「神童秀正被害者の会」調査ルポ

  私は芋迫翼、今や珍しいルポライターである。実は近頃、興味深い話を聞いた。神童秀正という男がこの日本、いや世界を股にかけて暗躍しているという。この人物が一体何者であるかはわからないし、何の目的があるのかも定かではないが、どうやらこの日本には彼の被害にあったという人々で作られた被害者の会というものがあるらしい。会員は誰で、具体的にはどこで会合がなされているのか定かではないが、ともかく、真相を究明するために私は彼らに会う必要があった。この文書は彼らを追う私の活動記録である。
 そもそも、神童の謎を追うのであれば神童本人を探せば良いと考える人も多いだろうから、それについて先に触れておく。神童の実家は大阪にあるということは、調査により簡単に判明した。私は神童の実家に直行したが、洋風のお屋敷から出てきたのは本人ではなく自称神童の妹であるという女であった。

芋迫「こちらに秀正さんはいらっしゃいますでしょうか」
神童(妹)「いえ、兄は何年も家に帰っていません。少し前までは北海道にいたと思うんですが、今はどこで何をしているのか私にもわかりません」

 結局の所、神童の実家でわかったことは神童が今どこで何をしているのか家族にもわからないということだった。更に興味深いことに、この神童の妹は一人しかおらず、その人物は公的な記録によれば10年ほど前に病気で死亡したことになっているのである。だとするとあの女は一体何者だろうか、私自身も神童に弄ばれているのだろうか。私は改めて神童の実家を訪ねたのだが、先日まで神童邸があったはずのところは住宅街の1ブロックに姿を変えていた。それもどの家も築年数が40年から50年はなろうという雰囲気で、どう考えても昨日今日にできたものではなかった。周辺住民に聞き込みを行うと、やはりそもそもそんな家はこのあたりには無いとのことであった。
 神童の家族の行方すらわからなくなった以上、この謎を究明するためには神童秀正被害者の会のメンバーとコンタクトを取るのが一番手っ取り早いだろう。では、具体的にどこを当たれば良いか。現段階では二つの候補があった。
 一つは、神童の小中高大学で、彼と縁のある人物をあたることだ。もう一つは、神童の妹の死亡届が書かれた病院を訪れるということだった。やはり候補が絞られている分、病院を訪れるのが先だろう。
 その病院は、滋賀県は大津の瀬田にある。京阪神の都市部に住む人間は瀬田を秘境であるとか偏狭であるとかいって馬鹿にする。そもそも滋賀は京都の植民地であると京都人はのたまう。しかし、同じ滋賀の野洲出身の私にとって見れば、瀬田は全く田舎ではなかった。ちなみに、野洲の名誉のために補足しておくと、野洲駅は新快速停車駅であるが、瀬田駅は新快速通過駅である。もちろん、都市部ほど優等列車は通過する傾向にあるのでこれをもって野洲のほうが瀬田より都会だ!という気は毛頭ない。野洲人として贔屓目に見て五十歩百歩であろう。
 病院名は、安直にも程があると思ったが「瀬田外科医院」であった。それもそのはず、院長の名前もまた「瀬田」であった。瀬田博という、50代なかばくらいの男が出てきた。こじんまりした病院で、ほとんど彼一人でこの病院を運営しているという。瀬田博という名前はどこかで聞いたことがあった。

瀬田「今日はこんな辺境の地にどうされましたか」
芋迫「いや別に辺境ではないと思いますけれども、実は取材に伺いまして、この病院で亡くなられた神童さんという方、ご存知でしょうか」
瀬田「ああ、ええ。……あ、いや、調べますのでちょっと待っていてくださいね」

 瀬田はどうやら神童に心当たりがあるらしい。とはいえ、一旦待てと言われたので、その間に瀬田博について調べることにした。検索してみるとすぐにこの人物が何者であるかが判明した。彼はホワイトジャックの異名で知られる大阪出身の天才外科医だった。そういわれてみると、たしかにテレビで見たような気もする。たしかに彼ほどの人物であれば瀬田は辺境に見えるのかもしれない。

瀬田「お待たせしました。はい、たしかに神童さんはこの病院で12年前に腎臓癌で亡くなられていますね」
芋迫「そうでしたか。実はその兄に神童秀正について追っていましてね、彼の実家を訪ねたら妹を名乗る女性が出てきたのですが……、調べてみても神童には一人しか妹がおらず、その妹は亡くなっているはずでした。そして今日確実になったのは、やはり神童の妹は亡くなっているということでした。この奇妙な現象について、何か心当たりはありますでしょうか」
瀬田「は?……うーん、そうですね、患者さんの個人情報なので、お伝えできることはないですね」
芋迫「何か少しでもお話いただけることはありませんか」
瀬田「そうですね……、あ、そうだ、実はこの女性、亡くなってはいるのですが、今もご存命の方のドナーとなられていまして、その方だとひょっとするとなにか判るかもしれませんね」
芋迫「おお、それは大スクープ情報ですよ。具体的にお名前を伺っても良いでしょうか」
瀬田「構いませんが……、ああでも彼女は今日本に居ませんから、直接お話を聞くのは難しいかもしれませんね。彼女と親しい方の名前のほうが都合がいいかもしれませんが、どうしますか」
芋迫「そうですか、では念の為お二方のお名前頂戴できますか」
瀬田「本当は患者さんの名前だったりを簡単にお話するわけにはいかないのですが、多分今日こうしてここに来られたということは、私がお伝えしなくてもそう遠くない時期にお二人にお会いすることになると思いますので……。女性の名前は『斉藤伊吹』さんで、彼女と親しい方は『司山憲洋』さんです」
芋迫「斉藤伊吹さんって、あの小説家の?」
瀬田「ええ。なんでも、今度はスコットランドを舞台にした小説を書くとかいうことで、現地調査と称してしばらくエディンバラに滞在しているみたいですよ」
芋迫「ハリーポッター的なものでしょうか。いずれにしても貴重な情報、ありがとうございます。……ところで先生、もう一つ最後にご確認させていただきたいのですが、『神童秀正被害者の会』って聞いたことあります?」
瀬田「うーん、どうでしょうね。……あ、もうそろそろ次の患者さんの予約の時間のでこれで失礼しますね。そうだ、せっかく瀬田に来られたのなら瀬田牧場にでも寄ってみてはいかがですか?あそこの牛乳は格別ですよ!」

 最後の「うーん、どうでしょうね」は斉藤さんの次回作についてのコメントだったのか、「神童秀正被害者の会」についてだったのかはよくわからない。それにしても驚いたのは、神童とノーベル文学賞候補作家の斉藤伊吹さんに繋がりがあったということだ。ところで、瀬田牧場ってなんであろうか。私は生まれてこの方ずっと野洲に住んでいるが、瀬田牧場なんて聞いたことがない。彼は天才過ぎて何か違うものが見えているのだろうか。

 司山は名古屋の大学院で働いているという。名前で検索すると研究室のホームページのメンバー紹介に載っていたので、試しにメールを打ってみたら割と簡単にコンタクトをとることができた。彼とは名古屋の某所にて待ち合わせた。

司山「どうもはじめまして、司山と申します」
芋迫「こちらこそはじめまして、この度は取材に快くご協力いただきありがとうございます。まず率直にお伺いしたいのは神童秀正という人物についてです」
司山「もちろん知っていますよ。彼も彼の妹さんも知っていますが、そもそも今回は伊吹に関する取材と瀬田から聞いていたのですが、神童の話ですか?」
芋迫「そうですね。もとは神童秀正を追っていましたが、その過程で本来亡くなっているはずの彼の妹に出会い、その謎を解くために瀬田医院を訪れたところ、彼女が斉藤伊吹さんのドナーとなったことと、彼女の友人である司山さんを紹介されたという経緯があります」
司山「なるほど。事情はわかりました。それで瀬田は厄介事を私に押し付けてきたということですね」
芋迫「瀬田先生とは長い付き合いで?」
司山「えぇ、歳はだいぶ離れていますがもう10年以上の付き合いになるんじゃないでしょうか」
芋迫「それはつまり神童の妹が亡くなり、ドナーとして斉藤さんに移植されたその時に瀬田先生と出会い、それ以来の付き合いということで?」
司山「まぁだいたいそんなところです」
芋迫「なるほど。ではまずひとつずつ順を追ってお伺いしたいのですが、神童の妹についてご存知だということなので、まるで神童の妹が存命であるように思えました。実際のところどうなのでしょう」
司山「うーん、難しい質問ですね。……あぁ、そうだ。もし今から十数年ほど昔、この国は恐竜に支配されていて、その窮地を救ったのが私だ、とか言い始めたとしたら芋迫さんはどう思われます?」
芋迫「……は?恐竜に支配される?そんな事あるはず無いじゃないですか」
司山「ですよね。今のは荒唐無稽な話に聞こえますが、そういうことです。つまり私が見てきた世界と、芋迫さんが見てきた世界は違っていて、結局の所正史は芋迫さんの認識であっているのですが、どうしてそんな事が起こるのか」
芋迫「……神童、秀正……?」
司山「芋迫さんがどれくらい神童について核心に迫っているのかは存じていませんが、結局彼の妹が亡くなったというのは正史ですが、私達の見ている世界では彼の妹は存命で……」
芋迫「……申し訳ありませんが何をおっしゃっているのかよくわかりません」
司山「ではまだ神童についてはあまりご存知ではないのですね。であれば私に話を聞くのはもう少し後にしたほうが良いかもしれません。積もる話も多いですので」
芋迫「そうですか……」
司山「神童についてまだ詳しくないようですので、あなたには彼より先に会うべき人がいます」
芋迫「もしよろしければ、名前を伺っても……」
司山「代田天四郎さんか、その息子の代田筑紫ですね。筑紫くんの方は私とも歳が近く仲がいいので、筑紫くんに話を聞いたほうが良いかもしれませんね」
芋迫「ありがとうございます。お詳しいんですね、ということは『神童秀正被害者の会』もご存知で?」
司山「えぇもちろん、会員ですからね(笑)。ま、詳しいことはいずれお話する機会もあるでしょう」

 司山は瀬田に「厄介事」を押し付けられたと言っていた。やはり瀬田も神童について詳しく知る人物のようだ。厄介事を押し付けられた司山はたしかに、あまり多くを語らなかった瀬田に比べればいくらかの情報を提供してくれた。ただ、何を言っているのか今の私にはよくわからないことが多かったので、情報としては十分ではなかった。私はひとまず、司山に教えてもらった代田筑紫という人物に会いに行くことにした。
 彼は今休暇中で大阪にいるという。待ち合わせ時刻になっても現れず、ひょっとして日程を間違えたかと不安になりかけた頃、大人らしからぬ猛ダッシュで代田は現れた。なかなかに破天荒なキャラのようである。

代田「いやー、すまんすまん。ちょっと将棋打ってたら待ち合わせに遅れてしまったわ〜。ほんで、だいたいのことは憲洋くんから聞いとるけど、具体的に何が知りたいん?」
芋迫「単刀直入に言って、神童秀正という人物が何者なのかということです」
代田「シンさんはな〜、言って信じてもらえるかわからへんけど要するに『魔術師』って類やねん、まぁ『キトウシ』って呼ぶ人もいるって噂やけどな。あ、祈る人ちゃうで!(笑)。ほいで年齢不詳」
芋迫「はぁ、魔術師。まぁキトウシはさておき、正体不明の組織を追っているので、そういうものがあることはとりあえず承知しました。ただ、年齢不詳とは?代田さんは神童とはそれなりに親しそうに見えますが」
代田「それがな〜、もともと俺の父さんの友人で、俺が初めて会ったときはかなりのお爺さんだったんよ。それが海田先生の教え子っていうし、斉藤さんの同級生でもあるっていうねん。俺にもシンさんが一体何歳なんかようわからんねん」
芋迫「つまり、神童は魔術師であるがゆえに自らの外見を自由に変えることができ、誰もその実年齢を知らないと。些か荒唐無稽な話にも思えますが」
代田「やんなあ。まぁでもそういう奇人変人じゃないと『被害者の会』なんてできんと思うで!?」
芋迫「それは確かにそうですね。では最後にお伺いしますが、代田さんもその会員なんでしょうか?」
代田「いや、俺はちゃうねんけど、うーんそうやなぁ、オブザーバーみたいな感じかな。シンさんと会ってから俺も推理力がメキメキ上がって将棋とかポケモン対戦とか楽しくて楽しくて仕方がないから、俺はシンさんに悪い思いは全然抱いてへんねんけどな」

 代田への取材で分かったことは、私が追跡調査している「神童秀正被害者の会」とはどうやら単に神童から何らかのひどい仕打ちを受けて彼を恨んでいる人たちの集いではなさそうだということだ。そうでなければ、神童を「シンさん」とまで呼ぶ人間がオブザーバーとしてであっても参加することなどありえないだろう。それから、その神童自身は現代においては些か信じがたい話ではあるものの魔術師であるということであった。そして最後に「海田先生」なる新たなる登場人物が現れたことも追記しなければならない。
 海田先生なる人物が現在どこに勤めているのか調べることは簡単であった。何しろ、斉藤伊吹氏の出身校を辿り1校ずつ問い合わせるだけですんだからだった。海田は現在も大阪府下の私立高校にて勤務しているようだった。

芋迫「お忙しいところ失礼致します、わたくし、芋迫翼というルポライターでして、神童秀正について、あるいは、神童秀正被害者の会について調査しております。先生は神童の恩師であると伺いお尋ねいたしました」
海田「俺もあいつには酷い目にあわされたよ。生徒に殺されそうになるわ、異世界に飛ばされるとかいう世にも微妙な体験をすることになるわ、そもそも体験した俺自身も事の顛末が未だに良うわからん、なんとも微妙なそれはそれは微妙な経験をしたよ」
芋迫「ということは、やはり先生も被害者の会のメンバーということで?」
海田「そう(異世界に飛ばされるという常識では考えられない出来事に遭わされた)なれば、そう(被害者の会にも入ることに)なるよ」
芋迫「では差し支えない範囲で会と神童についてお話をお聞かせ願いたいのですが」
海田「それは俺にもようわからん。あぁそういえば、俺はもともと体育科の教師なんやけど、あいつと出会ってから電子工作とかそういう技術的な趣味と才能が突然開花したよ」
芋迫「神童から何か工学的な知識を伝授された?」
海田「何か(考えが)浅いな。君も神童に深入りするつもりやったらもっと格の違いを見せな(アカン)」

 正直に言って、海田への取材で新しいことは特に何もわからなかった。司山は積もる話があると言っていたが、やはり海田と同じように常識では考えられない出来事に巻き込まれたとするのが自然か。だとすれば恐竜が支配する云々の話にも合点がいく。それから、これはあくまで私自身の推測に過ぎないが、代田は推理力が上がったと言っていたし、海田は突然技術力の才能が開花したと言っていたところを踏まえると、神童には人の秘められた能力を開放する力を持っているのだろうか、その能力を開放するために妙な体験をすることになるとすれば、被害者の会という組織が何であるかおおよそ見当がつく。おそらく会のメンバーはすべて今でも神童と親交があるに違いない。だとすれば、神童を追うためにもやはり会のメンバーと接触しておき、情報をまとめることが重要であろう。私は野洲の家に帰る前に改めて瀬田に会いに行くことにした。

芋迫「度々失礼します。やはり瀬田先生にももう少しじっくり話を伺いたいと思い再訪させていただきました」
瀬田「あぁ、芋迫さん、二度もこんな辺境に来られるとは、よほど神童さんのことを嗅ぎ回っておられるようですね」
芋迫「えぇ。ですが先生、ここは別にそんなに辺境の地ではないと思いますよ。私の家は野洲にありますけど、ここは別にそれほど田舎には見えないですね」
瀬田「野洲(笑)。あぁ、失礼しました。いえ、なにぶん大阪出身の身としては滋賀というのが全体的に田舎臭く見えてしまいまして。瀬田には瀬田牧場もありますしね」
芋迫「先生、大変失礼だと思いますが、瀬田牧場なんてそんなもの存在しないはずなのです。先生は一体何を見られているのです?」
瀬田「あぁ!……そうだそうだ、瀬田牧場なんてものがあると思っていたのは10年ほど前のこと。神童さんと出会う頃くらいの話でした。やはり彼は不思議な人間で、なんというか幻を見せられているような感じでしたね」
芋迫「ではやはり先生も被害者の会の会員ということで」
瀬田「いつまでも隠し通すことはできないですからね。私の紹介した憲洋くんをはじめ、筑紫くん、海田先生。もう結構な方にコンタクトを取られたと聞いていましたから、やがて私のところに戻ってこられるのではと、正直なところ思っていたのです」
芋迫「やはり皆お知り合いだったのですね。では、これは私の仮設にすぎないのですが、ひょっとすると瀬田先生の外科医としての才能が芽生えたのは神童に会ってからということはないですか」
瀬田「いや、私はこの地に都落ちしたときには既に外科医としての才能を花開かせていたつもりです。たしかに神童さんと会って以降はますます腕が磨かれて医療ミスの一つもなくなりましたが」
芋迫「なるほど。では、被害者の会と名乗りながらも実際には神童に対して敵意を抱いている団体ではないということですか」
瀬田「本気で敵意を持っている人間はいないと思いますが、神童さんに対して複雑な気持ちをもつ人間は私も含めて何人もいると思いますね」
芋迫「嫌いではないが、好きでもないと言ったところでしょうか」
瀬田「まぁいろいろ積もる話もありますからね」
芋迫「積もる話。司山さんもそんなことを言っていました。そのことに関してですが、やはり神童の妹は亡くなってはいないのではないかと」
瀬田「厳密には違います。たしかに神童さんの妹はある目的を達成するために一度は亡くなりました。ただその後彼女は復活を果たしたのです」
芋迫「なんだかイエス・キリストの伝説のようですね」
瀬田「伝説ではありません。ファンタジーではなく事実なのです」
芋迫「それは神童がつまるところ魔術師だからですか」
瀬田「簡単に言うとそうなります」
芋迫「では、最後になりますが、なぜそういった人たちが集まって会を作ったのでしょうか?その魔術師を潰すためではないと思いましたが」
瀬田「そうですね。でもやっぱり目的があるからですよ、多分ですけどね」
芋迫「そうですか。やはりもう少し他の方からも話を聞く必要がありそうですね、今日は改めてありがとうございました」

 やはり神童秀正被害者の会というのは、神童を含め何らかの目的をもった組織であると考えたほうが良さそうだ。また、私の仮説を裏付けるように、ここまで3人が何らかの才能を開花させている。司山は単なる好青年にみえたが、おそらく彼も何らかの能力があるに違いない。改めて司山に取材以来を申し込むと、そう間をおかずに返事を頂いた。


To: 芋迫翼 <imosako_tsubasa@mu.co.jp>
From: 司山憲洋 <tsukasayama@ebifurya.edu.jp>
Subject: Re:取材のお礼と追加取材の依頼

芋迫様

お世話になります、司山です。
下記ご連絡ありがとうございます。

実は現在、東北の福島におります。
しばらく名古屋に戻る予定はありませんので、
こちらへお越しいただくことは可能でしょうか。

会員の坂もおりますので、
お越しいただけるのであれば、坂の方も調整します。

以上よろしくお願い致します。


芋迫翼 <imosako_tsubasa@mu.co.jp> wrote:

> 司山様
>
> お世話になっております、芋迫です。
>
> 先日は代田様をご紹介いただきありがとうございました。
> お陰様で神童について少しは理解できたように思います。
>
> その後海田様と、改めて瀬田様からもお話を伺うことができ、
> 「被害者の会」の正体も徐々にわかってきた気がします。
>
> つきましては、先日お話されていた「積もる話」について、
> 取材させていただきたいのですが、いかがでしょうか。
>
> ご多用のところお手数おかけしますがよろしくお願い致します。


 内容は、今福島にいるから来るようにというものだった。またここで新たに「坂」という人物が現れたことも興味深い。ここまでの取材から、彼らは何ら重要な情報を教えるつもりはなさそうであったが、取材者としてはここで福島に行かない選択肢などなかった。そうは言っても、交通費が持ち出しなのは痛いところではあるが。
 福島へは伊丹空港から全日空の便が出ていたから、それを利用した。小さな飛行機にもかかわらず、あまりたくさんのお客さんが乗っているわけではなかった。それなのに、航空券は往復で3万円以上も!掛かってしまった。もっと安い値段にしてたくさんの人に乗ってもらった方が良いような気がするのだが、もしかしたら安くしてもこれ以上需要は増えないと見込んでいるのかもしれない。たしかに、もう少しでも需要があれば日本航空も参入して価格競争が起こりそうだが、実際にはそもそも福島空港へ就航しているのが全日空系列しかなかった。
 あの地震の前は、多少の国際線も飛んでいたようだが、いまは国際線があっただろうチェックインカウンターは当時のエアラインの看板を残したまま照明が落とされていてなんだか暗い気分になった。なんとも小さな田舎の空港ではあるが、面白いものがあったのでついでに紹介しておこう。空港の正面にはなんと、ウルトラマン像が立っているのだ。平成ウルトラマンの代表、ウルトラマンティガである。なんでも、ここ福島は円谷英二氏の生まれ故郷だという。立像以外にも、ウルトラマン関連の常設展示があるようなので、興味がある人は是非訪れてみてほしい。ただ福島空港から直行便が出ているのは伊丹空港と新千歳空港しかないからその点は注意したい。
 閑話休題、空港で司山と坂の2名と待ち合わせをし、坂の運転する車で会津地方へ向かった。なんでも知り合いの社長おすすめの飲食店があるということで、話をするのならばそこが良かろうということであった。しかし、到着したのはまだ昼間で、夕食には少し時間があるように思えた。坂の運転する車中で私はなぜ司山が私を福島に呼び出したのか聞いてみた。

司山「単純な話、坂が転勤で福島に飛ばされたからですよ。芋迫さんもいずれは坂と会う必要があると思いましたし、そうであれば芋迫さんに福島に出向いてもらうのが取材者としてのマナーであろうかと」
芋迫「おっしゃるとおりです。ではなぜ司山さんもこちらへ?」
司山「私と銅太郎、、、あぁ、坂のことです、で、彼とはそれなりに仲が良いので、取材を受けるならまとめて受けたほうが良いだろうと思いました。それに会津には芋迫さんに見せたいものがあるんです」

 そう言って連れてこられたのは飯盛山であった。白虎隊自刃の地であると説明を受けた。ここからは会津若松城、地元の人が言うところの鶴ヶ城が見える。戊辰戦争のとき、新政府軍と幕府方の会津藩の間で発生した会津戦争に際して結成された白虎隊と呼ばれる、今風に言うところの少年兵たちがここから鶴ヶ城を見たとき、周辺の武家屋敷が萌えているのを鶴ケ城落城と誤認して自刃した地である。司山いわく、司山と坂もこれと同じように事実誤認となる経験をしてきたという。それはおそらく神童によるものだと思われる。そしてもうひとつより重要な施設があるという。さざえ堂である。

司山「では芋迫さん、ここからさざえ堂の最上階まで上がってください」
芋迫「司山さんと坂さんはどうされるのですか?」
司山「私達も追って最上階まで上がります」

 さざえ堂の中は階段が一つもなく、螺旋状にスロープの続く、木造建造物にしては極めて珍しい建物だ。中には御札が所狭しと貼られているから、少し不気味でもあった。塔の最上部に登ると、そこには既に司山と坂が私の到着を待っていた。追い抜かれた覚えはないのだが……

司山「私達の経験をこのさざえ堂を使って説明しようと思います。芋迫さんも含め私達は最初は地面に立っていました。これはつまり私や銅太郎と芋迫さんは最初は同じ世界に住んでいたことの例です。芋迫さんは銅太郎とほぼ同じ年齢ですので間違ったたとえではないはずです。そして今私達の立っているこの場所が現在の世界。私達は皆同じ世界観を持っているはずです。ところが芋迫さんはさざえ堂の入り口に私達より先に入ったにもかかわらず、先に最上部に到着していた私達に追い抜かれた経験はしていないと思います。これは私達と芋迫さんがここまで異なる世界で成長してきたことのたとえです。この建物はDNAのように二重螺旋構造になっていて、行きと帰りですれ違わないように作られていますが、同じようなことが芋迫さんと私達の間で起こっていたのです」
芋迫「つまり、私が成長してきた世界とは異なる、いわばパラレルワールドで司山さんや坂さんが成長してきたと?」
司山「厳密にはパラレルワールドという言い方が正しいか私にもわかりませんが、実際にそれを経験した主体である私達にとっては、一時的にではあるもののパラレルワールドで成長したということになります」
芋迫「それは神童が原因ですか?」
司山「そうです。さて、そろそろ夕食に向かいましょう。細かい話はその時に」

 神童はこの二人に幻か何かを見せていたようだ。それは瀬田や海田の証言とも一致していた。代田は、おそらく事件の当事者ではないのだろうし、ひょっとしたら彼らとは異なる立場なのかもしれない。とにかく、詳しい話を聞くために会津市内の店へ向かうことにした。坂は私と彼らの泊まるホテルを近くに取っておいてくれていたので、そこに車をおいて徒歩で向かうことにした。それほど距離は遠くなく、歩いて10分もしない内に目的の店に到着した。

芋迫「司山さんが以前お話されていた恐竜が支配する世界、というのは先程のお話にあったパラレルワールドのことなんですか?」
司山「やっとその話ができる『時が来た』という感慨でいっぱいですが、おっしゃる通り厳密にパラレルワールドの定義と一致するかはわかりませんが、それは近未来で、文明社会が大きく毀損したのちの恐竜が支配する世界でした。私はその世界に生まれ、成長してきたと神童によって思い込まされてきました。それは銅太郎も同じです」
坂「俺と憲洋は当時まだ10代の前半だったが、その世界の『政府』によって恐竜の本拠地、城に攻め入ることになった。そこで俺と司山は出会った。」
司山「伊吹と出会ったのもそこです。まぁあのとき伊吹は石にされて死んでいたのですが」
芋迫「死んでいた?ではどうやって蘇ったのです?そもそも恐竜の城は最終的にどうなったんですか?」
司山「私が城の主であったティラノサウルスを倒して恐竜支配の世界は終わります。数年後に私は天才外科医と呼ばれていた瀬田の元を訪れます。伊吹をどうにか救えないかと思ったのです」
坂「そのとき、人口激減のなかで俺は国鉄の運転士になっていた。憲洋は俺の運転する列車にのってイブちゃんを救うために瀬田に向かおうとしていたが、道中雪崩に巻き込まれて列車の運行が継続できないという事件が起きた」
司山「いずれも神童が仕組んだ出来事でした。もちろん、その後瀬田と出会って神童の妹をドナーに伊吹が息を吹き返すところもです」
芋迫「えーっと、つまり、司山さんと坂さんが生きてこられたと思われる世界は、文明が崩壊し、人口減のために10代で職業につく世界だったと。それもJRでなく国鉄」
司山「そうです。いつしか魔法は解かれ、まるで白昼夢をみていたかのように元のこの世界での生活が始まりました」
坂「ただ、あの世界で出会った憲洋やイブちゃん、瀬田との付き合いはその後も継続。やがてそのつながりが被害者の会に変わっていった」

 つまり彼らは、おそらく海田や瀬田も同じようにではあるが、神童の仕組んだ試練に挑戦させられていたということだろう。だが、それは何のためにであろうか。それについて質問を投げかけようとしたちょうどその時、大きな地震に見舞われた。幸いなことに、揺れはすぐに収まったし少なくとも会津地方に大きな影響は見られなかった。しかし司山は不意に立ち上がり、原発が危ないかもしれない、様子を見てくる、後のことは頼んだ、と言って店を出ていってしまった。

坂「あいつは、どんな苦境にも折れない強い心を持っている、勇気の塊のような人間で人が困っているとき、なにか問題が起こりそうなときあいつはいつも駆けつけるんよ。そうしていつも無事に問題を解決して帰ってくる。今の地震であいつは直感的に原発に問題が起きたことを察知して出ていった。が、心配しなくても無事に戻ってきますよ……が、とりあえず憲洋も退席したことだし、俺らもお開きとしましょう」
芋迫「お代はいくらでしたか?今日は車も一日運転してもらったのでこれくらいは出しましょう」
坂「ええよええよ、俺が全部出す。底抜けの人情だけが俺の取り柄やから。あぁそれと最後はイブちゃんやったな。伝説のアイテムを持ってエディンバラで待ってるって言っとったよ」

 と、いうわけで、私はなぜかエディンバラ行きの飛行機に乗ることになった。坂は航空券代も出そうとしてくれたが、流石に申し訳ないので全力でお断りした。そういえば二人の能力は一体何なのであろうか。おそらく向こう見ずな勇気と、なんだかよくわからない人情ということであろう。他の会員に比べるとなんとも曖昧な能力だが、例えば人気ゲーム「ゼルダの伝説」で登場するトライフォースは力、勇気、知恵を現している。関係があるのかは現在のところわからない。
 エディンバラは雨であった。この国は雨が多いことでも知られている。私はエディンバラ観光もろくにせず、早速斉藤との約束のパブへ向かった。

斉藤「ようこそ、日出る国から遠路はるばる雨の降る時化た町エディンバラへ。銅太郎や憲洋くんから話には聞いています」
芋迫「久しぶりのヨーロッパなので疲れましたよ。日本での聞き取りは一通り終わり、『神童秀正被害者の会』というのが何なのか、明らかになってきました。結局この会のメンバーというのは、神童の仲間であって、何らかの目的を持って結成された、いわば愉快な仲間たち」
斉藤「そうね、そのとおり」
芋迫「その目的とはズバリ何でしょうか」
斉藤「残念だけどそれはまだ答えられないの、ただもうすぐ貴方にも判るときが来ることでしょう」
芋迫「そうですか、では質問を変えて。坂さんから貴女は伝説のアイテムを持っていると聞きました」
斉藤「伝説のアイテム、そんなに大層なものではないけどね。見て、この指輪。たとえば、今日の天気は雨ね。……すると青く光る。逆にこの町はいつも晴れていて清々しいわ。……すると赤く光る」
芋迫「天気占いかなにかですか」
斉藤「違うよ……、本当のことを言ったり考えたりすると青く光って、嘘だったり真実でないことを言ったり考えたりすると赤く光るの。真実の指輪って名前まで付いてるんだけどね」
芋迫「それも、やはり神童との出会いの中で手に入れられたものですか」
斉藤「まぁ神童くんにもらったわけじゃないけど、だいたいそうね。これはあくまで斉藤家が代々受け継いできたものなの」
芋迫「……あぁ!そういうことか!!」
斉藤「ちょっと、声大きい……!!」
芋迫「あ、すみません。ということは会のメンバーは各人が何らかの特別に秀でた能力を持っているんですね、それも代々」
斉藤「代々、というのは厳密には当てはまらないわ」
芋迫「え、そうなんですか?」
斉藤「斉藤家では指輪というものが代々受け継がれてきたけど、それとは別に何らかの能力が備わっているとは聞いてこなかったし、多くの会員が悠久の時を経てそういった記憶をなくしていたのよ」
斉藤「だから神童がその能力を開花させるために暗躍した。貴女が神童と出会って開花させた能力というのは、真実を見極める力……、つまり知恵か何かですか」
斉藤「するどいね、そうよ。私のことを松平信綱こと知恵伊豆になぞらえて知恵イブとか呼ぶ人もいなくはないけど、そんなダサいあだ名勘弁してほしいと思ってる」
芋迫「……すみません、私もそれが脳裏によぎりました……」
斉藤「でしょうね、ちょっと学のある人間はすぐにそういう仕様もないあだ名を思いつくものなの」
芋迫「申し訳ないです。それで話をもとに戻すと、過去に何らかの問題に対処するために特別な能力を持った人たちが集まって問題解決をした。その子孫が今の会のメンバーである、と」
斉藤「だいたいそう。実際には血筋が途絶えた家もあるんだけど、そうやって今再び集まっている」
芋迫「差し迫る問題に対処するために」
斉藤「えぇ。でもちょっと重たい話になるから、それは神童くんから直接話を聞いて」
芋迫「あ、はい。ところで日本で他の方々に話を伺っていて、ちょっと疑問に思ったのですが……、貴女は本当に……『斉藤』さんなのですか、実は『神童』さんなのでは?」
斉藤「え?……あぁ、それはそうかもしれない。一度は死んでるからね、私。神童くんの妹がドナーになって私が蘇った。でも、まぁ神童くんの妹ちゃんは妹ちゃんで今は元気にやってるから、やっぱり私は斉藤でいいの」
芋迫「そうですか、やはり妹さんは生きておられるのですね」
斉藤「ちょっと!あなたも物書きなら正しい日本語を使ってよね、生きて『いらっしゃる』でしょ?」
芋迫「あぁ、すみません。……話を変えましょう。どうして斉藤さんは作家になられたのです」
斉藤「この指輪ね、赤く光るのも綺麗だと思わない?誰にも迷惑をかけずに嘘を語れるのがフィクションの良いところよ」
芋迫「その赤を見るためにですか」
斉藤「それが全てじゃないけどね。それで今、新作を書くためのインスピレーションを得るためにここに滞在してるの」
芋迫「ハリーポッターのような新作ですか」
斉藤「最初はね、主人公がエディンバラ城に眠る伝説の剣を得て、悪の市長を倒す物語にしようかと思ってたんだけど、こんな時化た国ではそんな冒険活劇は似合わないと思ったの。それでユートピア共産主義の亡霊たちが住むスコットランドのとある町を舞台にした物語にすることにしたのよ」
芋迫「それは興味深いですね、早く読んでみたいものです」

 私はそのとき斉藤の指輪が青く光っていたことを確認した。これは厄介なことになりそうでもあったし、ルポライターとしての私の興味を引くものであった。ホテルに戻って「スコットランド ユートピア共産主義者」で検索をかけるとすぐに「ロバート・オーウェン」なる人物が見つかった。彼はニューラナークという村を作ったらしい。ニューラナークについて調べるとこれもすぐにこれを扱ったウェブページが見つかった。

「ニュー・ラナークは、1785年にグラスゴーの実業家デイビッド・デイルによってクライド渓谷の川沿いに作られた紡績工場と、そこで働く労働者のための開拓村である。19世紀初頭には、デイビッド・デイルの娘婿であり人道主義者として名高いロバート・オーウェンによって労働者のための住宅や学校などが整備された。1820年には村の人口は約2500人まで増え、イギリス最大規模の紡績工場となった。ロバート・オーウェンは、ニュー・ラナークの成功を機に、空想的社会主義者としての道を歩んだ。ニュー・ラナーク自身もまた、社会主義に影響を与えることとなった。ニュー・ラナークの紡績工場群は1968年まで操業を続けたのち閉鎖されたが、2009年現在でもジョージ王朝時代の住宅に約180人の住民が生活しているほか、かつて工場で働いていた工員達の家がユースホステルになり、第一工場はホテルに生まれ変わっている。また、さながらテーマパークのような視聴覚を駆使したライドアトラクションが建物内部に構築されているなど、現在ではニュー・ラナークの紡績工場群は人気の観光アトラクションとして生まれ変わっている。」

 ニューラナークは世界遺産である。要するに、イギリス版の富岡製糸場といったところである。そこに亡霊が住んでいるとは信じがたい。しかし物は試しということで翌日、エディンバラ城などをすっ飛ばしてニューラナークへ向かうことにした。
 ラナーク駅近くの観光案内所で聞いた道を参考にニューラナークへ向かう。とても人気観光地とは思えないほど、観光客とはすれ違わない。年老いた地元住民とすれ違うばかりである。試しに道を歩いているおばあさんにたずねてみた。

芋迫「すみません、この近くにユートピア共産主義と関係のある村があると聞いたのですが、ご存知でないですか」
第一村人「あぁ、それはニューラナークのことだね。今はただの観光地だけどね」
芋迫「そうですか、今ではユートピア共産主義者は住んでいないのですね」
第一村人「いやいや、最初から住んでないよ。あそこは工場労働者が住んでたんだ、使われる側だよ。きっと政治思想も何も持ってなかったはずさ。ただ、今住んでる連中はどうかはわからないけどね」
芋迫「当時からの住人ではないということですか」
第一村人「そうだよ、工場が操業停止になって人々はニューラナークから去ったのさ。その後、廃屋となってたニューラナークの住居施設を買い取った私人が何人かいて、彼らが住んでるのさ。持ち家だけではなく賃貸もあるから、お前さんも興味があるなら組合に聞いてみたらどうだい、空き部屋があるかもしれないよ」
芋迫「ありがとうございます。貴重な情報を得ることができました、とにかくニューラナークに行ってみようと思います」

 ニューラナークには確かに今も人が住んでいる。彼らは亡霊ではないはずだし、ユートピア共産主義者だというのも考えにくい。そこでなにか手がかりはないかとまずは観光地としてのニューラナークを探索することにした。そこにはさながらユニバーサル・スタジオ・ジャパンにかつてあったE.T.のようなアトラクションがあり(歳がバレる)、ニューラナークの歴史を学べるようになっていた。それも日本語で、アニー・マクラウドという名の少女が語りかけてくるものだった。世界遺産にしては壮大な改造が施されているが、しかし至って普通の観光地であるように見えた。道ゆく人々に観光客が見当たらなかったのもそのはずで、ほとんどが自家用車で訪れていたようだ。小中学生の社会科見学か遠足か集団もいて、まさにイギリス版富岡製糸場であるという感想しか出ない。富岡製糸場に維新の亡霊が住んでいるなんて言ったら笑われるだろう。維新の亡霊が住んでいるのは大阪だからだ、という冗談はさておき、この社会科見学にピッタリな観光地をあとにし、住民に話を聞くことにした。
 残念ながら住民への聞き込みは記事にするのも憚られるほど成果がなかった。持ち家で住んでいる連中は資本家であって、今どき共産主義など流行らないという。一方で賃貸に住んでいる人々は世界遺産だから住んでいるのであって、それ以外に理由はなさそうだ。あの指輪が間違ったのではないかと筆者も一瞬は思ったが、神童と関わりがある以上、指輪を信用しないという選択肢はなさそうだったし、ひょっとするとこれは神童と斉藤から出された宿題なのかもしれない。だとすれば私がこの謎を解き明かさない限り、彼らの真の秘密にはたどり着くことができないと思った。
 私は繰り返しニューラナークへ足を運んだ。観光地としてのニューラナークで働く人々からはずいぶんと不審がられたが、ルポライターという職業である以上、このようなことは珍しいことではない。私はさざえ堂での司山との会話を思い出していた。彼はパラレルワールドが身近にあるように言っていた。それは過去のある段階と現在では同じ世界であっても、途中は違う世界である、ということが起こるように。であれば、斉藤のいうユートピア共産主義者の世界も、この現実のニューラナークのすぐ近くに実はあるのかもしれない。私が初めてニューラナークを訪れてからもう3週間が経とうとしたところ、目の前を見慣れぬ大型犬が通り過ぎた。チベタニアンマスティフである。名前の通りチベット原産の犬であり、スコットランドで野生種がいるというのは聞いたことがない。価格の高い犬として知られているので、ひょっとすると誰かここに住んでいる人間の飼い犬だろうか。首輪もしていないから、飼い犬だとしたら逃げ出したことになる。私は第一発見者として犬を保護することにした。

謎の男「これはこれは、こんなところに私の犬が」
芋迫「これは貴方の飼い犬ですか?」
謎の男「いいえ、飼い犬ではありません、ニューラナークの大事な製品です」
芋迫「は?犬が製品?犬にたいして工業製品のような扱いをするのはおかしくないですか。そもそもニューラナークは観光地でしょう」
謎の男「なるほど招かれざる客というわけですか。それもよりによってまた日本人」
芋迫「はあ、私はどうやら神隠しに遭ったというわけですね。さては貴方、ユートピア共産主義者では無いですか」
謎の男「えぇそうです。申し遅れましたが私、ニューラナークの市長です」
芋迫「市長?ニューラナーク『村』なら村長ではなくて?」
市長「『村長』だったら格好悪いでしょう?」
芋迫「そうですか、まぁどちらでも構いません、取材を受けていただけますか」
市長「取材?構いませんが取材したところで貴方はもうこの村から出られませんから意味がないですよ」
芋迫「出られないとは?」
市長「残念ながら、貴方は上に立つものとしての才能はまるでなさそうだ。資本主義に毒された記者である以上、ここの存在を知りながら外にだすわけには行きませんから、貴方はここで単純労働者として暮らしていくことになります」
芋迫「申し訳ありませんが私は取材を終えたらここを出ていきます」
市長「そうですか、出られるものなら止めはしませんが、すぐに貴方は私に泣きつくことになるでしょう」
芋迫「何はともあれまずは取材です。まずこのニューラナークは『本当の』ニューラナークだと仰っていましたが、ここは……パラレルワールドか何かですか」
市長「観光地であるニューラナークしか知らない人間にとってはここはパラレルワールドでしょう」
芋迫「率直にお伺いしますがここは斉藤伊吹、あるいは神童秀正が作り上げた世界ですか」
市長「両名とも存じ上げませんが、ここは確かにニューラナークが造営された頃からありますよ」
芋迫「なるほど、つまり実際に存在するこのニューラナークが斉藤伊吹の創作に影響を与えた可能性がある」
市長「ですから、その人物を私は知らない」
芋迫「そうですか。では話題を変えましょう。ここは紡績工場だと聞いていたのですが、犬とどう関係があるのです?」
市長「たしかに当初は紡績工場でした。ですがそれはもう何十年も前に閉じて、今では希少な動物を作って売る仕事が一般的です。」
芋迫「作る、とは」
市長「造作も無い話です。ニューラナークで作られた皮を被せた動物の人形はまるで生きているかのように動きます。 生態も仕草も近頃のロボットとは比べ物にならないほど精巧で、本物と何も変わらないのです。 ただ違うのは、それが人形であるという点だけなのです」
芋迫「ではこの犬は本物ではないと」
市長「そうです。ユキヒョウやスカイテリアなどの希少な犬が需要が高いんですよ」
芋迫「どうやって動いているのです?」
市長「それは企業秘密ですからお答えできません。ただ、貴方もいずれは動物づくりの仕事に邁進することになるはずですから、直に判るでしょう」
芋迫「先程から私がこの村にとどまることを前提にお話をされていますが、私はここから出ていきますよ。それで、質問を変えましょう、村から出ていけない人がいて、これを作っているということはそのような単純労働者がここに住んでいるということですか」
市長「ええ、何人もの単純労働者が暮らしており、財産はみな一括で管理されています」
芋迫「ニューラナークに住んでいるのはそれなりに資産家だと聞きましたが」
市長「あれは観光地ニューラナークのことです。本当のニューラナークには私のような頭脳労働者はともかく他に資本家など住んでいません」
芋迫「そうですか。この村のことは大体わかりました。では、単純労働者たる彼らはどこに住んでいるのです?」
市長「ああ、あの辺りに住んでいますよ。貴方の家も、直に用意されるでしょう。少し前まである姉妹が住んでいたので少し生活感は残りますが、日本のうさぎ小屋よりは立派だと思います」
芋迫「お言葉ですが私の家はうさぎ小屋と言われるほど小さくはありません。ところで、この村の単純労働者はこの村から出られないのではないですか、元いた姉妹はどこに行ったのです」
市長「妹の方はある仕事をして正当にこの村から出ていきました。姉と、もうひとりいたのですが、それは妹に連れられこの村から出ていきました」
芋迫「何らかの方法で出ることができるということですね」
市長「この村に出入りすることができる人間で、貴方の名前を知っているものがいれば出ていけるでしょう。ですが貴方はこの村にまず知り合いがいない」
芋迫「ではそうなったらこれから作りましょう」
市長「本来、私達のような頭脳労働者と単純労働者の立場の人間が交わる事はまずありません、ですからそれは無理だと考えたほうがよろしい。……さて、こんなものでいいでしょう。私にも仕事がありますから、これで失礼します。その犬を渡してください」

 わけのわからないことをいう人間がいるものである。村なのに市長?その時点で笑止千万である。とはいえ、本当にこのニューラナークから出られなくなっているならば困るので、一旦ニューラナークの外に出ることにしてみた。
 坂を登り、ニューラナークの外に出ようとすると、そこには薄く透明な膜のようなものが張られていた。指でつついてみたがそれはブヨブヨとまとわりつくだけで、破れそうな気配はない。どうやら市長の言っていたことは本当のようであった。普通の人間だったら絶望感に苛まれるだろう。私も仮に事前知識無くこのような世界に押し込まれたら絶望する他ない。だが、実際のところ私は至極冷静であった。結局の所、おそらくこれは司山や坂、あるいは他の瀬田や海田が経験したことのバリエーション違いに過ぎないのだ。そうでなければ、私を極東から遠路はるばるイギリスまで呼ぶ理由がないのだから。
 私は結局の所、ここで自分が住む家がどこにあるかすら知らなかった。そこで、ひとまず私はこの村を散策することにしたのである。なにか手がかりが見つかるかもしれない。観光地としてのニューラナークはさほど広くはないと思ったが、市長が言うところのニューラナークはそれより幾ばくか広そうであった。とりあえず町外れに向かって歩いてると、化石のような雑貨屋を見つけたので入ってみることにした。品揃えは産業革命の時代からそのまま持ってきたかのようなどうしようもないもので、これで商売が成り立っているのか疑問である。成り立っているのなら、まさにこの村は産業革命期のユートピア共産主義者の亡霊が住んでいると言って過言ではないだろう。店主はずいぶんと無愛想な老人のようでこちらをジロッと一瞥しただけで英字新聞に目を落とした。

芋迫「はじめまして、今日この村に訪れた芋迫と申します。ルポライター、いわばノンフィクション作家を生業にしています。それでとりあえず取材をさせていただきたいのですが」
店主「また日本人か……、ニューラナークは日本人にとってそんなに魅力的なのか」
芋迫「日本人?それは女性ですか?ニューラナークは日本では魅力的どころか一般には名前も知られていないところですが」
店主「いや、違う。お前さんと同じくらいの年の男だったよ。その様子じゃあの男とは面識もなさそうだし、ジェーンが今どうしてるかも知らんのだろうな」
芋迫「たしかにその男性は面識がないですね。ジェーンとはどなたです?この村から出ていったという姉妹ですか」
店主「そうだ。ジェーンとアニーのマクラウド姉妹で姉の方はこの村の労働者だった……、あんたはそのかわりとして補充されたということか」
芋迫「どうやらそうらしいです。姉妹の家を与えられたのですが、どこかわかりません、よければ教えていただけませんか」
店主「動揺もせずニューラナーク村で一生を労働者として終える覚悟があるとは、なかなか立派なことだ。儂はこの状況を受け入れるのにしばらく時間がかかったけどね……。あぁ、ジェーンの家はそこの道をああ行ってそう行った先にあるレンガ造りの一軒家だよ」
芋迫「ありがとうございます。私はこの村にとどまるつもりはありません。とはいっても何かいい考えがあるわけではないので、一旦家にもどってこれからどうやって生きていくべきか、考えることにします。また改めて取材に伺いますので、その際にはよろしくおねがいします」
店主「取材をする気力があるならの話だと思うがね、まぁ長い付き合いになるだろう、一杯ビールでも飲むか?」
芋迫「ありがとうございます」

 この店主、無愛想そうに見えたが実際のところそれなりに付き合いの良さそうな爺さんであった。店主がニカっと笑って出したビールは意外にもごく普通のスコティッシュエールだった。私は普段あまりビールを飲まない事もあってか、この味はきっと思い出に残るものとなるだろう。
 マクラウド姉妹の家は日本人のうさぎ小屋と比べて大きいかと言われるとそうでもなく、どんぐりの背比べといったところだった。どうやら私は市長に馬鹿にされたらしい。都会のワンルームよりはいくらか広そうであったが、総合的な住環境は多分都会のワンルームのほうがマシだろう。数百年間一度も開いたことのないような軋んだ音を立てて扉を開けて入った家の中は内部は薄暗く、最近まで誰かが住んでいたとは思えないほど空気が淀んでいた。そういえば、日本にいる私の友人は「なんとかクラスター」を売っていた。あれを置けばいくらかマシになるだろうかと思ったが、よく考えてみれば、いや考えなくても私はそんなものを持ち込んではいなかったし、持ち込んでいたところで100Vの安定電源は取れなさそうだ。そもそもイギリスの商用電源は240Vなのだから、ニューラナークでなくても使えない。
 ベッドというには烏滸がましいほどボロボロの寝床に座って、私はこれからどうするべきかを考えた。ヒントはどこにあるのだろうか。司山は恐竜に支配された世界を救ったと言っていた。瀬田は斉藤を医療で救ったと言っていた。私に与えられた試練はおそらく後者のほうだろう。文筆業という天職を有効活用するのだ。ただ問題は文筆業という点では正直なところ斉藤の方が何枚も上手のようであったから、これが私の天職であると確信をもって言える自信はどこにもない。
 この家はマクラウド姉妹ものだといっていた。マクラウド――どこかで聞いた名前である。私は自らの書いたこの記事を読み返すと同時に、事前にホテルで印刷しておいたニューラナークに関するウェブページを確認した。
 私の記事からは、次のような記載が目に止まった。
「店主『そうだ。ジェーンとアニーのマクラウド姉妹で姉の方はこの村の労働者だった……、あんたはそのかわりとして補充されたということか』」
 姉妹の名前はジェーン・マクラウドとアニー・マクラウドのようであった。続いてもう少し遡ると次の記述がある。
「そこにはさながらユニバーサル・スタジオ・ジャパンにかつてあったE.T.のようなアトラクションがあり(歳がバレる)、ニューラナークの歴史を学べるようになっていた。それも日本語で、アニー・マクラウドという名の少女が語りかけてくるものだった。」
 ウェブページからも下記の通り同様の記述を見かけた。
「メインの見学者センターでは、織機の実演の他、紡績工場で働いていた少女アニー・マクラウドの亡霊が往年のニュー・ラナーク案内するという設定の視聴覚を駆使したライドアトラクションが設置されている。」
 つまり、私の聞き間違いではなく、アニー・マクラウドというのはアトラクションの登場人物だということだった。たまたま同姓同名であった可能性は否定できないが、ここを訪れた斉藤がこのライド・アトラクションにインスパイアを受けて書き始めた小説の舞台がここに実体化していると考えた方が辻褄が合うのではないかと思う。
 ついでに、ウェブページには興味深い次の記述が見つかった。
「ニュー・ラナーク村は、まったく新しい産業共同体として、1785年にデイビッド・デイルによって建設された。クライド川の水力を使用した紡績工場と工員用のアパート式家屋は、地元の砂岩を使って建造したもの。」
 工員用の家はアパート式だという。少なくとも一戸建てではない。だとするとこの一戸建ての家は事実に即していない。斉藤がニューラナークに加えたフィクションだとすればやはり合点がいく。それに写真を見る限り、労働者の家はもう少しまともそうである。
 そして私は最後に、自分で書いておきながら極めて重要な情報を見落としていたことに気づいた。
「店主はずいぶんと無愛想な老人のようでこちらをジロッと一瞥しただけで英字新聞に目を落とした。」
 この村には、英字新聞がある。私は家を飛び出して店主に会いに走った。

芋迫「すみません!ちょっとお伺いしたいのですが!」
店主「なんだまたお前さんか、どうした」
芋迫「その英字新聞!一体どこから持ち込まれているものなんです?」
店主「ああこれか、どこから持ち込まれたかなんて気にしたことはなかったが、ニューラナーク村のどこかで作ってるんじゃないか?労働者たちの思想を揺るがすかもしれない外の新聞なんて読ませられないから、やはり外から持ち込まれているとは到底思えんよ」
芋迫「その印刷所や編集施設がどこにあるかご存知ですか」
店主「そこまではわからんな、儂もそこまでこの村に詳しいわけじゃないからな。それにしてもお前さん、単純労働者としてこの村にやってきたんだろ、新聞編集の職には付けんよ。儂がこうやってビールを売ったりできるのも市長の認可のおかげだ、お前さんにはそこまで信用もないだろうから、当面は単純労働者として生きる他無いよ。そのうち村を出ていこうという気力もなくなるさ」
芋迫「そうですか……、あなたも村にそれほど詳しくないということは外から来られたんですか?」
店主「そうだ、儂がこの村でお前さんの次に新参者だ。尤も、お前さんと違って市長候補としてこの村にやってきたんだが……、いろいろあって今ここで店を開いとる」
芋迫「なるほど、ですが私は諦めませんよ。ニューラナークでなかったとしてもイギリスにとどまるつもりはありません。早く日本に帰りたいのです」
店主「儂も最初の頃はどうにか出られないか考えたよ、この村から出られるのは特別な職についている頭脳労働者か、そうでなければ彼らに本名を知られている村人が彼らと一緒に出るときだけ。お前さんにそのような知り合いがおらんだろう」
芋迫「そのような話は市長から聞きました。ですが一人じゃ何もできないと決め込んで、誰かがこの状況を変えてくれるのをただ指を加えて待つだけなのは嫌なんです」
店主「そうか……、その気持ち強く持っておくんだな。そうでないとこの村の陰の雰囲気にすぐに飲まれてしまうからな」

 ペンは剣よりも強しという。だがそのためには何よりペンと紙が要る。幸いにして、ペンはある。紙は手元にないが、新聞が出回っているならこれを回収すれば紙漉きで新しく紙が作れる。もう一つ幸いだったのは日本人が現金主義だということである。私も例に漏れず現金主義なので、久しぶりのヨーロッパということもあってかなりの大金を現金で用意していた。ニューラナークの物価は幸いにしてエディンバラよりずいぶんと手頃だった(品質は産業革命期の貧しさを感じるものではあるが)から、これで当面は働かなくとも暮らしていけるだろう。
 翌朝新聞が配られる様子を確認してみたところ、新聞をとっている家は想像より多かった。彼ら一軒一軒を訪ねて周り、古紙の供出を依頼した。殆どが怪訝そうな目つきで私のことを見てきたが、断る理由もなさそうで、皆古紙を手渡してくれた。
 労働者に対して、来る日も来る日も、市長を非難し、自由主義、資本主義の良さを説いた記事を執筆し配って回った。するとどうだろうか。ほとんどの村人から白い目で見られるようになった。市長への不信感よりも私に対する不信感の方が日に日に強くなっていった。

店主「あまり上手くいってないようだな」
芋迫「ええ、何故かむしろ私に対する風当たりが強くなる一方で」
店主「そりゃあお前さん、この村で生まれ育った人間がほとんどだし、貧しくとも家を与え仕事を与えてくれる市長に感謝している者ばかりのなかで市長を非難したところで上手くいかんよ」
芋迫「まるで北朝鮮のようだ」
店主「北朝鮮か……儂もここに幽閉される少し前に一度行ったことがある」
芋迫「北朝鮮に?」
店主「ああ。儂はルーマニアの出なんだが、ルーマニアと北朝鮮は国交があるから、観光くらいなら可能だったよ」
芋迫「どうでしたか」
店主「ソ連傘下だったころのルーマニアとかわらんよ」
芋迫「いつかはルーマニアのように民主主義化してほしいところですが」
店主「地続きで中国や韓国があるだろう。国民はあの繁栄を全く知らないわけがないだろうからいつかは変わってくるんじゃないか」
芋迫「それに比べここは他の町がすぐ近くにあるとは言い難い」
店主「だから村民は今の暮らしが最も良いものだと思っている」

 何度心が折れかけたかわからない。それでも私は雨の日も風の日も記事を配って歩いた。いくつかの家は古紙を供給してくれなくなったが、それでも可能な限り多くの家に配って歩いた。
 6月の雨の日、私はついに倒れたのだった。気がつくとそこは見知らぬ家であった。どうやら心配した村人が私を家に連れ込んだようだった。

村人「気がついたかい。あんた気持ちは判るけど無茶はダメさ」
芋迫「すみません、でもどうしてもこの村から出ないといけないんです」
村人「だとしてもこの書き方じゃ誰も読んでくれないよ。多少不満はあれどみんな市長には感謝してるんだ」
芋迫「ここを出ればもっと良い世界が待ってるんです」
村人「そうは言うけどねぇ……」

 私は村人から出された土と花の甘い香りがする温かい飲み物を飲みながら、どうしたものかと考えていた。

芋迫「ところでこれは何です?」
村人「知らないのかい、それはエルダーフラワーコーディアルだよ。すぐそこにも咲いているエルダーの花から作るんだよ」
芋迫「なんだかとても暖かい気持ちになる飲み物ですね」
村人「ヨーロッパじゃ昔から知られているハーブ茶さ。こんなハーブが近くに生えているのも天からの恵みさ」
芋迫「そうですか、良い飲み物です」

 結局の所、悪人はやはりあの市長なのである。彼さえどうにかすればこのように善良なる村民は新天地で暖かく迎え入れられるだろう。そういえば店主の爺さんも出会ってすぐにエールをくれた。退屈で時化たどうしようもない村だと思っていたが、ひょっとすると日本人が忘れていたものを思い出させてくれるかもしれない。
 私は心を改めて、彼らの素晴らしさを説き、外には素晴らしい未来が待っていることを説いた。その未来は市長の生活を上回るだろうと。ほとんどの村人たちの私を見る目は相変わらずであったが、その中でも一部の村人はある事実に気がついた。「市長を上回る」つまりこれは市長が村人よりもずっといい生活をしていることを示すものだ。どうやら村人は市長が彼らと同程度の生活水準であると信じて疑わなかったらしい。確かに共産主義なのだから本来は生活水準に差が出るわけがないのだ。しかし実際のところ古今東西においてそういう完全な平等が作られたことはない。現実にここを運営していたロバート・オーウェンですら、工員の生活とは比べ物にならない良い生活を送っていたようである。
 彼ら自身の自尊心と市長への不信感が高まったある日、突然一揆が勃発した。当然私も彼を誘って一揆に参加することにした。

芋迫「ついに事態が進展しそうですよ、一緒に行きましょう!そうすれば貴方も外に出られるかもしれない」
店主「いや、儂は行かん。もはや儂の自己存在はこの村にしかない。出ても行き場がない」
芋迫「ルーマニアに帰りましょう!」
店主「儂にはルーマニアですら居場所がない。それはな……、いや、忘れてくれ。お前さん一人で行ってきな」

 不本意ながらも私は一人で市長のもとへ歩を進めた。

芋迫「市長、もうこんな村止めにしましょう。ファンタジーですら無い」
市長「ジャップ、貴様!」
芋迫「私はこの村から出るその日が来るまで言論によってこの村の闇を明かしていくつもりです。彼らは知識を得ました。もう彼らをここにとどめておくのは合理的ではないでしょう」
市長「くそっ、ここは私の夢なのだ!ユートピアなのだ!確かに市長の座から降りて解放されたいと思ったことは数知れないがね、お前のようなゴシップ記者に村を潰されてたまるか」
芋迫「ペンは剣よりも強し、ですよ、市長」
市長「……っ!」

 追い詰められた市長が最後にとった行動は私を村からつまみ出すことだった。私は例のブヨブヨした薄い膜を市長とともに突き抜け念願であった外の世界に戻ってきた。市長は「もう絶対に戻ってこないでほしい」という言葉を残して村に戻っていった。
 その後村がどうなったかは私にはわからない。あのまま崩壊したか、平穏を取り戻したか定かではない。ただもはや私にはどちらでも構わなかった。ただ確かなのはきっと村人達はあの村から出ることはないだろうということだった。それはしばらく経ってみても誰も外に出てこないことから明らかであった。あれはおそらく私たちの世界とは別世界なのであり、彼らはあのニューラナークにおいてのみ自己存在を認められる。結局のところ彼らの居場所はあのニューラナークを置いてほかになかったのかもしれない。
 私はあのブヨブヨした壁が消えていったことを確認してから、改めてニューラナークへ歩き始めた。そこにはきっと観光地としての本来のニューラナークがあるはずだった。私は自分があるべき世界に帰ってきたことを確認するために世界遺産ニューラナークをこの目で確認する必要があった。そこは確かに世界遺産であり観光地でもあるニューラナークであった。アニー・マクラウドは亡霊としてライドの案内役を務めている。観光ルートの最後、食堂には意外にもというかやはりというか斉藤がいたのであった。

斉藤「結構手間取ったみたいね、でも安心して。こっちの世界ではあなたが思っているほど日数は進んでいない。せいぜい、3,4日程度ね」
芋迫「やはりあのニューラナークは貴女が作り出した幻想だったのでしょうか」
斉藤「ただの作家の私に異世界が作れるわけないじゃない」
芋迫「ですが貴女は神童と愉快な仲間たちなのでは」
斉藤「そうね、神童くんならああいう幻想は見せることができるかもね。でもそれは私にはわからないわ」
芋迫「貴女や神童があの世界に関わっていないとしたら、あの世界はいったい誰が作り出したというのですか」
斉藤「いい?聞いて。この世界には夜空に浮かぶ星ほどの異世界が存在するの。それは私たちの世界とはちょっぴり違うだけのものだったり、全然違うことだってある。私は今日この黄色のカーディガンを着ているけれど、紺のカーディガンを着てやっぱり貴方とこうやってお話ししている世界だって十分あることよ。ただ星と違うのは、異世界というのは生まれたり消えたりというのが結構頻繁にあるものなの。ある一つの世界がちょっとしたことで二つの異世界に分かれ、やがてまた一つに収斂するということもあるの。あなたが言うようにだれかの思想がたまたま新しい異世界を生み出してしまうこともあるし、逆に異世界が私たちのフィクションに影響を与えていることだってあったりする。神童くんが言ってたけど、とある異世界にはあれとそっくりなトロールがいるらしいの。あなたのいたあのニューラナークが、あなたの言うように私の空想から生まれたものなのか、逆に元からあった異世界で私の空想に影響を与えたかはわからない。指輪に聞けばわかるかもしれないけれど、そんなものは野暮というのよ。どっちにしたって今のあなたにはもう関係がないことだもの」
芋迫「たしかにそれはそうかもしれません。しかしもし貴女がこの件に関わっていないというのなら、どうして貴女は今ここで私を待っていて、私が向こうで経験したことをまるで見てきたかのように話すのですか」
斉藤「詳しいことは神童くんが連絡してきてくれたの。それに貴方はまったく気づいてなかったけれど、私あのニューラナークに入れたのよ」
芋迫「えぇっ!?だったら助けてくれてもよかったのでは?」
斉藤「貴方自身が自らの力で困難を解決することに意味があるの。あなた爺さんに力説してたじゃない、『誰かがこの状況を変えてくれるのをただ指を加えて待つだけなのは嫌なんです』って。もちろん貴方が本当にどうしようもなくなった時には助け出すつもりでいたけれどね」
芋迫「結構しっかり聞いていたんですね……。貴女の言う通りでした。ところで、あのニューラナークに入れたということは、いまあのニューラナークがどうなっているかもわかりますか」
斉藤「もう入れないよ、だって貴方ここにいるんだもの。助け出す相手がいないところに無理やりにでも入る特殊能力は私にはないわ。異世界を自由に移動できる能力が私にもあればいいのだけどね」
芋迫「神童ならできる?」
斉藤「神童くんも本当に近い世界であれば移動できるみたいだけどほとんど無理なんだって。彼女なら自由に移動できるんだけどね」
芋迫「彼女とは、どなたでしょうか」
斉藤「あれ、まだオザピーとはまだ会ってないのかな?」
芋迫「おざぴー?」
斉藤「あぁ、オザピーは私がそう呼んでるだけで本名じゃないよ。でもその様子じゃ貴方はまだ会ったことがないのね。いずれ会うことになるよ、きっとね」
芋迫「そうですか、あの爺さんは向こうで元気にやっているのでしょうか、気になるところです」
斉藤「彼はきっといつまでもあのニューラナークで暮らすつもりでしょうね、今ものんびりと雑貨屋を営んでるんじゃないかな」
芋迫「そうだといいのですが」

 斉藤は私との会話を終えると成田行の航空券を渡してきた。これで日本に帰れということであった。幸いにも帰りの飛行機にはまだしばらく日数があったので、私はようやく落ち着いてエディンバラ周辺を観光することにした。エディンバラの天気は正直なところというかやっぱりというかニューラナークと大差のない辛気臭いものだった。城は立派であったが、どこもかしこも茶色い建物ばかりで思いのほか見栄えがしない。カールトンヒルにも登ってみたがただ強風にあおられるだけであった。遠くにみえる橋も世界遺産だというから、気分転換がてらその橋、フォース鉄道橋を見に行ったが残念ながら駅に降り立ってみるとなかなかの風雨であった。橋が見えるころには雨は止んでいたが相変わらず曇天であった。観光客もほとんどおらず、ただ男二人が私より先にこの橋を見に来ていた。

男1「うん」
男2「まぁ……」
男1「なんというか」
男2「こんなん」

 正直に言って私も同意見であった。結局のところこの国ではどこに行っても今一つ晴れ晴れした気分にはなれないのだろうか。私は彼らより一足早くフォース鉄道橋を後にし日本への帰路についた。
 乗り継ぎを経て久しぶりの日本にようやく帰ってきた。カレンダー上はほんの2週間程度の話であるが、体感的には1年ぶりくらいの帰国である。この国は相変わらず人が多い。やっぱり変態も多い。10代前半にみえる白人の女の子に絡みに行ったらしい黒服の男がコーヒーをぶっかけられていた。
 私自身、関西人であまり東京には出ることがないことを知ってか知らずか、斉藤は日本に帰ったら月島にもんじゃを食べに行くといいと言っていた。単純にもんじゃを食べることを勧めているというわけではないのはこれまでの経験上明らかであった。とりあえず一人でもんじゃの店に入ってみると、近くで関西弁が聞こえてくる。3人の関西人と思われる20代半ばくらいの若者(そのうち一人はなぜかフォース鉄道橋でみた男とそっくりである)がもんじゃをつついている。黒縁眼鏡の男が仕事の愚痴を語っている。とにかく残業三昧で忙しいらしい。私もあのニューラナークでのひどい出来事を愚痴りたいものだ。
 3人の関西人が店を出た直後、一人の男が私の隣に腰かけた。

男「私でよければ、ニューラナークでの出来事、お伺いしましょうか」
芋迫「……っ!あんたもしや……!?」
男「あぁ申し遅れました。私、神童秀正と申します。私の周りのこと、いろいろと嗅ぎまわってくれていたようですね」
芋迫「まさかご本人様に会えるとは驚きだ。……あっ、驚きです」
神童「言いたいこと、聞きたいことは山ほどあるのでしょう?」
芋迫「え、あぁ、そうだ……、そうですね。えっと、とりあえず妹さんはご無事で?」
神童「妹は元気にやっています。今でも大阪に住んでいるはずですが」
芋迫「でも私が目にしたあの家は突然消滅していましたが」
神童「妹が何をしたかはともかく、私自身はあの家については何もしていませんし、いまでもあそこに私の実家はありますよ」
芋迫「それはよかった。ではあのニューラナークはやはり貴方の手で?」
神童「いいえ、私はあなたがあのニューラナークに巻き込まれたのを察知しましたがあの世界は別に私が作ったものではありません、あなたが勝手に神隠しにあっただけで。もちろん伊吹には連絡しましたけどね、何かあれば助けるようにと」
芋迫「どうして私を助けるように連絡したんです?」
神童「そうですね、それは……。……そうだ、芋迫さんはお好み焼きともんじゃとどちらがお好きで?」
芋迫「そりゃあお好み焼きですね。関西人ですからね」
神童「私もです。もんじゃは様々な具材が入っているものの今一つまとまりがない。一方お好み焼きはしっかりと固まっている。私はこれを目指しています」
芋迫「おっしゃっている意味がよくわかりませんが」
神童「そうですか、でははっきりといいましょう。来る災いのため私は賢者の末裔の賢者の血を呼び覚まし、集める事業を行っています。そして貴方もこれで私たちの仲間です。ようこそ『神童秀正被害者の会』、実の名を『賢者会日本支部』へ」
芋迫「はぁっ!?」


あとがき

復帰第二作となります。今回は前作より短めにしてみました。とはいえ、それでも過去作に比べるとずいぶんと長いのですが。今作でついに重要人物に格上げとなった斉藤伊吹の原作斉藤伊吹少女の事件なんて6000字もありませんから、過去作の短さにはびっくりします。逆によくこれだけ短い中に話を組み込んだなと。
それでも、今作の3万字弱というのもミロさんや武神さんの作品に比べるとずいぶん短いのですが……
さて、ところで今作はとりあえず過去作で世界観が意味不明になっているので、SFチックな話とか世紀末な感じの世界は神童が彼らに見せていた世界で現実ではないことにしました。と、いうわけで世界設定はガッツリ現代。作中で司山が言うようにあくまで現実世界をベースにしながら、ときどき現実世界とは違う平行世界を生きる人達の話ということになりました。詳しいところは前作同様、後日公開予定の解説編にて(あるかな?)。さて、次回作は、門の続編にするか、全く違う作品にするか悩みどころです。

2018年11月9日 taka記

→解説編
BACK