アニーちゃん東北に行く! 東北上陸編

※実在の地名、人物とは一切関係しません。
あくまで創作の中での話です。
あまり名前は出てきませんが、ラナークファンタジーのアニーちゃんが主人公です。

(東北上陸編)

スコットランドの冬と比べたら日本の冬なんてなんて事のないものなの、分かる?、貴方もウエストミンスター寺院とその辺にいくらでもあるへたれた教会を比較なんてしないでしょう。 そういうものなのよ、比較対象が違いすぎてうまく比較できないことって、世の中には結構あるものなのよ。 わたしのお姉ちゃんはそんな事を言っていた気がする。 お姉ちゃんは日本に行ったことがあるの、わたしはそう聞いてみたが、お姉ちゃんは10月の東京になら行ったことあるわ、まあ同じようなものじゃない、そう言ってあまり真面目に答えてくれなかった。 当然わたしは自分の頭で考えるべきだったのだ、10月と2月ではその間に大きな隔たりがあるし、たとえ同じ国の同じ場所であっても、時期によってわたしに見せる顔がいつも同じとは限らないのだ。 エジンバラの変わりやすい天気がそうであったように。 ましてやここは日本の中でも東京よりそこそこ北に位置しているはずだった。 わたしは買ってもらったばかりのスマートフォンで日本の地図を調べてみたが、そこで見るよりもわたしはずっと遠くの場所に、独りぼっちで投げ出された様に思える。 いずれにせよ認めなければならないのは、わたしは、1人で、2月に、仙台という町の空港に降り立って、薄手のジャケットとジーンズしか持ってこなかったことを後悔しているということだ。 そもそもどうしてこの町に来てしまったのだろう。 わたしは暫く考えてみたけど、自分で明確に納得できる答えは出なかった。 それもそうだろう、わたしはつい数日前まで、ロンドン郊外の全寮制学校の寄宿舎の気の滅入る一室で過ごしていたはずなのだ。
とりたてて自慢にはならないけど、わたしが学校に通うようになってからもう2年が経って、わたしにはいくつかの才能(らしきもの)と、そして残念だけど、どうしようもなく苦手なこともたくさんあることに気付いた。 まず上手くいった事として、わたしは思いのほか学校での生活や、授業の内容にうまく適応できた。 それは想定していたよりは遥かに簡単なことだった、少なくともエジンバラの汚いパブで造花を売りさばいて、それに付加価値をどうにかしてつけられないかと試行錯誤するよりは簡単な事だったのは間違いない。少しコツさえ分かれば、わたしはクラスでもそこそこの成績を残す事ができたし、クラスメートにいらない誤解を受けないように話を合わせることもそれほど難しくなかった。 前日に寄宿舎のロビー・フロアで放映されている適当なテレビジョンを眺めて、適当にその中の話題をピックアップして、決して押し付けがましくなく、そして決して目立たないように、それでいて話題から外れることなく話を合わせれば、それはそんなに難しいことではなかった。

むしろ、わたしにとって困ったこと、そして苦手だったことは、どうしても教師たちとはうまくやれなかったことだ。 わたしは正直なところ、彼ら、そして彼女らのほとんどが大嫌いだったし、残念ながらそれは彼等もまた同じようだった。 どうして貴女はそんなに私達のことが嫌いなのか、お願いだから説明して、ある女教師からそう言われたけど、わたし自身もその答えを教えて欲しかった。 わたしはお姉ちゃんの事も、あのナガトユキさんの事も、そして市長の事もいまひとつ尊敬できる大人だとは思えなかったけど、教師たちの下らなさはそれを飛び越えて、わたしの貧困な想像力の遥か上をいっているようだった。 だって、どうしてこの国と外国の歴史がお金を稼ぐことに役に立つの、そんな純粋な疑問に答えてくれるどころか、むしろ罵声で返されては、わたしも彼等を庇う術が無かった。 お姉ちゃんにも聞いてみたら、歴史は繰り返すものなのよ、歴史から学んで失敗を繰り返さないようにするものなの、そうちゃんと答えてくれた。 ナガトユキさんにメールを打ってみたら、そもそも1900年以前の不確定極まりない歴史なんて学ぶ必要は全くないんだ、どうせそのうち修正が入るから、その時に覚え直したら、そう言っていた。 どちらが信用できる答えなのかわたしにはよく分からなかったけど、少なくともわたしの周りの大人たちは罵声で返すことだけは無かった。 わたしはそれ以降、どうしようもなく教師たちが嫌いになった、ただそれだけのことだった。 もちろんこれはわたしの一面的な物の見方でしか無いのかもしれないけど、どうも学校の教師には、心から信頼できる大人は居ないように思えた。
貴方には信頼できる先生はいたの、そうナガトユキさんに聞いてみたら、君はまだ世界を全然知らない、僕が通ってた学校には、自分を神だと言い張る教師もいたし、ひたすら戦争の歴史だけを講義する経済学者もいた、ヤクザーそっちでいうマフィアとか、そんな感じの奴らだけどーとしか思えない外見の教師もいた、でも彼等は少なくとも信頼できる人たちだった、もちろん下らない奴もその倍以上はいた気がするけど、そう答えてくれた。 わたしの学校の教師は、どうも後者のようなんだけれど、そう返してみたら、君は少しその年齢にしては大人びているんだよ、一度日本とかアジアとか、君の知らない世界を廻っていろんな価値観を知った方がいいかもね、そんな返答をお姉ちゃんをccに入れて返してきた。 そこからお姉ちゃんと彼との間でどういう会話があったか分からないけどー少なくともお姉ちゃんの部屋からとんでもない罵声が飛んでいたー、いずれにせよわたしは、しばらく学校を休んで、彼に会うために日本に飛ぶ羽目になった。 わたしはサンマリノ傘を入れて、何冊かの本をkindleに入れて、ヒースロー空港から東京に向けて旅立ったのだ。

そこまではわたしにも理解できる。 問題は、なぜわたしが今、成田から離れて、東京から遥か北に位置するであろうこの仙台という街に来なければならなかったか、そういうことなのだ。 そしてその発端は、わたしが成田の空港で出会った、不思議な人に原因があるのだ。 それだけが確かな事実だった。


わたしは成田の空港に降り立って、入国手続きを済ませて、荷物を受け取って、とにかくすぐにコーヒーを飲むために空港内のスター・バックスに入った。 エスプレッソをダブルで頼んで、わたしは砂糖を大量に入れてそれを一息に飲み干して、カップの底に溜まった苦いコーヒーが染み渡った砂糖をスプーンで少しずつ掬って舐めた。 それでももっとコーヒーが欲しかったので、2杯目のエスプレッソを注文して、席に戻って砂糖を入れようとした時に、彼がわたしに話しかけてきた。

「貴女は滝に興味がありますか。」

わたしはスティックの砂糖を2本エスプレッソに入れた後で、彼の顔を見た。 彼は黒いジーンズと、皺のない黒いジャケットを着ていた。 髪の毛も真っ黒で、肩のあたりまで伸びていたが、それは決して雑然とした感じではなくて、その整った顔は不思議な安心感をわたしに与えた。 顔はニヤニヤ笑っているわけでも、不愛想に唇を結んでいるわけでもなく、よく言えば人当たりのよさそうな、悪く言えばどこにでもいそうな感じだった。 残念ながら、ナガトユキさんよりは、外見は真人間といって差し支えないだろう。 しかしその問いはあまりに唐突で、そしてわたしは滝に一切の興味はなかったので、ノー、と短く否定して、エスプレッソをかき混ぜる作業に集中した。
「そう、たいていの人は特に滝に特別な興味を持つことはありません。 自然を愛する人、風景を愛する人、写真を愛する人、滝を見に来る人には色々な人がいます、しかし彼等の殆どは、自然や、風景や、写真としての滝に興味を持つのであって、滝そのものの本質的な意義に興味を持つ人はあまり多くありません。 水が上から下に落ちて、それが滝と定義されます。 滝という存在の本質的な意義はそこにあるのです、上からやって来て、下に落ちていく。 そこには決して逆らうことのできない自然の決まりごとがあります、それだけなのです、自然の決まりごとに逆らうのは、神に逆らうのに等しいことなのです、そう、貴女が自分が通う学校の教師にどうしようもない反感を覚えるは、滝の流れに逆らうようなものなのです。」
わたしはエスプレッソをかき混ぜるのをやめて、彼の方を見た。
「アニー・マクラウドさん、貴女は滝を見るべきです。 滝を見れば、貴女が悩んでいることに何らかの答えが出せるかもしれません。 たとえば教師の事とか、学校での生活の事とか、あるいは、貴女の御姉様が、毎晩、そう毎晩のことです、御主人と言い争って、その後、そう、夜中の1時か、2時くらいのことです、泣きながら、涙を流しながらです、貴女のスマート・フォンに電話やメールが届く事に対して。 たまに家に帰った時に逢う御姉様の身体に、いつも新しい痣がどこかにできていることに対して。」
わたしはそこまで聞いて、迷わず、一切迷わないで、彼に手元のエスプレッソ・カップの中身を全て投げかけた。 エスプレッソの芳しい香りがスター・バックスの面に漂い、定員と、何人かいた他の客がわたし達を見た。 その男は構わずに、しゃべり続けた。 その口は妙に歪み、気のせいかもしれないけど、たしかに、確かにわたしを、見下して挑発している、わたしにはそう見えた。
「もちろん貴女は正しいことをしました、貴女に何の罪もありません、貴女には幸せになる権利と、そして義務があります、しかし貴女の御姉様は違います、彼女は逃げたのです、逃げ出したのです、それは許されません、滝の水が遡るのと同じ行為なのです、彼女には幸せになる権利はありません。 誤解しないでください、私は決して、貴女の旅行も、貴女と御姉様の人生も、妨害するつもりはありません、そんな権利も持ち合わせていないのです。 これはただのアドバイスです。 貴女が、貴女自身と、そして御姉様の人生において、逃げ出すだけでなく、何らかの答えを見つけたいのなら、そう仮定してのアドバイスです。 貴女は、滝を見に行くべきなのです。 それはこの国の、東北の奥にある、小さな滝です。 とても美しいのです。 ささやかな氷柱が冬の間にその滝の周囲を覆います、樹々は葉を落として細やかな雪で覆われます、けれどその水の流れは決して止まることはありません、自然の摂理なのです、上から下に、一年中、未来においても、過去においても、それはただ上から下に落ちていくものなのです。 そこに行けば、貴女は何らかの、それが幸せかどうかは貴女が決めることですが、何らかの回答を得られるかもしれません。」
その男は言いたいことだけ言って、コーヒーの香ばしい匂いを周囲に振りまいたまま、わたしの前から離れていった。 わたしは目の前のエスプレッソ・カップに視線を落とした。 ドロドロした液体の中身は無くなっていて、底に茶色い砂糖の細やかな粒だけが溜まっていた。 わたしはそれを少しずつスプーンで掬って舐めながら、ナガトユキさんにメールを打った。 申し訳ないけど、傘を返すのはもう少し後になりそう。 新しい折り畳み傘を買っておいて下さい……。

少し経ってから、彼からは、イエス、よくわからないけど気をつけて、そう返信が来た。 わたしは小さく溜息をついて、国内線のカウンターへ向かった。
そして、信じられないほど小さいボロボロの国内線に揺られながら(本当に揺られたのだ)、仙台空港に降り立ったのだ。


ところで1つの小さな問題は、わたしはこの日本の端っこに近い方まで来て、どこに行けばいいのか、そしてどうやって行けばいいのか、ぞのどちらに対する答えも持ち合わせていないことだった。 わたしは東北、滝、2つのワードを組み合わせて検索してみたが、一つだけ分かったのはこの東北地方にはたくさん有名な滝がある、その一点に尽きた。 さて、わたしはどうすべきなのだろう。 適当なタクシーを空港のロビーで捕まえて、検索して上から出て来た滝に全部行って下さい、そんな事をお願いすればいいのだろうか。 残念ながらそれはあまり現実的ではないように思えた。 わたしはとりあえずタクシーを捕まえて、昼食を食べることにした。 そういえば朝からエスプレッソと砂糖を舐めただけだ。 機内でもコーヒーと、まずいパンを食べただけで食事にはあまり手をつけなかった、やれやれ、あれならニューラナーク村のスープの方がまだマシかもしれない。 幸いなことに、この街ではオックス・タンを焼いたものが有名らしい。 この国の食事は生魚と豆ばっかりだから気をつけろよ、あの人からそう言われていて、何を食べるべきなのか思案していたところだったのだ(わたしは魚を生で食べる文化を本やインターネットで見ても、今だにそれが信じられなかった。 生で食べていいのはキュウリとトマトだけじゃないの?)。 わたしはタクシーの後部座席に乗り込んで、空港から街へと向かう荒涼とした景色を眺めていた。 津波が、あの津波が、津波が全て押し流したんですよ、運転手さんはそう言って、それから黙って何かを考えていた。 わたしは郊外の小さな店に連れていってもらった。 有名な店なんですよ、仙台まで来て牛タンとずんだ餅を食べないのはおかしな話なのです、お嬢さんはスコットランドの御出身と仰っていましたね、スコットランドではどういったものが有名なんですか? 恥ずかしながら、わたしは日本から出たことがないのです。 わたしが寺とキュウリと紡績工場だと返すと、彼は冗談だと思ったのか、こちらを笑いながら眺めていた。


その小さな店のオックス・タンはなかなか素晴らしかった。 葱の細切りを浮かべた薄味のスープと、麦を入れて炊き上げた少し野性味を残したライスに、網目をつけて焼き上げられた香ばしいタンが文句なく良くあっていた。 少なくとも、我が故郷の魚と芋の揚げ物より遥かに素晴らしい相性だった。 なんだ、生の魚と豆のケーキ以外にも、ちゃんとおいしいものがあるじゃないの、そう思いながら3切れ目のタンをフォークで突き刺した。 フォークは、わたしが明らかに日本人じゃないのを見て取った店員さんが、気を利かせて持って来てくれたのだ。 少なくともわたしが造花を売っていたエジンバラのパブよりは陽気で賑やかな感じがする。 ここで造花を売ったらみんな買ってくれるだろうか。 少なくとも、造花を燃やしてビールに突っ込むような人はいないような気がするけど。
「ねえ、貴女、お1人?」
その女の人がわたしに声をかけて来たのは、そんなくだらない考えを私がめぐらせていた時だった。 わたしはその人をちらっと見上げた。 今日は知らない人に声をよくかけられる、この国は外国人にフレンドリーな国なのだろうか。 そして、この人もまさか滝を勧めてくるのだろうか。 その女の人はわたしより年上で、20歳より少し上くらいに見えた。 肩のあたりより下に垂れ下がっている髪は、美しい黒いストレートで、厚手の黒い首元まで隠すセーターと、足首まで隠す長いチェックのスカートを履いていた。 その人が着ている服はわたしより遥かに上品そうに見えたし、そのくっきりと整った美しい顔立ちを見ても、わたしみたいなお子様と並んで歩くとさぞわたしが不恰好に感じるんだろうな、そう思ってわたしは少しだけ暗くなった。 でもわたしの目を引いたのは、その美しい翳りのない顔の、左目の周りを覆う、赤い火傷の痕だった。 その火傷の痕は彼女の左目の周りをすっかり覆って、鼻のあたりまで届き、顔の約4分の1ほどに広がっていた。 わたしがすっかり彼女の顔を見つめているのに、もちろん本人も気づいたようで、少しだけ恥ずかしそうに微笑んでくれた。
ごめんなさい、じろじろ見つめて。 1人…そう、1人だけど。
「そう。 偉いわね、1人でこんなお店に入れるなんて、このお店の牛タンなかなか美味しいでしょう。」
わたしはそうですね、たしかに美味しいです、少なくともわたしの国の魚と芋の揚げたやつよりずっと美味しいです、そう返した。
「あら、貴女スコットランドの出身なの。 ここに知り合いとか、ご親族の方がいらっしゃるのかしら。」
違うんです、ここに来たのは、その、たまたまなんです、その…滝を探しに来たんです。 自分で言っていてなんだけど、意味が分からない話だと思った。 そもそもどうしてあの男の話を間に受けて、この国の端っこまで来たのだろうか。 オックス・タンを食べ終わったらもう帰ろうかしら…。 でも彼女の反応は、わたしが考えてたよりずっとフランクで、そしてますますわたしを混乱させた。
「……貴女も、「滝」を見に来たの? この東北に有名な滝は沢山あるけど。 でも、貴女みたいな年齢の子が、1人で滝を見にくるなんて、そうない話だと思うわ。 ねえ貴女、もしかして、何かお家とか、学校のこととかで、何か嫌なこととか、悩んでいることがあるんじゃないの?」
どうしてそんなことがわかるんですか。 答えはイエスだけど。
「………やっぱり貴女も知らないで来たのね。 ねえ、お時間があるなら、少しドライブしながら話しましょうよ、滝について。 もちろん、そのオックス・タンを食べ終わっちゃってから。 わたしも滝を探してるの、それが貴女と同じ滝かどうかまでは、私には分からないけど。」
わたしがその厚いオックス・タンを食べ終わるまでの間、その人はちょっと外に出てるわね、そう言って店の外に出て行った。 やれやれ、どうしてわたしの周りでは、こんなに不思議なことばかり付きまとうのだろう。 あの人とか、お姉ちゃんは、こんな時に煙草を吸うのだろうか。 あのまずい臭い煙を。

お会計を済ませて、わたしは店の外に出た。 店の中と違って、外はやっぱり寒かった。 雪こそ降ってなかったけど、天気は曇り気味で、なんだかエジンバラによく似ていた。 わたしは思わず両手で身体を抱きしめて、あたりを見渡すと、あの女の人は自分のものらしい車のドアにもたれかかっていて、わたしを見つけると軽く手を挙げた。 その車はサイズこそ普通だけどしっかりした造りで、タイヤは丁寧に手入れされていた。 わたしは車に詳しくなかったけど、雪の道でも走れそうに思えた。 わたしは招かれるまま彼女の車の助手席に乗り込んで、彼女自身は運転席に座って、軽やかな手つきでハンドルを切って走り出した。 ねえ、何か音楽でも聞く、そう言われてわたしはイエスと答えた。 でも、自分の国の音楽にも、あまり詳しくないの。 彼女は少しだけ頷いて、じゃあ貴女でも聞いたことのある音楽にしようか、そう言って信号待ちの間に自分のiPodを軽く触った。 暫くして流れて来た歌を、残念ながらわたしは知らなかったけど、その少し枯れた男性の声は何故だかわたしを落ち着かせ、よく知らない女の人と2人で車に乗っている、そういう感じを少し和らげてくれた。
If your time to you is worth savin'
Then you better start swimmin'
Or you'll sink like a stone……
「………貴女も私も、石になる前に泳ぎ始めた方がいいかしら。」
彼女はそう言って、少しだけ微笑んだ。

「滝のことを話す前に、そういえば私達はお互いの名前も何も知らないわ。 知っていることと言ったら、貴女はイギリス人、私は日本人、それだけ。 私はカナコ、カナコでいいわ。 苗字はごめんなさい、あまり言いたくないの。 貴女が知りたいなら答えるけど、出来れば私自身は言わないでおきたい、それだけ。 今年で27歳、オフィス・ワーカーだけど、今は会社にも夫にも言わないでこの東北に来て滝を探してる、そして滝が見つかるまでは会社にも家にも戻るつもりはない。 こんなとこ。」
わたしは、簡単に話して良さそうなことだけ自己紹介した。 彼女はわたしに害をもたらすような人ではないように思えたけど、人の本性は誰にも、ひょっとすると、その人自身にも、分からないものだから。 …アニー、わたしもそれでいいわ。 イギリス人、12歳、学校には通ってるけど先生は嫌い、日本には元々別の人に会いに来たんだけど、いろいろあって滝を探しにきてる、でもその滝のことはよく知らないけど…。
「ねえ、アニーさん。 滝のことを話す前に、お互いの認識を合わせなければいけないわ。 わたしも滝を探してる、古い文献に乗っていた滝を。 それはこの国の鎌倉時代ー今から800年以上前ーに書かれた古い古い文献だけど、それからその名前とその正確な姿を隠しながら、たびたびいろんな世代のいろんな文献に記録されている滝なの。 今でも、インターネットを漁ったら、すごくマイナーなアングラサイトにちょろっとだけ出てくる。 そういう滝なの。 そしてその滝には、決まってこんな話がついてくるの、滝を潜ってその裏側から出てくると、その人の何か、その人が、自分で一番嫌だと感じているものを消してくれるの、奪ってくれると書いている文献もあったわ。 わたしはそういう滝を探しているの。 貴女はどう?」
そんな滝がこの国にあるなら、もっと有名になってそうなものだけど。 わたしはそう返してから、わからない、そう正直に返した。 わたしがそんな滝に行きたいのか、それもよく分からないの、わたしが聞いたのは、東北にある美しい滝を見れば、わたしの悩みが何か解決するかもしれない、そう男の人に教えられただけなの。
「…正直なのね。 その男の人の事を信じてこの東北まで来たの? でも、貴女も何か悩んでる。 わたしも悩んでる。 目指している滝はもしかしたら同じものかもね。」
ちなみに、わたしは聞いてみた。 その滝がどこにあるか知っているの。
「知らないから探すのよ。 その滝を探す過程と、もし滝にたどり着けたとしてそこで得られる結果、どっちが大事なのか、それともどっちも取るに足らない遊びなのか、それはわたしにもわからないけど。」
ねえ、アニーさん。 カナコさんはそうわたしに問いかけた。
「ちなみに、この仙台の名物のお餅はもう食べたの?」
お餅とは?
「…まぁ貴女の国のパンみたいなものね。 白くて弾力の強いパン。 それに緑色の豆を擂り潰してペーストにした甘いものをかけて食べるの。 冷凍のを持ってるんだけど、そろそろ溶けてくるかもしれない。 食べる?」
わたしは暫く考えて、ありがとう、でもお腹がいっぱいだからまた後で、そう返した。 残念だけどとても美味しそうに聞こえない。 パンに甘い豆をかけて食べる? この国の発想は一種の奇跡かもしれない。 やはり島国だからだろうか、でもわたしの国もわたしの国も同じはずだけど、どうしてこんなに食文化が違うのだろうか。
「もし良ければ後でデザートにどうぞ。 主食でもまあまあいけるけど。」
主食? なんてことなの。 東北の神秘。
ちなみにわたしたちはどこに行こうとしてるの。
「お寺よ。 有名なお寺。」
その寺に伝わる文献に、なにかその滝のことが出てくるの?
「いや全然。 アニーちゃん東北、というかこの国が初めてみたいだから、とりあえず観光でもと思ったんだけど。」
…あの人といい、会社から離れるとみんな適当になるのだろうか。 会社ってそんなにストレスのたまるものなのだろうか。 わたしはできればオフィス・ワーカーになるのは遠慮したかった。 わたしの国にも大きな寺があったわ、信じられないことかもしれないけど、入るだけで20ポンドを奪われるの、この国の寺もそうなのかしら?
カナコさんは笑って、それは高すぎるわね、そう返した。
ー聖歌はあるの? 寺院聖歌は。
「念仏っていう呪文ならあるけど。 ハリー・ポッターみたいな。 Wingerdium Leviosa………Wingerdium Leviosa………そんなことを繰り返すの。」
やっぱり島国だから、文化が似ているみたいだ。 わたしも覚えてその寺の前で歌ったら、造花が飛ぶように売れるかもしれない。 わたしは車の中で、そんな事を考えていた。 Wingerdium Leviosa………Wingerdium Leviosa……………



そのお寺の近くまで来ると、当然のように雪が積もっていた。 見てるだけで身体と心が吸い込まれてしまいそうなほど細やかな雪だった。 駐車場には車は他に2台ほどぽつぽつと停まっているだけで、それ以外には開いているのか閉まっているのか分からない店が周りを取り囲んでいるだけだった。 ここからは歩きなの、アニーちゃん、そんな薄そうな服で寒くない、それともスコットランドはもっと寒いから平気なのかしら、カナコさんは真面目な顔でそんな疑問を聞いてきた。 わたしが寒いと返すと、彼女は笑いながらトランクから自分のものらしいマフラーとフード付きの厚手の、黒色にほとんど近い薄青色のコートを取り出してわたしに貸してくれた。 それはわたしにはずいぶん大きかったけど、暖かくて、少なくともこの国で凍死しなくて済みそうだった。 ありがとう、わたしには造花くらいしかお礼できるものが無いんだけど、わたしが真面目にそういうと、その造花、後で泊まった時にでも見せてね、彼女もそう真面目に返した。
わたしと彼女は、並んでそのお寺に続く階段を登っていった。

(東北上陸編おわり 温泉編につづく)

(引用)
The Times They Are a-Changin…Bob Dylan
本引用は、商用を目的とするものではありません。
BACK