復讐の青い空

復讐の青い空

付属...僕っ子真面目談義

※キモさ100%なので、まともな人は読まないでください。



 以前から、私の書く小説内での「僕っ子」キャラは、まともじゃない奴ばっかりとか、だいたい同じようなキャラと指摘を受けます。
まあ正直そのとおりなので特に反論できないのですが、一応、キャラ毎に性格とか、書く上での出発点みたいなのはおぼろげに考えてます。
なので、以下にその設定(気持ち悪い語り)を延々と書いてきます。


・ヘリオ(ノアと眠りにつく王国)

 記念すべき最初の僕っ子にして、一番のメンヘラ。
読み返しても、こいつだけはちょっと本当にヤバイんじゃないかって気がします。
不幸な生い立ちで、それでいろいろ拗らせちゃった系ですね。

ヘリオは、一応ノアのことは最初から最後まで好きなんですね。
でも、それを認めちゃうと、今までの自分のアイデンティティがいろいろと崩壊しちゃうから、意地でも認めようとしないという感じで最初は進んでくんですね。
まあ、じゃあ最後の方でデレて活躍するんかって言うとそうでもなくて、このへんはわりと反省してます。

…話が戻りますが、未だにめんどくささと拗れ方にかけては、こいつの右に出る奴はいないんじゃないかってくらいにまともじゃないですね。序盤から中盤にかけて延々とこいつの心理描写パートがあるので、話が進まない進まない。たぶん根はいい奴だと思うんですけど、いろいろとねじ曲がっちゃった系ボクっ娘ですね。



・小夜(京料理シリーズ)

 もはや本名覚えてないくらいに、「店主さん」で固定化しちゃった人。
やたらと明るい。死んで幽霊になってからも明るい。もはやなんでもありすぎて、咲良ちゃんにお祓いされてもそのままゾンビとして蘇生してバー開きそうなくらいにはなんでもありなキャラ。
そんな書き方をしてたんで、一見ただのハッピーな人なんですが、実際のところはふかーーい事情があって京料理は作らない。 というか、何を作っても本人が京料理だと言い張るので、たぶんそれでいいんでしょう。

ところで、takaさんの小説を読んでいて、ちょっとおおーって思ったので抜粋。


『ところが、最近はこのほんまもんというのはあまり受けが良くない。それで京○○というのではなく京風○○というのが幅を利かせている。伊吹の作品に登場する種々の料理は京料理とは言えないかもしれないが、京風料理と言い切ってしまえばそれはそれで実は成立する。実際に京風イタリアン、京風フレンチなども当たり前のように存在している。これは単に京都風のという意味であくまで見せかけの話である。京風というのはあくまで本物に対する言葉である。だかその見せかけの「京もどき」が今の時代には丁度いい。本物は重いから軽く、堅苦しいことは言わずにまぁまぁでいきましょう、ということである。』


この一説が、実は店主さんの心情にそのまま当てはまりまくっててびっくりしました。
実際のところ、別に彼女は京料理(というか、純和食や純懐石みたいなもの)も、本気で作ろうと思えば作れると思うんですね。 今の時代スマホでぱぱーっと調べたら、それなりに作れそうで、なんとなく見た目も良いレシピも出て来ますから。
ところが実際のところ、小夜は最後まで作らない。

このへんの心理描写は書き出すと長いと思ってばっさりカットしましたが、小夜にとっての「京都の本物の京料理」は、手に入れようと思ってもなかなか手に入れられない、ちょっとした憧れの象徴みたいなものなんですね。 実は小夜は、生前そんなに親御さんとか、学校の人たちとの間でうまく行ってなかった(あんな性格ですからね)という裏設定があって、それで同じくはみだしものだった京料理の主人公さんとうまくいってたわけです。

結局のところそれは小夜の死という形で一度は終わって、小夜はその未練を捨てきれずに京都でひっそりとお店を開いてる...というのが、異世界京料理のベースになってます。
小夜にとっては、京料理は自分でどれだけ上手に作っても、あくまでも独りよがりの自己満足にしか映らなかったんでしょう。 もっと直接的に言うと、「食べようと思っても(お金がないから)食べられない本物の京料理」と、「誰かから無条件でもたらされる愛情」を、自分の中で重ね合わせているんですね。
ただ、本人がそういう自分の本意を、冗談に包み隠してなかなか他人に打ち明けない性格をしているのと、「まあもう自分死んでるから逢えないよね...」という、半ば自虐的な気持ちを込めて、ぜんぜんちぐはぐな料理を「京料理」と謳って出してるんです。 もう死んでしまった自分の想いなんて、あくまで「本物」じゃなくて「見せかけ」でしかないという、自分に対する諦観の念でああいうスタイルをとってるんですね。
小夜にとって「本物の京料理」に該当するものは、現実世界で死ぬ直前にアイリさんに作ってもらったお弁当で、それ以上でもそれ以下でも無かったんでしょう。

つまり実際は、なかなかひねくれてて、本心を打ち明けない人なんですね。
このあたり、意外とヘリオの血統を順当に受け継いでいるのかもしれません。



・ネージュ(美術館に行こう!)

 なにげに僕っ子陣営の中では最年少、かつ、経済的に最貧乏。
ネージュは上記2人の強烈なアクの後に書いたので、2人とはまた違ったキャラクター性を持たせるのにだいぶ苦労しました。 コンセプトは「純粋で真っ直ぐだけど、他人と触れ合った経験が無さすぎて、うまく接し方がわからない人」という感じで書きました。

そもそもなんで栗売ってるねんという話なんですが、パリって本当に焼き栗売りが多いんですね。 秋真っ盛りに行ったから、特にそう感じているのかもしれませんが...。 とにかくかなりの頻度で見かけた気がします。
美術館全体のストーリー展開は、「家族愛」をテーマに書いてました。 ネージュは生まれつき家族の愛情とは縁がなかった子なので、逆にそれを軸に物語を展開させたかったんですね。
そういうわけで、歴代僕っ子陣営の中では、感情表現が最もストレートなやつです。
包み隠さずに本意をはっきり言い切っちゃうんですね。
このあたり、自分にはとてもじゃないけどできないなと思って書いてました。



・レイ(復讐の青い空)

 歴代で最もドン底からスタートして、ちょっと上がってはまた下がってを繰り返して、たぶん最後はプラスで終われた稀有なキャラ。
もーーーのすごく大きな目線で見ると、ヘリオ、店主さん、ネージュ、全員最後は最初よりはプラス地点で着地できてるはずなのですが、それをもう少し分かりやすくしたい(=キャラの成長を見せたい)と思ったのが、キャラ構成の出発点になりました。

たぶん、根は4人の中で最も純粋でいいやつだと思うんですが、純粋で良い奴だからこそ、状況に流されちゃいやすいんですよね。
だから、落ちていくときはとことんドン底まで落ちていくし、そこでけっこう破滅願望的なものが生まれちゃうタイプなんで、仲間の助けなしではなかなか上がっていくことのできないキャラだと思います。
でもまあ、だいたいみんなそういうものかもしれないですね。



...というように、一見マトモに見える京料理の店主さんでも、実際のところなかなかに面倒な性格をしています。
つまるところ、全員めんどくさい奴なんですね。
たぶん、次に僕っ子が出てきても、きっとどこかめんどくさい奴なんでしょう。


(おわり)
BACK