有希と伊吹のゆりゆり京都珍道中

※この物語はフィクションであり、実在の人物・団体・事件とは一切関係ありません。実在の氏族、人物、団体と同じ名称が登場しますがすべてフィクションです。
※寺社仏閣等については諸説あります。

(プロローグ)

  桜が咲き乱れる頃、烏丸三条から西へほど近く、京料理と創作和食を売りにした居酒屋に、有希は呼び出された。そこは京都神田明神のすぐ近くにある。京都神田明神は京都の三大怨霊の一人、平将門の眠る場所である。居酒屋へ向かう前にここに立ち寄り、将門公の心の安寧を祈る。有希の日課の一つだ。居酒屋に着き、奥の個室に通されると有希を呼び出した男が待っていた。
「久しぶり。しばらく見ないうちに随分大きくなったね。そして……きれいになった。……それはお祖母様の形見の服だね」
 男は有希をまじまじと見つめる。このご時世の若い女性にしては珍しく和服を召していた。若き日の祖母が愛用していたという形見の桜色の二尺袖、それに紺色の馬乗袴という、殆どの女性にとっては卒業式くらいでしか着ることのない服装。それでいて髪は地毛のまま飾り気のないシンプルなハーフアップという出で立ちは特別感をいくらか抑えると同時に、有希をいかにも良家のお嬢様、大和撫子という感じに見せていた。
「ご無沙汰しております。以前お会いしたのは祖母の葬儀のときですから、もう7年ほど前になりますでしょうか。こう見えて、もう成人したんですよ」
「そうだったね。じゃあお酒は……」
「……ごめんなさい。飲めないんです」
「そうか、いや、構わないよ」
 他愛もない挨拶から会話が始まる。有希にとって7年の歳月というのはまだ少し長い気がして、家族ぐるみでの付き合いであるはずの男との会話はまだ少しぎこちない。少し会話が途切れて、なんとなく気まずくなってお品書きに目を通す。一番高いコースでもたかだか5500円。どちらかと言うとお金は有り余っているはずだが、随分と庶民的な店を選んだものだと思った。そういう有希の心を見透かされたのかもしれない。
「村本に紹介されてね。値段も手頃だし、立地もそんなに悪くない。それでいて価格から期待されるものよりは良いものが出てくる。まぁ、京料理というよりは京風料理と言ったほうが君には良いかもしれないけどね」
「まぁ、サンドウィッチでも京料理だと言い張る方もおられますから、それに比べれば……」
「あぁ、伊吹はそういうところは適当だから……」
「そうですね。でも、ああいう適当さ、私は嫌いじゃないですよ」
 最近、斉藤伊吹が著した新作小説「異世界で京料理を食べよう!」についての話題で少し盛り上がる。現実味がまったくないところが、彼女の想像力のたくましさを示しているようで、その荒唐無稽さが有希にはむしろ好ましく感じていた。それにしても、なかなか本題に入らない。
「……それで、今日はいったいどのようなご用件で」
 なかなか本題に入らないことにしびれを切らした、有希は本題に入るよう促した。すると先程まで柔和な表情で会話をしていた男が一転、真面目で深刻そうな表情に変わった。
「私が危惧していたことが数年のうちに起こりそうなんです。それでまた、万里小路(までのこうじ)家にはお力添えをお願いしたいのです」
 正直に言って、それは有希の想像の範囲内であった。いつかはこういう時が来る、それにここ数年は京都の町も騒がしい。そろそろその時が来るとは薄々気づいていた。とはいえ、今自分が苦労しなければならない状態に陥っているのは、目の前の男の怠惰に原因の一つがあると感じている有希は、はいわかりました、と素直に言うことができない。
「山本さんはまた、万里小路ただ一家に頼られるのですか」
「申し訳ないと思っています。ですが、今となっては万里小路家しか頼れる家が居ないのです」
「それはわかっています。でも、そうなってしまったのは戦前、あなたが近衛総理に入れ知恵をするだけして、その後は雲隠れして何の敗戦処理もしなかったからでしょう。私はそれで随分と苦労してるんですよ。厚顔無恥もいいところじゃありませんか」
 この男、山本にとっても自分より遥かに若い娘に叱られるというのは随分と堪えるようだ。しかもその指摘が全くそのとおりで、過去の自分の失敗が今につながっているというのだから反論のしようがない。良かれと思ってやったことが裏目に出るというのはそう珍しいことではないが、彼は失敗したあとの対応が良くなかった。先程の真面目でどこか威厳のあるような表情からまた一転し、山本は苦悩に満ちた表情で話を続ける。
「返す言葉もありません。全くそのとおりで、万里小路家には戦後随分とご苦労をかけることになってしまいました。ほかの華族の方にも悪いことをしたと思います。謝って解決できる問題ではないことも十分にわかっていますが、本当に申し訳ありませんでした。ですが、過ぎた時間は取り戻せないのも事実です。どうか、どうか、助けてはもらえませんか。この通り……」
 山本は席をはずして土下座した。有希はこんなに情けない姿の山本を見たことがなかったので、随分驚いた。山本は有希に断られるとは露ほども思っていなかったのかもしれない。
「顔を上げて、土下座は止めてください、山本さん。助力しない、とは言っていません」
 体は土下座の格好のまま、有希を見上げる山本の表情がぱっと明るくなる。山本は有希に促されるままに席に戻った。
「良いでしょう。私に出来る限りのことはやらせてもらいます。ですが、実際にあなたに力を貸すのは私ではなく異界の方々です。私はその方たちとの友好関係を確固たるものにし、協力をお願いする、それだけしかできません。また彼らが手を貸してくれたからと言って山本さんが危惧する問題が本当に解決できるかなんてわかりませんよ」
「ありがとうございます。もちろんわかっています、これですべてが解決出来るわけではない、と。ですが、目には目を、歯には歯をといいます。彼らが助力してくれるのなら私にとってこれほど心強いことはありません」
 山本は有希以外にも数多くの仲間を集め、きたる問題に対処しようとしている。その中でも、有希が架け橋となって助力をお願いする異界の主のほうが頼りになる、とでも言うかのようなセリフに有希は思わず苦笑する。
「……ふふっ。今のセリフ、山本さんがお集めになられている仲間の皆さんに聞いて頂きたいですね」
「いや、これはその、そういう意味で言ったのではなく……」
 普段は冷静沈着であるはずの山本も有希の前ではすっかりタジタジであった。有希の方も、協力するとは言ったものの懸案事項は山のようにあった。戦後、異界との交流は万里小路家のみに制限されたことが未だに尾を引いていた。
「出来る限りのことはやります。先程将門公に挨拶してからこちらに伺いましたが、まだ万里小路の人間を受け入れてはもらえていません。それに、山本さんの危惧していることと、もしかすると連動しているのかもしれませんがここ数年京都の方も少し騒がしいのです。まずはそこを平定しないといけません」
「お手数おかけしますが、よろしくお願いします」
 本題に入ってからというものの、山本はとても旧知の仲とは思えない話しぶりで、有希も少し距離感を覚えていた。
「そんなにビジネスライクな言い回しは止してください。なんだか、普段の山本さんじゃないみたいな感じがします」
 少しばかり沈黙の時が流れる。
「……済まない、こういう展開になるとは予想していなくて。……それにしても、万里小路の方々は未だに私のことを『山本』と呼ぶんだね」
「だってそれはそうでしょう。いくら山本さんが氏を賜姓されたからと言って現代で苗字に氏を使っている人なんていませんよ。氏と名の間の『の』がないのは豊臣秀吉のような例もありますから否定はしませんけど、それにしたっておかしいですよ。もし未だに氏を使うのなら、私は万里小路有希じゃなくて藤原有希ですしね」
「それはそれで……」
「……はぁ、そういうことを言ってるんじゃないです。山本さんのことだからきっとこの会話はほかの誰にも聞かれていないんでしょう、だったら表向き賜姓された事になっているとは言えご自分でお決めになった『神童』なんて妙な氏を使って世を忍ばなくても良いでしょう。大抵の旧家の人々は山本さんの素性を知ってるんですから」
 有希と対面しているこの男、山本は普段神童秀正と名乗っている。有希の言う通り、神童というのは厳密に言えばかつて時の天皇から賜姓された氏であって苗字ではない。この氏には霊的な力が込められていて、彼の危惧する問題を解決するときのために彼はその氏を苗字の代わりとして使っている。そういうわけで、別に世を忍んでいるというわけではないのだが、彼の本名は今風に言えば山本秀正ということになる。彼の本名を知っている人間は旧公卿家の一部と彼の仲間の数人だけである。
「そうかもしれないね。でも、神童を名乗ってからの方が随分と長いから山本と言われる方が違和感を覚えるな」
「新しい藤の新藤とかならともかく、神の童と書く神童だと、苗字としてはむしろ違和感があって言ってる方も少し気恥ずかしくなりますよ。万里小路家ではあなたは山本さんにほかならないですからね。なんなら、事が片付いたらご実家の苗字に復姓されてはどうですか。その方が違和感も少ないですし、偶然にもいま土御門家は当主不在で色々大変らしいですよ」
「それはちょっと……」
 神童秀正がいかにしてこの名を名乗ることになったかはまた別の機会に譲るとして、彼はもともと陰陽道で知られる安倍氏土御門家の出であった。それが、色んな事情があってこの名前を名乗っている。とはいえ、万里小路家のような旧家の人間からは未だに神童とは呼んでもらえていない。当時のちょっとした確執が現代にまで尾を引いている、というのが実情だ。
「何にしても、私はこれからも山本さんと呼ぶつもりでいますので、それについてあまり気にしないでください」
「そうすることにするよ。じゃあ、ちょっとこれから大変になると思うけど、どうかよろしく頼むよ。君しかいないんだ」
「えぇ、出来る限りのことはやります。でも、こんなに真剣な依頼なら、もうちょっといい店だったほうが覚悟ができたかもしれないですね。もうちょっとカジュアルな話かと思っていました」
「……そうだね。たしかに真剣な話をするにはちょっとカジュアルすぎたかもしれないね」
BACK