (64bit)
CPU Intel Core i7 2640M 2.80GHz
メモリ 8GB
内臓ストレージ C:256GB(SSD)
グラフィック AMD Radeon HD 6630M
サウンド インテル High Definition Audio準拠
対応メディア SD,MMC,MS,USB2.0,USB3.0,DVD,CD
モニタ 13.3inch WXGA
スピーカーシステム 内臓ステレオスピーカー
その他 VAIO S(SA) オーナーメイド
コメント 初代のノートパソコンの性能不足とバッテリー不足の懸念から、急遽導入されたWindow7のノートパソコン。必要になったのがあまりに急なことだったので、VAIOながらオーナーメイドではなく完成品を購入することに。大容量バッテリーと内蔵のディスクドライブを求めた結果、それなりの大きさ、重量になって持ち運びには向かなくなった。ディスプレイがいわゆるハーフHDしかなかったり、割と発熱が大きかったりと不便はあったが、それでもWindow7のときはそれなりに快適に動いていた。出来心からWindows10にしてからか、近年はイマイチ調子が良くない。もともとグラフィック機能が2個乗っていて切り替えられる変態構成だったから、うまく動作できていないのかも。Win10当初からグラフィックの切り替え機能は使えなくなっていたが、それ以外は問題なく動作していたはずだったのだが。
暫くの間は実家で私のサブPCとして主にCDのリッピングなどに活躍していたのだが、実家でCDのリッピングの機会を失い、あえなく退役。大きさゆえ、先代のVAIO Pのようなニッチな活躍の場は見いだせない。

2009〜2017
故障のため退役済

OS Windows 8.1 Pro(32bit)
CPU インテル Atom プロセッサー Z520 1.33GHz
メモリ 1GB
内臓ストレージ C:80GB
グラフィック インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 500
サウンド インテル High Definition Audio準拠
対応メディア SD,MMC,MS
モニタ 8inch ウルトラワイド
スピーカーシステム 内臓ステレオスピーカー
その他 SONY VAIO typeP (店頭販売品)
コメント 実は初代のノートパソコン。ノートと言うには随分と小柄だが、持ち運びにはちょうどよかった。2019年という現在は手のひらサイズでスラスラ動く端末が存在する時代だが、10年前はこのサイズのノートパソコンでもかなり無理のある性能だった。初期はXPだったが、いろんなグラフィック機能を無効にしてようやくそれなりに使えるかなという代物で、まぁプログラミングをしたりとかそういうテキストエディタを動かすには十分だったが、動画はすでに厳しいものだった。この小さい筐体で、キーボードの打鍵感はすごく良かったので、性能が足りなくても愛用を続けた。XPより軽いと噂のWindows8.1を導入したのはすでに後継のノートパソコンが導入されてからだが、後継は大きくて持ち運びにはあまり適さなかったので、特に海外旅行中の写真整理には大いに役立った。2017年の旅行前に動作確認を試みたところ全く起動しなくなっていたので退役。尖ったコンセプトが特徴のノートパソコンだったが8年もの長きに渡ってともに旅をしてくれた大切な1台。

2016〜

OS Windows 10 Pro (64bit)
CPU AMD A10-7870K (118GFLOPS)
メモリ 16GB
内臓ストレージ C:120GB(SSD)/D:1TB
グラフィック AMD A10-7870K (737GFLOPS)
サウンド AMD A10-7870K
対応メディア Disks:各種Blu-ray disk(含BDXL)/各種DVD/各種CD
Others:USB3.0/USB2.0
モニタ SHARP Digital TV
スピーカーシステム ONKYO 2ch ステレオ
備考 趣味で弟用に自作したもの
コメント はやりのAPUで小型パソコンを組んでみたいなと思っていたところ、弟がPCを新調するということでこれ幸いと組んだ1台。CPUとしてもGPUとしてもDSPとしてもワンチップでこなすAPUはまさにヘテロジニアスマルチコアの夢。低価格低消費電力ながら、Forza 6 Apexが一応動作する程度にはグラフィック性能もあってブルーレイも再生可能。組んだ当初から、若干の初期不良を抱えながらも、東京の大学に進学した弟とともに東京へ行く。2019年現在正常に運用中とのこと。

2013〜2015
退役済

OS Windows 7 Professional(64bit)
CPU Intel Core i7 3770 (109GFLOPS)
メモリ 8GB
内臓ストレージ C:500GB
グラフィック Intel Core i7 3770 (333GFLOPS)
サウンド Realtek High Definition Audio
対応メディア Disks:各種DVD/各種CD
Others:USB3.0
モニタ ノーブランド
スピーカーシステム
その他 ショップPC
コメント 2代目タブレットと同様、研究目的で導入され、修了とともに私の手元を離れたマシン。なんの特徴もないごく普通の地味PC。

2019〜

OS iPad OS 13.3
CPU A12X Bionic 8コア
メモリ 4GB
内臓ストレージ 256GB
グラフィック Apple独自7コア
サウンド A12X Bionic 8コア
対応メディア USB type-C
モニタ 11inch Liquid Retinaディスプレイ(2388×1668)
スピーカーシステム 内蔵ステレオスピーカー
その他 第3世代 iPad Pro
コメント ついにAppleの軍門に下ってしまった。公私ともにiPadが使いやすそうな場面を色々目撃して、色々検討した結果、タブレットPCの進化もここのところ緩やかになっているので長く使えそうだということでアップルペンシルと纏めて導入。
いままで一切のApple製品を個人所有したこともなければ、使ったことのあるApple製品ですらMacくらいしかないので正直まだまだ使いこなすに至っていないが、写真のかんたんな現像などはこれに任せていきたいところ。
導入から早3年目に突入してわけだが、アップルペンシルの有能さに大変満足している。とはいっても、購入当初はお絵描きなどでも楽しんでいたものの結局才能に乏しく専らGoodNoteのみで使われているといっても過言ではない(それと極稀にAffinity photoでの現像作業で使わなくもないが)。本体がでかすぎて日常生活では取り回しにくいのが玉に瑕。ただ、昨今スマホサイズも巨大化しているので、かつてXperia Z3 Tablet Compactが占めていた立ち位置は、iPadにより置き換えられるのではなくむしろスマートフォンに統合されたような様子となっている。

2015〜2020
電池損傷のため退役

OS Android 4.4
CPU Qualcomm Snapdragon 801 2.5GHz クアッドコア
メモリ 3GB
内臓ストレージ 32GB
グラフィック Qualcomm Snapdragon 801 2.5GHz クアッドコア
サウンド Qualcomm Snapdragon 801 2.5GHz クアッドコア
対応メディア microSD,microUSB,bluetooth,NFC
モニタ 8.0inch WUXGA(1920×1200)
スピーカーシステム 内蔵ステレオスピーカー
その他 Xperia Z3 Tablet Compact
コメント 先代のタブレットを研究室に返却する必要があったため急遽導入した3代目タブレット。10インチ級のXperia Z6 Tablet(仮)までは主力で、その後も8インチ級の主力として活躍する予定だったが、肝心のXperia TabletシリーズはZ4で終了。
他のAndroidタブレットも今ひとつということで4年以上経った2020年の半ばまで活躍していたが、レスポンスの遅さ以上に、バッテリーの劣化とそれに伴う本体筐体の損傷および防水性能の消滅により、退役。Xperia Tabletシリーズ、いつかは復活してほしい。

2013〜2015
退役済

OS Android 4.2.2
CPU Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 2.5GHz クアッドコア
メモリ 2GB
内臓ストレージ 32GB
グラフィック Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 2.5GHz クアッドコア
サウンド Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 2.5GHz クアッドコア
対応メディア microSD,microUSB,bluetooth,NFC
モニタ 10.1inch WUXGA(1920×1200)
スピーカーシステム 内蔵ステレオスピーカー
その他 Xperia Tablet Z
コメント 実は自腹で買ったのではなく研究室の予算で買ったもの。なので修了と同時に研究室に返却され、我が家では退役となった。故に活躍期間としては先代のあとに登場したのに先代が存命のうちに我が家から姿を消している。先代のSONY Tabletから2年しか経っていないのにほとんどストレスなく動作できるようになっていた。そう思うとこの時代のスマホ・タブレットの進化は凄まじい。なにげにお風呂でも使えたので、風呂で動画を見るのにちょうどよい端末だった。

2011〜2017
故障のため退役済

OS Android 4.0.3
CPU Nvidia Tegra 2 1GHz
メモリ 1GB
内臓ストレージ 32GB
グラフィック Nvidia Tegra 2
サウンド Nvidia Tegra 2
対応メディア SD,microUSB,bluetooth
モニタ 9.4inch WXGA(1280×800)
スピーカーシステム 内蔵ステレオスピーカー
その他 SONY Tablet S
コメント AndroidOSのバージョンがスマホとタブレットで異なっていた時代に発売された人生初のタブレット。この時代のAndroidはiOSと比べてもたつく感じが多かったが、このタブレットもそんな1台。変な形だが持ってみると意外に軽かったが世間的にはあまり受け入れられなかった模様。Tegra搭載ということでGPU的要素には期待したが動画性能も今ひとつだったのが残念。2年後にはタブレット主力の座を後続に譲り、nasneと連携してモバイルテレビとして余生を過ごすも油舞うキッチンという電子機器には厳しい環境が定位置だったためか2017年にはついに故障してしまった。
BACK