three-stick-longさんの旅行記 No.5

 2009年9月13日の百里航空祭に行ってきました。百里には首都防空のため第7航空団が駐屯し、F15JとF4EJ改を使用しています。F4EJ改は1968年から使用され始めたF4EJを近代化改修し、1984年から使用されています。しかしFXの機種選定が進み、FXが納入され始めると退役することになっているようです。F4EJ改は百里と新田原くらいにしかないので今回百里を選び、F4EJ改の写真を集めておくことにしました。退役するあたりの時期に航空祭に行けるかどうかわかりませんし。
 9月12日の午前中に大阪を高速バスで出発して夕方に東京に到着し、父さんの家で一泊しました。着くと雨が結構降っていて心配な天気でした。翌朝は始発に乗って東京に行き、始発から2本目の常磐線で石岡駅を目指します。それにしても常磐線の沿線はすごいですね…。とても東京とは思えない田園地帯が続きます。ゆっくり眺めていたかったですが、朝早いので眠い…。1時間半か2時間くらい乗ってようやく石岡駅到着です。駅前は…、さびれた商店街です。そこから送迎バスで基地に向かいますがバス代800円也(高くね?)しかもどう見てもおんぼろバスで、ブラインドを下げようとして壊してしまった人発見(!)さて車窓からの風景は駅前を出てしばらくするとでかいショッピングセンターがあり、たちまち田園地帯に変わります。まるでトトロでもいそうなレベルです(笑)そこをしばらく走ると急に停滞で全く動かなくなりました(!!)どうも基地への道がほぼ一本道で、高速から来た車と駅からのバスが駐車場までのほぼ同じ道を走っていたらしいです。百里は首都圏に近いので観客も多く、一本道で処理しきれるわけありません。開始時刻を1時間ほど過ぎた時についに乗客が動き始め、バスを次々に降りて行きました。私も降りて歩き始めます。しかし石岡駅と百里は17キロ離れているので、歩く距離も半端じゃないです。2時間ほど歩いてようやく到着しましたが、何と12時…。そういえば朝早かったから朝飯食ってない事に気付き、屋台で焼きそばを買って朝飯兼昼飯にしました。まあこんな具合で撮影を開始しましたが、12時からなので半分しか撮影していません。あらかじめご了承ください。

まずはF15Jです。JはJapanのことで、アメリカのF15の日本でライセンス生産している型を意味しています。
F15はマグドネル・ダグラス社製ですが、同社はボーイングに買収されたので現在はボーイングが扱っています。
なおF15には要撃戦闘機F15Jと複座型のF15DJがあり、DJの方は訓練などに使われます。両方合わせて231機配備されました。

ブレイクするF15。F15は湾岸戦争やイスラエル紛争などで実戦投入されていますが空中戦での損失はありません。
まあ相手の機やパイロットが弱いのですが、それでも最強の戦闘機の一つであることは確かです。
その強さの秘訣は強力なエンジンと計算された機体設計とにあります。それにより機動性に優れた戦闘機となりました。

F15Jには2003年から近代化改修された機体が存在します。
レーダーやデータリンクシステムの改修型とそれらに加えて電子戦システムも改修した型とがあります。

着陸するF15。エアブレーキを上げているのに注目。
 
 昼休憩の間に地上展示を撮影しておきます。


ブルーインパルスの列線です。機体はT4練習機です。

PAC3システムが全て展示してありました。写真はレーダーです。

PAC3発射機です。これまでのPAC2のMIN104ミサイルは一本のランチャーに一発ずつでしたが、PAC3のERINTは一本に4発入ります。
つまり写真の状態では8発あります。

電源車です。

無線や射撃指揮装置のアンテナです。



81式近距離対空ミサイルと射撃指揮車です。

20ミリ機関砲(VADS)です。

基地防空の際の移動式管制塔です。ここで戦闘機や81式近SAMやVADSを指揮します。

U4です。民間のジェット機を自衛隊で使ってます。

国産輸送機C1です。作ったのは川崎重工です。しかしペイーロード8トンと少なめで航続距離も1300キロと短いです。


C130です。自衛隊の海外派遣には必ず出てきますが、海外まで飛べる輸送機はC130しかありません。写真の機はイラク塗装です。
ペイロード19トンで2000キロから4000キロ飛行します。しかしぬいぐるみは…、何なんでしょうか?

海自のP3Cです。対潜哨戒機なので、上空から海面にソノブイをばらまいて上空でソナー探知します。
機首にあるのはレーダーアンテナで、尾部にも磁気探知装置があり、機首下にも赤外線探知装置があります。
また魚雷、爆雷、対艦ミサイルなども装備できます。

E2C早期警戒機です。機上の丸いレーダーで上空の敵機を探知します。小さいのでアメリカでは空母に積んで、艦隊の目として使っています。

UC12です。国籍マークは写っていませんが米軍機です。まあU4みたいなものです。

F4EJ改ファントムの列線です。ファントムは複座型の大型戦闘機です。

F15の列線です。いかにも首都圏防空基地といった感じですね。

短距離空対空ミサイルAAM‐3(国産)です。

中距離空対空ミサイルAIM-7(米国)です。 

F15のエンジンP&WF100-IHI-200です。

ASM-1空対艦ミサイル(国産)です。

F4EJ改のJ79-IHI-17エンジンです。これを2基搭載しています。



長距離偵察ポッド、偵察カメラと電波を傍受する戦術電子偵察ポッドです。
これらのポッドを搭載することでRF4EJは偵察能力を持つことができます。

F2です。日米がF16をもとに共同開発しました。F16との相違は国産フェーズドアレイレーダー等先進電子機器を装備した点・胴体延長・機首形状変更・風防強化・主翼前縁に電波吸収材を取り入れた点・フライ・バイ・ワイヤシステム導入・主翼の大型化といった点です。
これらの変更により同時対処目標は10個となり、ハードポイントも増加しました。

RF4Eです。F4Eの偵察機型で赤外線偵察装置などを装備してます。偵察飛行隊はここだけですのでRF4Eは百里でしか見れません。

 これから飛行展示が再開されます。今日は遅刻して来たので最前列は押さえられてしまいました。離着陸・タキシングの写真は人の間から撮りました。


滑走路へタキシングするRF4EとF4EJ改。F4は両方とも複座型です。望遠でなんとか人を抜いて撮りました。


F4が離陸します。望遠で人の間から撮るのでタイミングが難しかったです。

F4EJ改の模擬対地攻撃飛行の始まりです。轟音を立てて頭の上を飛行していきました。
音は凄まじいもので、普天間住民の気持ちも少しは分かる(かも?)そして速さも凄いです。伊丹で民間機狙うのとは難度が違います。
飛び去って振り返った時にはすでに点に近いので、シャッターチャンスは迫ってくる時くらいですね。


上空を飛行するF4EJ改。自衛隊は1969年から米国のF4Eを使用し始めました。
このF4Eは核兵器も搭載できたので対地攻撃力が高すぎるとの批判があり、この能力と空中給油を受ける能力を外してF4EJとなりました。
84年から近代化改修が始まり、搭載コンピューター変更、ヘッド・アップ・ディスプレイの装備を行いました。
しかしFX選定が進み、FXの部隊配備が進むと退役することになる予定です。

米国ではF4Eはベトナム戦争で実戦投入されています。
F4Eは格闘戦能力を犠牲にして空対空ミサイルを何発も装備しましたが、ミサイルの命中率が低く、朝鮮戦争時よりミグの撃墜数が大きく下がってしまいました。
これに懲りてアメリカではミサイル万能主義が衰退し、トップガンやアグレッサーを創設して格闘戦訓練を重視し、また格闘戦に強いF15を生み出すことになりました。



攻撃後の偵察を行うRF4E。ちなみにRF4Eは前述のポッド以外にも兵器を装備できるんだとか。使うことはないらしいですけど。

F4EJ改の着陸です。エアブレーキではなくパラシュートで減速するところはやはり年代物ですね。

 航空祭の最後はブルーインパルスが締めくくります。これからブルーインパルスですが…、このページで解説すると写真が多すぎて管理人さんに
怒られますし、後の入間航空祭での写真の方がきれいなので次の機会にしましょう。一応何枚か上げておきます。



これにて航空祭終了です。まだ撮ってない地上展示を撮影して帰ります。

T7初等練習機です。

T4中等練習機です。ブルーインパルスはこの機体を使用しています。

F4EJ改です。

F15Jです。

 さてこれから帰りますが、ものすごい空腹だったためフランクフルトを2本買って食べました。その時に初めて茨木空港建設を知りました。最初に書きましたが、この辺りは原野の中の一本道です。数万人が首都圏から押し寄せただけで交通がマヒします。しかも以前までは百里の近くまで鉄道が走っていて、今は廃線になったんだそうな。道路もなく鉄道もないところに空港がいるでしょうか。また航空祭のときは交通がマヒしますが、その時に飛行機を利用する乗客はどうやって時間通りに着けるんでしょうか。まさか深夜の1時や2時から飛行機を待てとでも言うんでしょうか。さらにアシアナ航空の役割が大きいということは仁川空港に客を集めることにはなりますが、日本の航空産業には何のメリットもありません。また石岡駅からここまで17キロもあります。不便なだけでとても採算がとれるはずはありません。要するに茨木空港などは百害あって一利なしです。
 まあその話は置いておいて今回の遠征は実に不運な遠征でした。ここまで大変な遠征もあまりないと思います。私の乗った石岡駅行きバスの前で交通事故があったそうで、何とまた停滞してしまいました(!)3時間ほどバスに缶詰にされた末に19時過ぎにようやく石岡駅到着です。さて実は予定ではこの日のうちに新幹線で帰るはずでしたが常磐線は何とあと数十分後で、東京駅到着は確実に21時になってしまいます。というわけで今日中に帰るのはあきらめて明日帰ることになりました。父さんの家の駅に着いたのが23時で、あまりの空腹に倒れかけだったので松屋に寄りました。よく考えたらこの日初めてのまともな食事でした(笑)
 翌朝は朝の新幹線で正午ごろに新大阪に着いたわけですが…、もうこのような遠征はごめんです。
BACK