太陽と花と

(1話)
  それから、焼きたてのパンの香りが漂い、人々が少し遅めの朝食を楽しんでいるパン屋の角まで出ると、目の前にはセーヌ川が見えてくる。相変わらず、この道は結構な車通りで排ガスだって結構出ているだろうし、それに加えて雨上がりのこの曇天で、外に出たところでそれほど気分が爽快になる朝でもないにもかかわらず、フランス人はわざわざテラス席で食事を楽しんでいる。それはもしかするとフランス人の意地なのかもしれない。私なら、こんないつ雨が降り出すかも分からない天気のときに、わざわざ外の空気を楽しもうとは思わない。少なくとも、日本にいるときはそうだった。ところがどうしたものだろう、今こうしてセーヌ川の河岸に出て歩いている私はもはや彼らと同じ穴の狢になったのかもしれない。
「何だ、この休みもまた引きこもってたのか。パリはこれから冬に向かおうとしているんだぜ?そんな辛気臭い面いつまでも晒してないで、少しでも日が長いうちに、明るいパリを散歩して気分転換したらどうだい?」
 と、お節介にも私に忠告してきたのはここでの上司ジャン=ポール・ゴーティエだった。彼はムッシュ・ゴーティエなどと呼ばれるのを極端に嫌がった。なんだか他人行儀のようだというのがその理由らしかったが、彼と私の関係は、私にとってはただの上司と部下でしかないわけで、まさしく他人であった。私自身はゴーティエ氏と友人的な関係になるつもりもまた無かったが、そうは言ってもこの国に来てからずっと引きこもっている私のことを、彼なりに気にかけてくれたのかもしれない。ただ、だからといってゴーティエ氏と上司と部下との関係を超えて親しくなろうと思い直すことは今は無かったので、休日の約束は流石に断って、こうしてブラブラと特段の宛もなく河川敷を歩いている。河川敷とは言っても、きちんと舗装はされているから雨上がりでも泥まみれになるということはない。もちろん、日本の舗装に比べると随分と雑なのは日本以外のどこの国でもそれほど変わらないだろうから、足に全く負担がないかというとそんなことは無い。
 パリの街を歩いていると、時々、街の所々に、例えば橋脚のようなところにスペースインベーダーのようなドット絵を見つけることができる。私はインベーダーゲームの世代ではないし、それについて感慨などは全く覚えないが、少なくとも、こういうよくわからない芸術のように見えるなにかが町のそこここに見られるというのは、パリが芸術の都などと言われる所以かもしれないし、パリの特徴のように見えないわけでもない。
 普通の日本人だったら、もしかするとパリに着任するとなればそれなりに心躍るのかもしれない。もしここに妻を一緒につれて来ることが出来ていたなら、妻は間違いなく喜んだだろう。なにせ妻は芸術が大好きだったから。だがあいにく、私には芸術の知識は、妻や井上から教えてもらったような、ほんの一欠片の知識でしかない。単に絵を見せられて、ゴーギャンとゴッホの区別がつくかどうかも、正直疑わしい。そういえば井上は彼が前にイタリアに旅行したとき、ウフィ……なんとか美術館でボッティチェリのプリマヴェーラという有名作らしい絵画の目の前で「ボッティチェリといえば『春』とかが有名やんな?どんなんやっけ?」と言いながらスマホを弄った挙げ句「……これやんけ!」などと生き恥をさらしている日本人観光客を目撃して、同じ日本人としてたいそう恥ずかしくなったとと笑いながら語っていたが、私だって多分同じ程度の知識しかない。ところで、生き恥をさらすという日本語の使い方が正しいのか、正直なところ甚だ疑問に感じたが、それは話の本筋ではないし、井上とそのことで議論するつもりもなかったから、とりあえずその時は、それはひどいななどと言って、適当な作り笑いをして誤魔化してみたものだが、正直に言って「プリマヴェーラ」と「春」に一体何の関係があるのか、よく分かっていなかった。それで、井上と別れてからネットで検索してみて、ようやくそれらが同じ絵だということを知ったという程度だった。だから私には彼らを、生き恥をさらすというほどの強く酷い言葉で非難する権利はどこにもなかった。それゆえ、パリのそういう芸術の都的な側面に私はそれほど惹かれない。
 パリの町並みは、もちろん日本とは全く異なる。テーマパークを除けば、ここに近い日本の風景というものを、少なくとも私は知らない。そもそもフランスの町並みを再現したテーマパークが存在するのかどうかすら怪しい。スペイン村とか、ドイツ村だとか、あるいはオランダの風景を再現したとかいう長崎のテーマパークだとかは聞いたことがあるが、フランス村とか、そういうものは私は聞いたことがないし、もちろん行ったこともない。だからもしこの国に訪れるのがはじめてならば、この町並みを見ただけでそれなりに心躍るのかもしれないし、実際に、私もそうだった。ただ、生憎なことに私は学生時代、この国第二の都市として知られるリヨンに1年間留学していたから、今となってはフランスの町並みになんの感慨も起きない。リヨンにしても、パリにしても、茶色く燻んだ彩度の低い町並みは、こんな曇天ではとことんに映えない。もう太陽は十分に上っているはずの時間だが、そのような風景を見せつけられていても全く気分は晴れやかにならない。やはりこんな日に外を出歩くのは間違っていたのだ。私はそう思い直して、私はアパートに向かって踵を返すことにした。
 空は曇天、地面はところどころに水たまりができているがセーヌ川の光景はいつもと変わらない。穏やかに街の中心を流れている。パリ市民にこんなことを聞かれたらきっと鼻で笑われるだろうが、この光景を見ていると故郷を思い出す。徳島もまた、街の真ん中を川が流れていた。吉野川のことではなく、新町川のことだ。あまり川で遊んだ記憶はなかったが、きっと川の水はまるで泥水のようなセーヌ川よりキレイだったろう。河岸の鋪装はここよりずっと丁寧だったと思う。早くこの異国から立ち去って、今は故郷で穏やかに過ごしたい。川岸の歩道は途中で終わっているので、階段を登って車道まで戻ってくると、ますます車の通りが増えている。建物はあいも変わらずどれもこれも燻んだ色をしている上、走っている車も白や灰色、黒とどれもこれも面白みのない色をしている。これがかの芸術の都の今の姿かよ等と次々と罵詈雑言が脳内に渦巻いてくる。
 望郷の念にかられて周りが見えてなかったのか、あるいは単に排ガス臭に頭がおかしくなったのか、何にせよその時の私はとにかく集中力に欠けていた。私は信号をあまり良く見ずに横断歩道に足を踏み入れたが、どうやらその時の歩行者用信号は赤だったらしい。私は左から来た赤いルノーに轢き殺されかけた。いや、殺されるというのは相手に失礼だったかもしれない。私が信号を見ずに渡ろうとして、無意識的であったにしろ私は相手を殺人者に仕立て上げようと試みたわけだから。しかし言葉遊びはともかくとして、私は結局怪我もせずに突っ立っている。せいぜい、轢かれそうになる直前に大きなクラクションが鳴らされて、きっと周囲に何事かと思われたことと、おそらくこれから車のドライバーに一言怒鳴られるくらいの話だ。私はドライバーの方をよく見ず、車に向かって少しお辞儀をして歩道へ戻る。信号はまだ青には変わらない。
 私を轢きかけた赤いルノーは私が歩道に戻った後、特に文句の一言も言うこともなければ揉め事を起こすことも無く、再び走り始めたと思ったが、横断歩道を少し過ぎたところで路肩に止まった。ほっと胸をなでおろすにはまだ早かったかもしれない。車から降りてきたドライバーの姿に、私は見覚えがあった。車の色と同じような赤い服を着た、少し小太りで、私よりほんの少しだけ背の高いその男はこんな曇天でもサングラスをしていた。こちらに向かって歩いてくるその男はまだこちらの目の前に立つ前に、つまり歩きながらということだが、ちょっとボリュームが大きすぎるんじゃないかと思うような声で歩きながら声をかけてきた。
「麟太郎じゃないか。やっと外に出る気になったか?そりゃ良かった!これからどこに行く?俺もついていこうか?」
 軽々しく私のファーストネームを呼ぶその男の私服はこのときはじめて見たが、その体型、声、それから憂いなど何一つ無いのだというような自信に満ちた歩き方といい、間近で見なくともそれが私の上司ジャン=ポール・ゴーティエであることを認めるのにそれほど時間は要さなかった。
「あ、あぁ、おはようございます、ムッシュ・ゴーティエ。ちゃんと前を見て無くてすみません」
 ゴーティエ氏は眉を少しピクリと動かして少し不服そうな表情を見せる。そして小太りとは言いつつもヨーロッパ人らしい筋肉質で太い腕が私の方に向かって襲いかかってくる。私は殴られるのではないかと思い、とっさに身構えるがその大きな手は私を殴るのではなく私の両肩を掴む。
「殴るわけないじゃないか麟太郎。それより、前にも言ったがムッシュ・ゴーティエは止そう。ちゃんとジャンポールとよんでくれ、な?」
 掴んだ手によって私の上半身は軽く前後に揺すぶられる。下手をすると脳震盪を起こすのではないかとすら思ったが、もしそうなったら話が余計に大きくなるだけのことは確かだったから、できるだけ普通に答えた。
「あぁ……はい、そう、ですね、ムッシュ・ゴーティエ……じゃなくてジャンポール」
「そうだ、そうだ。それで良いんだ!」
 ゴーティエ氏は殊の外満足そうにニカっと笑う。明らかにホワイトニングしたであろうその歯は無駄に眩しい。が、何かを思い出したようにすっと真顔になって、
「いや、そうじゃなかった。麟太郎、せっかく出歩いているのは良いが、これからどこに行くんだい?君の家はたしかあっちの方だったと思うが、もしやもう帰るんじゃないだろうね?」
 あっち、とゴーティエ氏が指差す南の方角は、私がまさしく向かおうとしていた方であった。横断歩道を渡って、例のパン屋の横を通ってその先にある、パリにならどこにでもあるような、古ぼけた、エレベーターのない5階建てのアパート。それが私のこれから向かおうとしていた場所だった。
「えぇ、まぁ……。こんな天気ですし……」
「それは駄目だ、麟太郎。せっかく雨上がりで涼しいんだ、ちょっとセーヌの川辺を散歩してみるのも悪くないぞ」
 日本人であるところの私は、この時期の雨に対してそれほどいい印象を抱かない。ようやくほんのり気温が下がってきたこの季節に、雨が降って湿度が上がってはまた体感気温が上がってしまうからだ。だが、パリ市民はそうではないらしい。あるいは、ゴーティエ氏が特別ポジティブ思考なのか。とにかく、このまま家に帰りますとは言い出しづらい雰囲気だった。
「そう、ですね、ムッシュ・ゴーティエじゃなくてジャンポール。そう、します」
 うんうんそれがいいと頷きながらゴーティエ氏は私の肩をポンポンと叩く。それが結構痛い。そのまま腕の力で私はほとんど強引に川岸の道へ続く階段の方にくるりと方向転換させられ、ゴーティエ氏は最後に私の背中をぽんと叩いて、「良い休日をな!」と言って親指を立てながら赤いルノーに戻っていく。こうなってしまっては、そのまま踵を返して家に帰るわけにはいかないだろう。平日の仕事の合間になんだかんだと構ってくるあの男に、本当は家に帰ったのにどこかに出かけたと整合性のある嘘を吐き続ける自信が私にはなかった。
 それで仕方なく、私はまた来た道を戻り、とぼとぼと階段を降りる。少し先程よりも暗くなったような気がする。まだ、家に帰るわけにもいかないという妙な束縛感が私に空を暗く見させるのか。しかし、この見るからに異邦人である私が、なんの警戒感もなくとぼとぼと歩いていると、ジプシーに狙われがちである。あまり間抜けな表情で歩いているわけにはいかない。
 私とは別種の人間であれば、感想もまた異なるのかもしれないが、私にとってはセーヌの川辺を歩くことは大して楽しい行為ではなかった。川に何本も架けられた橋はとにかく視界の邪魔で、もちろん都市生活の上では便利なことは間違いないのだが、あくまで散歩という観点で言えばたとえ晴れていたとしても風景を十分に楽しむことが出来ない。まだシテ島からは離れているからか、露天商も殆ど見かけず面白みにかける。泥水のようなセーヌ川は、実際のところそれほど匂いがするわけでもなく、とにかく面白くないのだ。殆どの場合、歩行者専用だから排ガスを気にしなくて済むのが唯一良いことかもしれない。が、殆どの場合というのが問題で、ところどころ車道が川岸まで降りてきている。そうして、歩道ごとまた堤防の上に戻ってしまう。日本の河岸とは違って、川の両側をずっと歩道がつながっているということはない。ところどころに何らか施設が横たわっていて、そのたびに堤防側へ迂回せざるを得ない。こんなものでもパリ市民には自慢のセーヌ川なのだろう。
 とにかくそうして、セーヌ川を少しずつ西へ進んでいくとやがて焼け落ちたあのノートルダム大聖堂が見えてくる。ニュースでは見るも無惨に焼け落ちていたが、改めて肉眼で見てみると、もしかしたら復興が進んでいるのかもしれないが遠目で見る限りではそれほど大きな被害を受けているようには見えない。工事用のクレーンが大聖堂の周りに立っているから、平常時でないのは確かだが、綺麗さっぱり燃えてなくなってしまった首里城のことを思うと大したことではないなと思わずには居られない。大聖堂を横目に歩いてみても、建物が焼けた匂いなどはまるでしない。まぁ、焼けてからすぐというわけでもないし、それも当然のことかもしれない。この国に来てからも、あまりにも大聖堂の現状に興味が無かったから、足を運んでは見なかったが、やはり焼けている姿を見ても、大した感慨は湧いてこない。妻なら、この焼けた姿を見て涙を流すくらい清らかな心を持っていただろうが、残念ながら私はそこまでお人好しでもない。
 建物が焼けた匂いはたしかに全くしなかったが、しかし焼けてしまってどうしようもない姿になっているというのには違いがなかった。それなのに、わざわざ世界中から遠路はるばるこの国に訪れて、あの焼けて入れなくなった大聖堂を見に来る人々が後をたたないというのは私には理解できない。たとえ焼けていなくてもヨーロッパのどこにでもあるようなごく普通の大聖堂にしか、私には見えないが、ある種の人々にとっては、あれでも特別な建物なのだろう。その光景は、まるで電灯に集まる夜の羽虫の如き様相で、とても近づきたいとは思わない。
 今は日本の大型連休でもなんでもないのに、この町では当たり前のように日本人観光客を見かける。多くの場合、それは男女の連れ添いで、きっと新婚旅行かなにかなのだろうと思う。確かにパリは恋の街としてのイメージも強いがそれにしたって猫も杓子もパリ、パリ、パリと、新婚旅行で、よりによってわざわざハエのごとく焼け跡を見に来る必要があるのだろう。パリに来たなら他にもっと見るべきものが多分山程あるだろうに、とは言うものの、この町に着任してから、どこにでもあるような近所のスーパーと自宅のあるアパート、それから川を渡って反対側にある駅からそう遠くない職場の3箇所くらいしか出向いておらず、パリらしいところにはどこにも行っていない私が言えた口では無かったかもしれないし、私達だって、仕事さえ忙しくなければ新婚旅行にはきっとパリを選んでいたのだろうから、よその夫婦に対して何か言える権利はなにもない。むしろ、きっと仕事で忙しいだろうに、きちんと休みをとって奥さんのためにフランスまで来たのだろうそこのご主人はおそらく私なんぞよりずっと良く出来た夫なのだろう。
 結局の所、この国に観光に訪れて楽しそうに笑っている異邦人を見かけては気に入らない気分になるのは、新婚旅行にはパリに行きたいとせがんだ妻の願いを、仕事の忙しさを理由にして却下したことへの後悔が、彼らを見るたびに妬みの気持ちを巻き起こすからなのだろう。仕事を理由に新婚旅行はパリ行きを諦めて2泊3日の国内旅行にしたくせに、自分は仕事とはいえ一人パリで過ごしている。その矛盾が私の心をかき乱す。
 今でも、もし妻が隣に居てくれればきっと楽しそうに過ごしてくれたことだろう。隣で妻がにこにこと笑っていれば、私はそれだけで幸せだったはず。それなのに、どうして私はこの恋の街で一人なのだろうか。それがどうしても悔しくて仕方がない。楽しそうに笑うカップル、いや、ここはフランスだからアベックか、まぁどちらでも良いがそういう男女がなるべく目に入らないように伏し目がちに歩を速める。やはり、こんな場所を散歩するのではなかった。ゴーティエ氏には悪いがこの町は私とあまりに相性が悪い。アパートに引き篭もって本でも読んでいたほうがずっとマシだったのだ。とはいうものの、赤いルノーがどこかで私を監視しているのではないかという気がして、そのまま来た道をアパートに向かって戻ろうという気にはなれなかった。
 できるだけ周りを見ずにただひたすらに歩き続けていると、ふと栗の焼けた匂いに気がつく。観光客をターゲットにした露天商が栗を焼いていたのだ。いつの間にかあたりはすっかり暗くなっていて、空は今にも泣き出しそうになっていた。私だって泣きたい。今私がどこにいるのか、少なくとも観光客向けの露天商がいるくらいには観光の中心にいるらしい。ぐるりとあたりを見渡すと、あの焼けたノートルダムのあるシテ島は気がつけば私の後方にあって、どうやらパリではじめてセーヌに掛かった橋というポン・デ・ザールの袂にまでやってきていた。そこから川を渡れば目の前はルーヴル美術館。思った以上の長蛇の列で、よくもまぁたかが絵のためにこれだけの人が集まるものだと思う。私がルーヴルを見たといえば、とりあえず嘘ではないし、ゴーティエ氏も満足するだろうから、そろそろ散歩はやめてアパートに帰ろうか。だが、私のスマホ画面に映る雨雲レーダーは、そうは問屋が卸さないことを示していた。
 困ったことに、もうまもなくして雨が振り始めると、そのあと数時間は雨は止まないらしい。昨晩から天気はぐずついていたのに、傘を持って出なかった自分が恨めしい。馬鹿なことをしたと本当に思う。私の選択は、大抵の場合は失敗する。これまでのすべてが失敗の連続だった。あのときああしていれば、こうしていれば、というのは枚挙に暇がない。せめて新婚旅行で妻の希望通りパリに来ていれば、今こんなに独りパリで悶々とした暮らしを送ることは、もしかしたら無かったのではないか。そもそも、この会社ではない別の会社に就職していれば、パリに着任することもまた無かっただろう。そうしたらあの世話焼きなゴーティエ氏にも出会うことは無かった。が、この喫緊の問題は過去を振り返っていてもどうしようもないというのもまた確かであった。ここで私の取れる選択肢は3つあって、一つは雨に降られてでもまっすぐ家に帰るということ。もう一つは、近くのスーパーかどこかに行って傘を買うというもの。最後にどこかで何時間か雨宿りをすること。
 日本の雨も大してきれいではないと思うし、正直なところこの国の周辺には中国に匹敵するほどの工業国がないために大気の汚れは日本よりも少ないはずだが、そういう事実はさておくにしても、この国に走っているあまり新しそうではない車から排出されたガスに含まれる細やかな有害物質が雨とともに私に降り注ぐというのはやはり気分の良いものではない。雨に降られてでも真っ直ぐ帰るという選択肢は、厳しい。では、どこかで傘を買う、というのは一見妙案だが私の家には傘立てがない。買った傘をどこに保管するのか、私自身は普段は折りたたみ傘だから使うことも多分ない。今日この時間のためにわざわざ観光地価格で傘を新たに買うというのはあまりにも馬鹿らしいことではないか。ならば、どこか雨宿りできる場所を探すしか無い。何時間もこもれる場所。橋を渡ってすぐそこにある宮殿は、たしかに世界でも類を見ない美術館だし、何時間か時間を潰すには最適な場所かもれしれないが、あまりにも観光客が多すぎる。パリに来て結局最初に訪れたのが結局ルーヴルでしたというのもなんだかありきたりな気もする。せっかくなのだからルーヴルではないところに行ってみたいものだ。
 スマホのマップで近くに丁度いい施設はないかと調べてみる。お金のかからなさそうな選択肢としては、地下鉄の駅に潜り込んでしまうことだ。だが、私は別に鉄ちゃんではないし、鉄道は所詮は移動手段に過ぎないわけで、そこに長々と居続けたくはない。薄暗い地下空間にとどまるなど、息が詰まりそうだ。妙なウイルスに感染でもしようものならどうしてくれよう。ならば、ショッピングセンターならばどうか。ルーヴルの地下にはショッピングセンターがあるらしい。そこでウィンドウショッピングを楽しむか、あるいは喫茶店にでも入って時間をつぶすか。最初から喫茶店で時間をつぶすつもりだったら、タブレットか本か何かを持ってきたがあいにく今は使い古したスマートフォンしかない。何時間も電池が持つとは思えないし、ただ虚空を見つめながら時間を潰すというのは難しい。別に買いたいものがないのに、ウィンドウショッピングをするくらいなら、適当に開いている文化施設に入り込んで、ゴーティエ氏への土産話としたほうが生産性は高いと思う。とはいっても、ルーヴルの他に何があるのか、私は知らない。
 そこで、さらにスマートフォンで調べてみると、セーヌ川を後もう少し西へ進んだところにあるオルセー美術館なるものが発見された。それはルーヴル美術館の近くではあるがルーヴル美術館とは別らしい。こんな無名な美術館は、すぐそこにある世界的に知られるルーヴル美術館に客を取られて、きっと閑古鳥が鳴いているに違いない。その一方でマップを見た限りの建物の大きさではルーヴル美術館には及ばないものの数時間を過ごすには十分な広さのように見える。焼き栗の美味しそうな匂いにも正直惹かれなくはないが、その間に雨に降られたらどうしようもない。私は諦めてオルセー美術館なる美術館に向かうことにした。
 しかし、残念ながら私の思っていたよりもその美術館は大きく、有名であったらしい。ここもまた、ルーヴルに負けず劣らず長蛇の列となっていた。妻や井上にこんなことを話せばきっと笑われるに違いない。それはそれでなんだか悔しい。ルーヴルは混んでそうだからオルセーにしてみたけれど、やっぱり混んでいたから諦めて帰ったとなれば、10年先、20年先でも井上はそれを肴としてくるに違いない。さすがのゴーティエ氏も呆れ返るかもしれない。だったらと、なんだか独り勝手に妙な意地が湧いてきて、私はオルセーへの列に並ぶことにした。
 長蛇の列は思いの外なかなか進まないが、こうしている間にも私の後ろにはたくさんの人が並んでいる。こうして待っている間にもし雨にでも降られたら、私は一体何のためにここに来たのかわからない。本末転倒だ。だからといって、今更ここを抜け出すというのは、これまで並んだ時間が無駄に思えてしまうから、それもまた選びにくい。
 まだオルセー美術館の中に入るにはしばらくかかりそうだが、空はますます暗くなってきた。そうしてまもなく、私の顔や腕に、ぽつり、ぽつり、と、雨粒があたるような感覚を覚え始めた。まだ、確実に雨が降ってきたかどうかはわからないような程度ではあったが、徐々に雨粒が当たる頻度が上がってきて、いよいよ本格的に降り出しそうな雰囲気になってきた。相変わらず、美術館の中にはまだ入れそうにない。こういうことになるのなら、やはり列を抜け出して、多少観光地価格でも傘を買って家に帰るべきだったのだ。そもそも、これだけ人が並んでいるのだから、こうなることは容易に想像できたはず。独り勝手に妙な意地を張って、ろくでもない結果となる。この列を見た時点でオルセーで雨宿りをするなどという馬鹿な考えは捨てて、一目散にでも家に帰っていれば、今頃はもうあのパン屋のあたりにまでたどり着いていたに違いない。
 途方に暮れていると、不意に後ろから英語で話しかけられた。
「もし、そこの平たい顔の人。雨具も持っていないのかね?私の傘を貸してあげようか?」
「それはどうも。助かります」
 私は英語で話しかけられたことになんの違和感もなく、当たり前のようにフランス語で返した。所詮私はアジア人なのだから、この国ではどこまでも異邦人。観光客に見えるのは当然だから、英語で話しかけられるのもまたよくある話に違いない。だが、背丈が私と同じくらいで、体格も私と大して違いのなさそうだが、歳は私より二周り程度上に見えるその男は少し不機嫌そうな顔を見せる。
「君は、フランス人とイギリス人の区別もつかないのかね?」
 たしかにその男の英語はいかにもきれいなブリティッシュイングリッシュであった。だが、私のことを平たい顔の人などと言ったことは棚に上げて、フランス人とイギリス人の区別がつかないと怒るのはいかがなものだろう。第一、ここはフランスなのだから、とりあえずフランス語で応答することがそんなに悪いことだとは思わない。とはいうものの、これから傘を私に貸そうとしている人間相手に難癖をつけるのは得策ではない。
「それは済まなかったね、ついうっかりしていましたよ。たしかに貴方はどこからどう見てもイギリス人だ」
「ま、わかればよいのだ。ほら、平たい顔の人」
 そう言ってその彫りの深い顔の男は、いかにも貧弱そうで、私もかつてリヨンで使っていたのと同じような、品質の悪い折りたたみ傘を私に渡す。「平たい顔」に私が一瞬ムッとした表情になったのをそのイギリス人は見逃さなかった。少し意地の悪そうな笑みを浮かべながら言う。
「……何か、不満かね?」
「いえ、この国で見る折りたたみ傘はどれも随分と風に弱そうに見えましてね」
 平たい顔という言葉には触れず傘のことに話題をそらす。
「それはイギリス製だが」
 彫りの深い顔のイギリス人は少しムッとした表情を見せる。話題の選択を私はまた間違えた。
「おっと、それは失敬。まぁ、これくらいの雨なら何の問題も無いでしょう」
「当然だ」
「えぇそうですね」
 私はそれで、やっとこのイギリス人から解放されて、また前を向く。
「ちょっときみ」
 まだ後ろから声をかけられ、傘を貸してもらった手前無視するわけにもいかず、ただまた何か小言を言われるのも、それならまだ雨に振られている方が、もしかしたらましだったかも知れないなぁと若干嫌な気分になったりもして、嫌々ではあったが振り返ることにした。どうして、私の周りには妙に絡んでくる人間が多いのだろうか。
「まだなにか?」
「イエローである君は、私に平たい顔と罵られても言い返してこないのかね?」
 アジア人といえば済むところを、わざわざイエロー、つまり黄色人種と呼ぶあたり、このイギリス人の性格の悪さが感じられる。口の悪さといえば井上も大概だが、やはりこれは本場仕込みのブリティッシュジョークなのだろうか。
「えぇ、まぁ、事実ですから。口が悪い友人は残念ながら母国にもおりまして」
「イギリス人?」
「まさか」
「そうか、それは興味深いな」
「イギリス人じゃなくて残念でしたね」
「ふむ……」
 そういうなり、イギリス人は黙ってしまった。私と話していても大して面白くはなかったのだろう、仕方がない。所詮私は、東洋の田舎町からやってきた田舎者ですから。そうして、私はまた前を向く。雨は相変わらず、しとしとと降っている。
 小一時間ほど列に並んで、ようやく美術館の中に入った。濡れたままの傘を返すのは忍びなかったが、そうは言っても返さないわけにもいかないから、なるべく水滴を払ってきれいに畳んで返そうとする私を彼は制止する。大して品質の良い傘でもないのだから、そのままもって帰れという。彼は、私が傘を借りておきながら風に弱そうだと言ったことに対して少し根に持っているように感じた。
「英国紳士として当然のことをしたまでだ」 
 といって、彼は去っていく。あまり紳士のようには見えなかったが、そういうふうに思ったことを簡単に口に出すのは良くないことだと私は思う。次から次へを悪口が口をついて出てくるタイプの人間では駄目なのだ。もちろん、だからといって私のような人間が良く出来た人間かと言われれば、全然そんなことはなく、全く駄目な男であるとは思う。
 それはさておき、私はようやく美術館の中に入った。美術館に入るまでに小一時間掛かって、その間に傘をくれる英国紳士と出会えたのだから、今思い返せば道端で雨に困り果てていても、もしかしたら誰か紳士が助けてくれたのではないかと思わなくはない。が、それはそれで、一人の大人としてあまりにも情けないような気もするから、これで良かったのだろう、きっと。
 さて、そんな紆余曲折会って大して興味もないのにこのオスカー美術館、ではなかった、えっと、そう、オルセー美術館に潜り込んだわけだが、一体私はここで何を見ればよいのだろうか。とりあえず、目の前には有象無象の彫刻が転がっている。なんだか、建物自体は美術館というよりもヨーロッパ風の駅か何かに見える。私は日本でも、美術館といえば井上や妻に連れられて特別展などに見に行った程度だから、知識もなにもないと言っても過言ではないし、そもそもヨーロッパの美術館に定まった順路がないこと自体、今はじめて知った。とりあえず、「オルセー美術館、有名作品」あたりで検索をかけてみるが、どこかで見たことがあるような、無いような作品がつらつらと表示されて、いまいちピンとこない。画家の名前として、モネだのルノワールだのが出てきて、それらが誰かは知っているが、なんとなくそんな感じの絵だったような気がしないでもないかもしれないなぁといった程度だった。とにかく、彫刻の数々は、目の前に見える自由の女神像くらいはわかるがそれ以外は何もわからないと言ってよく、ならばこのフロアで私は何を見れば良いのだろう。観光客感丸出しかもしれないが、せめて日本で地球の歩き方くらいは買っておくべきだったかもしれない。
 何の宛もなく、ただぶらぶらと作品を見て回る。ただ絵が飾ってあるだけで、何の感慨もない。誰が描いたのかも正直なところ全く興味がないし、やっぱりこんなところに来るのではなかったかもしれない。そうやって、特に何の感慨もなく建物の端までたどり着いてしまうと、残念ながら、私にとっては珍しく大切な思い出のある画家の名前が目に飛び込んできた。エドガー・ドガ。私の目の前に飾られた絵ではなかったが、私と妻との出会いは、まさにこのドガの作品であった。
BACK