有希と伊吹のゆりゆり京都珍道中

※この物語はフィクションであり、実在の人物・団体・事件とは一切関係ありません。実在の氏族、人物、団体と同じ名称が登場しますがすべてフィクションです。
※寺社仏閣等については諸説あります。

(第1話)

 神童から仕事を押し付けられた格好になったが、有希のやらねばならないことはそれほど変わるわけではない。仕事道具を準備しラゲージスペースに入れるところまでは普段と同じだが、今日は約束の相手を待つ。
「やっほ〜!有希久しぶり〜!は〜……相変わらず可愛いね!」
 朝から異常にテンションが高い訪問者は斉藤伊吹という小説家であり、神童や有希とは旧知の仲である。京都の異世界ものを書いていたら本当に京都を旅してみたくなって、有希に連絡を入れたのである。もともと、有希は京都のあちらこちらを回らなければならないし、そこに伊吹がついてきても構わなかった。有希にとっては伊吹は何か薬でもやっているのではないかと勘ぐってしまうほどいつでもハイテンションではあるが気のいい優しいお姉さんであった。
 伊吹は有希を見つけると駆け寄ってきてギュッと有希を抱きしめる。少し危ない目つきで有希を見つめ、髪を撫で回す。この人は会うたびにおかしくなっている気がする、と有希は思ったが別に悪い気はしなかったので伊吹にされるがままになっていた。いつの間にか、有希は伊吹より少しだけ背が高くなっていた。
「ほんとうに有希はいつ見ても可愛いねぇ!絹みたいにさらさらな髪に……」
「伊吹さんもですよぉ」
「ほんとう!?ありがとぉ!こう見えてもヘアケアには時間かけてるんだ〜」
 有希が初めて伊吹と出会ったのは9歳のときで、その時伊吹はまだ高校生だった。この頃から気のいいお姉さんだったが、伊吹が大学に入ってお酒を嗜む様になった頃からだろうか、急激に変態度が高まっていった気がする。その頃くらいから、再会するたびにこうやって有希はこねくり回されている。
「でもぉ〜、有希はお肌もツルスベぷにぷにだし憧れちゃうな〜!私なんて最近肌荒れが気になってきて〜」
 頬をつままれ、やはりこねくり回される。有希はまるで伊吹のぬいぐるみかなにかのような扱いを受けている。それはそれで意外と悪くない気分だった。
「伊吹さんはお酒の飲みすぎなんじゃ……」
「わかっちゃいるけど、やめられない!q(≧▽≦q)」
 伊吹の色白の肌は、お酒さえ飲んでいなければ有希に負けず劣らず、いや二人の年齢差を考慮と有希よりもずっと綺麗な肌をしていたかもしれない。だが、アルコールは肌に深刻なダメージを与える成分の一つだ。毎日酒を浴びるほど飲んでいてもなお、同年代の女性の肌よりも伊吹のそれのほうがずっと綺麗なのは、よほど入念にスキンケアをしているか、お酒に強い体質の影響か、あるいはその両方の賜物だろう。
「はぁ……、ほんっと有希かわいい……好き……」
 有希は伊吹に抱きつかれたまま、伊吹を抱き返す。確かに伊吹は変人ではあったがとても大切にされているような感じがして、このまま時間が止まっても構わないとすら感じていた。
「はぁ……好き……食べちゃいたい……」
 ため息と同時に心の声が漏れる。伊吹にとってそれは癒やしの時間であった。伊吹は一人っ子だったので、有希のことを本当の妹のようにかわいがってきた。神童よりは有希とよく会っていたとはいうものの、伊吹が職業小説家となってからは取材のために世界中を忙しく飛び回っていたから、ここ数年は会えない日々が続いていた。ビデオ通話や音声通話では数ヶ月に1度連絡を取り合っていたとは言うものの、やはり実際に会うのとはわけが違う。有希を抱きしめている時間は、その空白の時間を取り戻すかのような大切な時間であった。女の子特有の柔らかい体、ほのかに香るフローラルなシャンプーか何かの香り、着物や髪の手触り感、全てが癒しであった。食べてしまいたい衝動はどうにか堪えた。八重歯が当たるときっと痛いだろうから。
 一方、有希にとっても伊吹との時間が癒やしであるということは同じだった。最後に伊吹と会ってから、有希の周りもいろいろなことがあった。最年少でバスの運転手となりながら本業が忙しくなりすぎて1年で辞めたり、熱心に能楽指導をしてくれ祖父のように慕っていた鷹司(たかつかさ)家のお爺さんが亡くなったり、大変なことが多かった。久しぶりに大好きなお姉さんに再会できて有希の心も喜びで満ちていた。が、匂いについては違っていた。
「伊吹さん……、もしかして今日もお酒飲んできましたか。ちょっとお酒の香りが……」
 有希はいちおう、万里小路という良家の娘である。間違っても「酒くさい」とは言わないが、ようするにそういうことであった。
「バレちゃった?てへぺろ☆(・ω<)」
 アルコールに脳を支配されているのだろうか、伊吹はいつでもどこでもまるで水であるかのようにお酒を飲む。今朝も当たり前のようにお酒を飲んで来た。
「え、じゃあ車、運転できないですね。私の車ですし、基本的には私が運転するつもりでしたけど……」
「ごめんね有希、わたし車に関しては応援する係なんだ」
 応援する係なら仕方がない。有希は伊吹の荷物もラゲージスペースに詰め込んで、運転席に座る。間違っても酒気帯び運転にならないように、電動ソフトトップを開ける。今日が雨じゃなくて本当に良かったと有希は思った。応援する係の伊吹は当たり前のように助手席に座る。
「いかにも純和風な出で立ちでオープンカーの外車を運転するなんて、ギャップがすごいね」
 有希の服装は先日神童と会ったときと同じスタイルである。それにアウディTTロードスターというのは確かにギャップのある組み合わせかもしれない。が、最年少でバスの運転手になるくらい運転が好きなら女性にも人気のアウディTTロードスターというのはそれほど悪い選択とは言えないだろう。とはいえ、オープンボディの外車を運転する人物が和装の女性だったら確かに驚きはするかもしれない。が、それはたぶんオープンボディの外車と限定しなくても、普通にドライバーが和装の女性だったら驚くのとそう大差はないだろう。
「でも、この髪型は和髪じゃないですよ、ハーフアップですし。というより、今どき和装をしているだけでギャップ云々以前に驚かれることが多いですよ」
「まぁたしかにね。でも有希にはどちらかと言えばこういう都会的な格好いい車よりもMINIみたいな可愛い車の方が似合ってるかなって」
「ふふっ、それはそうかもしれませんね。……さあ、出発しますよ!何処か行きたいところあります?私の用事は主に晩なので、それまでならある程度自由は効きますよ。あ、そうだ。とりあえず下鴨神社行きます?」
 下鴨神社、正式名称を賀茂御祖(かもみおや)神社という。その名前の通り、賀茂別雷(かもわけいかづち)神社いわゆる上賀茂神社に坐す賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)の母である玉依姫命(たまよりひめ)と祖父である賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)を祭神とする神社で、参道には糺の森という社叢林が広がっている。伊吹の小説「異世界で京料理を食べよう!」ではそこに異世界京料理屋がある、という設定になっている。
「いいねぇ〜!あ、でもその前に準備してあるところがあるから、まずそっちに行ってからでいい?」
「いいですけど、どこですか?」
「三十三間堂!」
 三十三間堂で何かを準備してある、有希には伊吹が三十三間堂で何をしたいのかなんとなく想像がついた。おそらく、三十三間堂を一時的に貸し切っているのだろう、とはいえいくら売れっ子小説家であっても三十三間堂を貸し切るなんて随分と大胆なことをやるものだと思った。必要なものは有希の仕事道具の一つでもあるので、ラゲージスペースにすでに積み込んである。何も問題はなかった。
「いいですよ、じゃあまずは三十三間堂に行きましょう!」
 若くて可憐な女性、という外観からは想像もつかないほど慣れた手付きで車を走らせる。かつては職業運転手でもあり、そもそもマイカーなのだから慣れてなければおかしいのだが、それを頭で理解していてもなお、見た目とのギャップは伊吹には違和感しかなかった。以前に会ったときも、有希はすでに免許を持っていたがその時は有希の運転で何処かに行くということはしなかったから、伊吹が有希の運転する車に乗るのは実はこれが初めてだった。あまりに手慣れすぎていて、アメリカでの村本の運転よりもよほど応援の必要はなさそうに思えて、それが伊吹には妙におかしかった。久しぶりに再会すると本当にくだらない話で盛り上がるものである。口を開けて大笑いするような端ない笑い方を有希は絶対にしないが、それでも伊吹の話を存分に楽しんでいた。
 三十三間堂、それは天台宗の仏堂であり、約千体の仏像が並ぶ姿が有名であり、これらの仏像が並ぶ内陣が33間あることから三十三間堂と呼ばれている。とはいえ、伊吹はここに仏像を見に来たわけではなかったし、有希もそれを承知していた。
 鎌倉時代に始まるという説がある通し矢という弓術の競技がかつてあった。三十三間堂の本堂西側の軒下約121メートルを南から北に射通す競技である。この競技の難しさは距離だけでなく、通常であれば遠くへ射る場合にはやや上方向へ射ればよいのであるが、この競技においては軒天井に当たらぬように居なければならない。これには相当な力が必要であり、これは女性には到底達成することはできないだろう。少なくとも、別にゴリラ体型ではなく女性らしい体型の有希にはまず無理である。
 一方、それに由来した競技が現代でも行われている。毎年1月中旬にやはり本堂西側の射程60メートルの特設射場で弓を射る「三十三間堂大的全国大会」が行われ、弓道をたしなむ新成人が行射する光景はしばしばニュース番組などでも見かける機会がある。これは距離も短く、軒高による制限もないことから、本来の通し矢とは全く異なる競技であるが非常に有名であり、当然伊吹も知っていたし、かつて有希もこの舞台に立った。有希は当時も今も京都府弓道連盟の会員である。
「伊吹さん、これが見たいんでしょう?」
 ラゲージスペースから仕事道具の一つである自分の弓を取り出し、伊吹に見せる。伊吹はそれを見てネコバスみたいな満面の笑顔になる。八重歯が可愛い。この人は分かりやすい。
「それにしても、このために三十三間堂を貸し切るなんて伊吹さんも随分とすごいことやりますね!」
 そうやって伊吹を褒めてみると、不意をつかれた伊吹はネコバスの笑顔のまま固まって、キョトンとしている。沈黙。その妙な間のうちに、有希は察してしまった。そして思わず頭を抱える。そういうことか、この人は頭のネジが何本か外れてるんだった、と。
「……え?貸し切ってなんかないよ?ただ、特設会場を設置させてもらっただけ!」
 そういうことだろうと思った。つまり、有希は普通に観光客がいる中で一人三十三間堂大的全国大会をやらなければならない、そういうことだった。観光客は何事かと思うだろう。間違いなく注目の的だ。公衆に見せるために弓道をやっているわけではないので、そういう場面に慣れているわけではない。なんだか気恥ずかしい。
「皆さんが見ている前で、私一人が通し矢を黙々とやるんですか!?」
「そっ!」
 伊吹に悪気はないのはわかっているけれども、どうして誰も止めないんだろうか。知り合いのうち一体誰が特設会場を設営しているのだろう。釈然としない気分のまま、三十三間堂の敷地へ向かう。そして見えてきた特設会場を設置していたのは、あろうことか村本元気であった。あの人は頭が固いけれども一般常識のある人間だと有希は思っていた。どうして有希が一人三十三間堂大的全国大会をするという伊吹の非常識な計画の手伝いをしているのか。その理由は村本の目を見ればすぐに分かった。彼は伊吹に恋しているのだ。もしかすると今の村本なら犯罪以外のあらゆる伊吹からの命令に応えてしまうかもしれない。たしかに、村本が伊吹に告白したというのを有希は前のビデオ通話で聞いていた。でも、その場で伊吹はお断りしたと聞いたし、そういう話を伊吹は抱腹絶倒しながら話していたのを覚えている。でも彼はまだ諦めていないのかもしれない。
「あーユキ、久しぶり!会場を設置しておいたで!」
 この男、なかなか呑気なものである。有希の記憶ではもう少し堅物だったと思ったが、神童のお金で世界中を旅して何か考え方が変わったのかもしれない。
「ご無沙汰しております。山本さんのお金で世界中を回った旅行を随分と楽しんでいらっしゃったそうですね。……ところで、一般の観光客の方がこのように沢山いらっしゃる中で私は今からここで一人三十三間堂大的全国大会をして、私自身はむしろ皆さんの注目の的になるらしいんですけど、それっておかしくないですか?」
 言葉遣いは丁寧だが、完全に棘のある有希の言い方に村本は思わず半歩後ずさりした。伊吹の願いだと聞いて特に何も考えずに設営したが、たしかにこの状況は明らかにおかしいと村本はようやく気づいた。有希が有名選手かなにかであるならともかく、そうではないのだから、有希が一人さらされてしまう状況を生み出してしまったのは浅はかだった。
「ご、ごめん。なんか棘のある言い方が気になるけど、しゃーない、やってくれ」
 これでもこの人は神童が集めている賢者の一人であるはず。それも知識の賢者のはずだが、特に伊吹を前にしているせいかどうも思考が鈍っている気がする。伊吹に気に入られようとしても無駄だということを村本は全く理解していないのか、理解しているはずだが頭がそれを受け入れるのを拒んでいるのかそのどちらかだろう。
「……りんご、2つ買ってきてください」
 有希は普段より少し低い声で村本に指示する。
「え?」
 聞こえてないはずはないが、理解が追いつかず思わず聞き返してしまう村本。
「りんご、2つ、買ってきて、ください」
 有希は先程より更に低く、少し大きめの声で、そして単語を区切って言い直す。ようやく頭が回り始めたのか、それを理解して走り出す村本。逃げ出したか、きちんとりんごを買いに行ったのか。村本が帰ってくることを信じて、有希は先に会場に足を踏み入れる。たすき掛けをして二尺袖が揺れないように縛り、そして一人三十三間堂大的全国大会を始めた。最初はごく普通に。本当の通し矢ができるほど力は強くなくても有希が弓の名手であることには変わりがない。祖母直伝の弓術は確かに60メートル離れた的の中央を確実に仕留めた。
「おぉ〜!さっすが有希!かわかっこかわいい〜!」
 村本がりんごを買いに走ったことを知らない伊吹は無邪気に喜んでいる。格好いいのか、可愛いのか。弓と矢を手に持っていること、たすき掛けをしていること以外は普段着と全く同じ姿だから、伊吹の言いたいことはもしかすると見た目の話では無いかもしれない。凛とした佇まいに確実に的を仕留める腕、そこに格好良さがあり、それでいてその格好良さでは隠しきれないほどににじみ出ている花のような可憐さが有希にはある。
 その辺のアイドルよりもずっと可愛く、それでいて凛とした姿の女性が何かパフォーマンスをしているということで、次第に観光客も集まってくる。有希は伊吹に見せるためだけにここで一人三十三間堂大的全国大会をしているのだが、そうは言っても他の人が見られないようにする権利はない。多くの観光客が集まった頃、村本はりんご2つを持って帰ってきた。
「もしやと思うけど、アレ、するんちゃんやろな?」
 村本は少し青い顔で有希に尋ねる。アレ、とはもちろんウィリアム・テルのりんごである。頭の上にりんごを乗せそれを矢で射抜く、という伝説上の英雄の成し遂げた技である。
「アレ、するに決まってるじゃないですか。さ、伊吹さんもこっちに来てください!」
 有希の目は据わったまま伊吹を呼ぶ。伊吹はわけが分からなかったが、呼ばれた以上仕方なく会場に足を踏み入れた。有希は二人を的の前に横並びで並ばせ、頭の上にりんごを置いた。有希はそれらを二連射でそれぞれ射抜くという。
「なるほど!有希もなんか面白いこと考えるね!」
 危険性を理解していないのか、あるいは危険性を考慮の外においてしまっているのかはよくわからないが、伊吹は本当に楽しそうにしている。一方、村本の方はと言えば、今にも倒れてしまいそうなほど青白い顔に、絶え間なく冷や汗を流していた。
「ちょちょちょちょちょちょちょちょっとまって!ウィリアム・テルの伝説はクロスボウやけど、それは和弓。命中精度が違いすぎる、ああああぶないって!」
 村本は突然の死の予兆に完全に震え上がっていた。これでも、知識の賢者。神童の集めている仲間というのは果たして大丈夫なのか有希は正直不安に感じていた。
「村本くん、あなた有希を信じてないの?有希なら大丈夫だって、信じてあげようよ!」
 と、伊吹は笑っているが信じる、信じないの問題ではないと村本は思った。一つ間違えば、死。そもそも、伝説に使われているクロスボウというものは矢の発射は完全に機械仕掛けだから常に同じ力で発射される。だからこそ照準がついていて、比較的狙いやすい。一方、和弓はというと照準をサポートするものはなにもない。身近な例で言えば、誰でも簡単に音が出せる鍵盤ハーモニカがクロスボウだとすれば、フレットがあり鍵盤ハーモニカよりは難しいものの一応誰でも狙った音が出せるギターはアーチェリー(洋弓)、フレットがなく子供のうちから練習しないとまず身につかないと言われるヴァイオリンが和弓といった具合である。
 それを聞いてもなお、伊吹は腕を組んだまま平然としているし、むしろその特別な機会に巡り合っていることがあまりに嬉しいのか、完全に笑顔であった。
 有希は定位置に戻り、弓を引く。まずは伊吹の頭上のりんごに狙いを定める。そして放たれた矢は伊吹の頭上のりんごめがけて飛んでいく。それが命中する前に間髪を入れず次の矢を放つ準備をする。伊吹のときのように狙いを定める時間等なにもないような動作で次の矢を放つ。
 伊吹の頭上のりんごに矢が無事に命中する。一方、狙いを定める動作が無いように見えた村本の方は死を覚悟した。矢が飛んでくるうちに時間の流れが極めて遅くなり、走馬灯が流れ始める。飛行機が落ちそうになったときですら、走馬灯など流れなかった。もう、お終いだ……そう思っていると、2本目の矢は無事に村本の頭上のりんごを射抜いていた。そのことを近くすると、これまでの緊張が一気に開放されて村本は腰が抜けたかのようにへたり込んだ。たまたまその場に居合わせ集まってきた観光客から歓声があがる。このパフォーマンスをもって、有希による一人三十三間堂大的全国大会は終わり。それを悟った観光客は寺の観光に戻っていく。
「すっご〜い!さすが私の有希!かぁわいいなぁ〜」
 伊吹は目を輝かせ駆け寄る。その笑顔に、一人見世物にさせられかけたことに対するちょっとした有希の怒りの気分というのはすっかり無くなっていた。そしてまた、気がつくと有希は伊吹にこねくり回されていた。
「じゃ、村本くん、後片付けよろしくね〜」
 全ては伊吹のペースで話が進んでしまう。
「後片付け、よろしくおねがいしますね!」
 有希は伊吹に引っ張られて駐車場へ連れられながら、まだ腰が抜けたまま動けない状態の村本に声をかけた。村本から返事はなかった。恐怖のあまり村本は口を利くことすらままならなかったが、小心者の彼は結局そういう役回りの男であった。
「ねえ有希!もしかして怒ってる?」
 最高に楽しい時間が終わって、伊吹もようやく普通の思考回路を取り戻しつつあった。ひょっとして、もしかするとりんごの曲芸は二人に対するちょっとした仕返しなのではと気づいたのだ。
「今はもう怒ってないですけど、伊吹さんだけに見せるならともかく、心の準備なく皆さんの見世物にならざるを得ない状態になったら、私でも少しは怒りますよ。……でも、怖くなかったんですか?」
「ごめんごめん!あんなにいっぱい人が集まってくるとは思わなくって。でも、怖くなかったよ!だって有希が私に矢を当てるわけないって信じてたし、それに……あんなに人が集まっちゃったら何か大技を見せてあげないと終われないよね」
 この人は頭のネジが外れていて、悪く言えば天性の阿呆、良く言えば天真爛漫だったが、悪い人ではない。矢を当てない自信はあったし、伊吹自身もなんら恐怖を覚えていなかったとはいえ、ちょっとした仕返しにしては危険すぎたかな、と有希は反省した。そしてあのような危険な状況にあっても有希のことを一切疑わなかった伊吹の心境を聞いて、絶対の信頼を寄せてくれる人に対して随分とひどいことをしてしまった気がして、有希は少し目頭が熱くなった。一方、基本的なスペックとしてはほぼただの一般人と変わらないような村本には刺激が強すぎただろう。しかし、たしかに伊吹の言う通り、あれだけ一般の観光客が集まってしまえば、何か大技を披露しないと終わりにはしづらかったというのも確かだったから、少なくとも村本が犠牲になるのは仕方がなかった。
「これで許してくれるかな?」
 目を閉じた伊吹の顔が有希にそっと近づいてくる。「ごめんねのチュー」だ。有希はまだ運転しなければならない。アルコールが抜けきっていない伊吹との接吻で万が一にも酒気帯びになったら困ると有希は思った。
「ちょちょちょちょっとまってください!もう怒ってないですし、伊吹さんはまだお酒抜けてないからダメです!」
「そっか……」
 伊吹は唇に人差し指の側面をあて、少し寂しそうにしている。普段は天真爛漫でそういう表情を伊吹はほとんどしないから、そのギャップに有希は思わずときめいた。思わず有希は伊吹をぎゅっと抱きしめた。そして伊吹の両頬にそっと手を添えて伊吹の瞳を見つめて話しかける。
「お酒が抜けてからだったら、いいですよ」
「じゃそうする!」
 伊吹の顔がぱっと明るくなった。伊吹の嬉しそうな笑顔に、有希も嬉しくなる。伊吹は喜怒哀楽がはっきりしていて、悪く言えば子供っぽい人ではあったが、有希にはそれがとても可愛らしく思えた。
「そうだ、少し早いですけどお昼にしますか?」
「そだね!お昼だし軽めのものがいいな〜」
「じゃ、喫茶店にしましょうか。お昼向けのメニューとしてはトーストくらいしか無いんですけど、ちょうど近くにおしゃれな感じのお店があるんです。車はここに止めさせてもらって、歩いていきましょう」
 二人は手をつないで七条通を歩く。伊吹の手はいつもほんのり温かい。三十三間堂から西へ鴨川を渡り河原町通を少しだけ北上したところにその店はある。かつて市電の車庫であったそのレトロな建物は、今ではリノベーションされて喫茶店として営業している。
「ほら見てください!このドアノブ、路面電車のブレーキレバーなんですよ!可愛くないですか?」
 有希は車も好きだがそれに負けず劣らず電車も好きだった。伊吹は車も電車も全く興味がなかったが、珍しい車や電車、こういった路面電車の面影などを見つけると見た目にそぐわず楽しそうにはしゃぐ有希を見るのが大好きだった。かつての市電の車庫だったおしゃれな空間でお茶をする、ほとんどそれが目的のようであったが、楽しそうにしている有希を見ているだけで伊吹には十分だったし、トーストしかないとは言いつつもバタートーストとチーズトーストを半分ずつにして食べさせ合いっこしたので幸せだった。
「お酒もありますよ?ほら、いろんなクラフトビールが」
「うーん……、でも飲んじゃったら有希といちゃつけないから我慢する!」
 さて、二人は伊吹が小説の舞台として選んだ賀茂御祖神社、通称下鴨神社へ向かう。あの小説によれば社叢林である糺の森のどこかに、あの「京料理」を提供する店が、あったということになる。が、実際の糺の森はそのような荘厳な雰囲気はまったくない。市民の憩いの広場として、昼間から酒を飲んでいる老人、キャッチボールをする子どもたち、様々な人々が思い思いにくつろいでいる。
「小説に描かれているような感じの森ではないんです、この森」
「ここには何回か来たことがあるからもちろん知ってたよ。でもね有希、小説っていうのは事実だけを書けば良いんじゃなくてね、イマジネーションだよ、イマジネーション!それが大事なんだ!」
 伊吹の言うことは尤もだ。たしかに事実だけを淡々と書くなら何処かの学者が出す新書でいいし、もうすこしゆるい感じでもせいぜいエッセイであって、小説にはならない。とはいえトンチンカンなことを書いても、あまりに世界観が出鱈目すぎて良い小説にはならない。だから小説は難しい。有希には、この森から何らかの想像力を働かせるのは難しそうだと思った。そもそもこの神社は賀茂氏の氏神がルーツなのだ。万里小路家は藤原氏なので、もともとこの神社とはあまり縁がない。賀茂別雷神社、通称上賀茂神社も含めて、下上賀茂社の神様はどうも穏やかなので、有希が手を焼くことも殆どない。有希にとってそれは良いことでもあるのだが、そのおかげで相変わらず関わりが殆どない。
「それにしても、お母さんやお祖父ちゃんと離れ離れに暮らしてるなんて、上賀茂の神様は少し可哀想な感じだよね」
 もともと、カモ神社は上賀茂神社一社だけであった。奈良時代の後半、力をつけすぎた賀茂氏を危険視した朝廷が分断して生まれたのが下鴨神社である。祭神も分断され、子は上賀茂に残り、母と祖父は下鴨に下った、つまり母子神は分断された、というのが表向きの説明である。
「実は、そうでもないんですよ。行ってみますか?」
「そだね〜……あ、でもちょっと待って!みたらし団子!」
 みたらし団子はここ下鴨神社が発祥とされる。下鴨神社の門前にあるみたらし団子屋へ伊吹は走っていく。
「え!?さっきお昼食べたばかりじゃないですか〜!」
 といいつつ、有希も伊吹の後を追う。予定調和になりがちな旅で話を動かすのはやはり伊吹だ。結局、二人はニコニコ笑顔でみたらし団子を頂く。現代のみたらし団子ほどの甘ったるさは無いが、タレも団子自体も上品な甘さがある。甘いものは幸せ。甘いものは別腹。伊吹の口の周りに少し残るたれを有希はそっと拭き取る。伊吹は少し顔を赤らめる。
 甘いものを食べて幸せな気分になって、二人は更に北へ向かう。上賀茂神社は京都の市街地のほぼ北端にある。市街地の中心に近い場所にある下鴨神社に比べると観光客の数はずっと少なくなる。そこでは穏やかなときが流れている。普通はそのまま本社の方へ向かうのだが、有希と伊吹は参道を外れて境内摂社の一つ、片岡社に向かう。
「ここに坐すのが、玉依ヒメです。表向きには、賀茂別雷命の乳母だということになっています」
「でも、お母さんと名前が一緒なんだね」
 下鴨に坐す玉依姫命と上賀茂の摂社片岡社に坐す玉依ヒメはそれぞれ別の神だというのは、あくまで上下のカモ神社の関係を考慮した建前に過ぎない。下鴨の御祭神は上賀茂の御分霊ですよ、などというのは都合が悪いのだ。だから上賀茂の人たちはその事実について口を噤む。
 その証拠に、上賀茂神社の祝詞奏上は必ず「かたおかの〜」から始まる。賀茂別雷命の母親である玉依姫に「今から祭が始まりますよ」というご報告をしているのだ。もし本当に単なる乳母ならどうしてまっさきにご挨拶に伺う必要があるだろうか。
「へぇ〜!それじゃお母さんと子供は引き裂かれてなかったんだ!良かったよかった!子供にとって親は本当に、本当に、大切だもんね……」
 伊吹は良からぬ思い出をどうやら思い出してしまっていたようだった。それはまだ有希と伊吹が出会う前の話。神童が生み出した幻影の中で、話の都合とはいえ両親も自分も一度は命を失ったことにさせられるなんて倫理的にどうかしていると伊吹は思った。今ではそれをネタに神童をいびり倒している数少ない人物の一人になってはいるものの、あの件については伊吹は神童を許すつもりは毛頭ない。事が終わったら伊吹は神童を尻に敷いてこき使うつもりであった。
「伊吹さん……、怖い顔になってますよ……」
 有希のその声にふと我に返ると、有希が心配そうに伊吹を見つめている。その瞳の美しさは伊吹のハートに改めて矢が刺さるのに十分であった。
「ごめんね有希〜!ちょっと神童のことで嫌な記憶を思い出しちゃって……」
「あの人は冷静沈着に見えて、案外周囲の気持ちを考えずに猪突猛進しがちな傾向がありますからね……。今度叱っておきますよ!」
 有希のきりっとした表情は伊吹のハートを更に射抜いていく。片岡社の目の前で、我慢できずに伊吹は有希をギュッと抱きしめる。
「有希、ありがと」
 そしてそのまま、伊吹は有希にキスをする。有希は驚きと照れと恥ずかしさのあまり体は硬直し、顔は真っ赤になる。それはすべて神社の目の前で起こった出来事である。
「てへぺろ☆(・ω<)バチあたりかな?」
「う、うーん、どうでしょう……?片岡社は恋の神ともされていますし、うーん、同性でもたぶん大丈夫だと思います。それにここの神様は皆さん穏やかですから」
「まー、お母さんと子供が一緒に暮らせてるんだからめでたしめでたし!だよね〜」
 ことはそう単純な話ではない。母子神は今でもこうやって近くで暮らしている。それ自体は結構なこと。一方、母親の方は分霊として下鴨の方で父親とも暮らしている。だからこそ、下上賀茂社の神様は穏やかに過ごしているとも言えるのだが、果たしてすべてが丸く収まっていると言えるのだろうか。
「カモ神社はもともとこの上賀茂神社しかありませんでした。だとしたら、下鴨神社にあったものも、当然この上賀茂神社にもあると考えるのが自然じゃないですか?でも、ここにはないんです」
「え、なんだろう?」
 伊吹はあたりを見回す。そもそも、下鴨神社自体、たしかに由緒ある神社であるとはいえ、なにか特徴的な施設のある神社ではなかった。何処にでもあるような、ごくありふれた神社であった。むしろ神社としては上賀茂神社のほうが少し大きく感じられたし、建物も上賀茂神社のほうが少し立派なようにも見える。だが、もしそれがあったら、伊吹の小説「異世界で京料理を食べよう!」で登場する自称京料理屋は、あるいはここにあったかもしれない。
「あ!!森がない!」
 かつて森はそこにあった。片岡の森。片岡社はその入口にあった。かつて片岡の森があった場所に、今ではゴルフ場が造られている。本来神聖であるはずの場所がなぜゴルフ場になっているのか。それはおよそ75年前、日本が敗戦した際に米軍がこの森を接収しゴルフ場に変えてしまったからだった。
 ではなぜ、米軍はわざわざ京都の端にあるこの神聖な森を破壊し、ゴルフ場を整備したのか。戦中、この京都を舞台に霊的能力を持ってして異界とつながり、戦争の趨勢に影響を与えようと試みた集団がいた。その者たちは、旧公卿や旧諸侯の子孫であった。もともとは戦争とは関係なく、彼らは代々京都の異界とつながり、ときに異界の者たちの怒りを鎮め、ときに異界の者たちと協力し大事を成し遂げていたのだが、それを戦争遂行のために特殊組織として運用するよう、ときの総理大臣に進言したのは神童秀正であった。結果的に、戦中に結成されたその特殊組織は大勢に影響を与えなかった、とも見られているが、いずれにしても米軍はそれを脅威と考え、彼らが大切に守り抜いてきた片岡の森を破壊し、そして彼らが再び異界と交流することを原則として禁じた。現代において、異界とつながりを持つ家が万里小路ただ一家しか残っていないのも、そうした理由からであった。要するに神童はこの件について最初から選択を失敗している上に、敗戦処理の段階では雲隠れするという大失態を演じたがために、本来あるべき神聖な森が戦後失われることとなった。
「酷い話……!ますます神童くんが許せなくなってきた……!でも、私が彼のことを許せないのはともかくとして、神聖な森を破壊され追い出された賀茂の神様は怒ってないのかな?」
「それが敗戦のことは力が及ばなかったということで、それはそれとして受け入れられているんですよ。そんなところまで徳川家っぽいですよね」
 徳川家。江戸時代260年間の平和を築いた最後の武家政権の主。最期は自ら大政奉還し、将軍慶喜は新政府の命令に従い謹慎した。もちろん、政権移譲の際に全く血が流れなかったわけではない。鳥羽・伏見の戦いを始め東北諸藩の反政府的行動。確かに血は流れたが、江戸城は無血開城されたし、徳川家が築き上げた江戸はそっくりそのまま新政府のもとに渡り東京となった。新政府にひたすら恭順を続けた徳川家は、将軍家、御三家ともにみな最終的には公爵に叙爵された。
「徳川と上賀茂神社と何の関係が?」
 伊吹は不思議そうに有希を見る。
「なに言ってるんですか、徳川家は賀茂氏ですよ。ほら、その証拠に――」
 そういって有希は上賀茂神社の神紋を指差す。下上賀茂社の神紋はいずれも二葉葵。この2つの神社が執り行う祭が京の三大祭の一つ、葵祭。そして徳川家の家紋は三葉葵。徳川の葵紋は彼らが賀茂氏に由来することを表している。
「へぇ〜!なんとなく源氏かと思ってたよ、さっすが有希は物知りだね!」
「えへへ、それほどでも。実際、戦中この地で活躍したのは水戸徳川家出身の方だったと、祖父母から聞きました。……まぁ、そんな交流も、今では私が徳川家の方にかわってに私が対応してるんですけどね、誰かさんの失敗のせいで」
 だからこそ、神童は今も万里小路家に頭が上がらない。山本、山本と他の人達とは異なる呼び方で呼ばれても甘んじて受け入れるほかない。一方、万里小路家の負担は、神童の謝罪の気持ちでどうにかなるものではないほど大きいものだった。かつてかの特殊組織で活躍していた人たちが存命だった時代には、非公式ながら彼らの助力を得ることができたが、戦後75年経って皆居なくなってしまった。特にここ数年は異界が騒がしい。有希にはバスの運転手を楽しんでいる余裕はなくなってしまった。所要時間はともかく、精神的には非常に重労働であった。それでも、ここの神様は穏やかで、手のかかることは殆どない。問題はほかの、怨霊と化した神々であった。
「異界の皆さんがここの方みたいに穏やかだといいんですけど……」
 有希はふうっとため息をついて、いよいよ二人は目的地へ向かう。場所は、北野白梅町。今は桜の季節なので少し時期が違うが、もう少し時期が早ければ、ここは名前の通り梅の名所である。北野天満宮は京都でも有数の梅の名所、神紋もまた梅鉢紋である。しかしこの地で有名なのは梅だけではない。北野天満宮のすぐ近く、平野神社は京都でも有数の桜の名所である。神社でありながら、桜の時期には花見の宴の場と化す。そうはいってもこの日は平日。飲んだくれの親父は殆ど見当たらない。二人は今日の宿に一通り荷物をおいて、この平野神社にやってきた。
 満開に咲き誇る平野神社の桜に、桜色の着物を召した見目麗しい日本美女。ハーフアップの黒髪や二尺袖が風に揺らめく姿は有希の嫋やかさを殊更に強調する。ここは有希にとても良く似合う場所だと伊吹は思った。もし仕事道具の詰まったトランクを有希自身が持ち歩いていなければ、なにかの撮影のために現れた女優か何かに見えたかもしれない。
「ここは……、私とお祖母様にとって仕事場の一つであると同時に大切な場所なんです」
 伊吹はスマホで平野神社について調べる。なるほど、ここは源氏、平氏、高階氏、中原氏、大江氏、菅原氏、秋篠氏の氏神でもあるのか。でも、万里小路家は藤原氏である。だとすればこの神社とは本来縁もゆかりもないはず。たしかに有希の桜色の着物はこの神社にぴったりではあるのだが。
「母系でたどっていくと、大江氏北小路家に行き着くんです。第4神である比売神(ひめがみ)は、その名前のとおり女神なので、異界とつながる私達はその特別な力を母系で継承してるんですよ」
「そういえばお祖母様が戦中ここで活躍されたんだって?」
 彼女の霊的能力は祖父母、母、娘と継承されてきたものだ。有希が大切にしているこの着物も、もとは祖母の着物である。和服は洋服ほど体に密着しない作りである分仕立て直すことが容易に出来るから、こうやって世代を超えて受け継がれていく。有希は当時の祖母の写真をそっと取り出す。
「有希ってお祖母様似なんだ。すごく似てるよ!」
「ありがとう、でもこの写真の祖母は今の私よりも7つくらい若いときだそうです」
「まぁ昔の人は大人びて見えるものだよね〜」
 たしかに、伊吹はもうアラサーと言っても過言ではない年齢だが、まだまだ若者のつもりでいる。実際にはそれなりに歳が離れている有希と同い年と言っても、もしかしたらわからないかもしれない。
 それにしても、普段どおりの振る舞いをしている有希が、これから何らかの大仕事を行おうとしているようには到底見えない。桜咲き誇るこの平野神社は祖母の思い出の地。もう一つの実家と言ってしまっても過言ではないかもしれない。
「伊吹さん、これから危険な目に会うかもしれません。境内の外で待っていていただいてもいいですか?」
「え、どういうこと?危険なんて何もなさそうに見えるけど。それにせっかく有希の仕事が見られる機会なんだし、そばにいたいな」
「……わかりました。この神社でなら、伊吹さんが危険な目に会うリスクは低いかもしれません。でも、あまり近づかないでくださいね」
 そして黄昏時。いつの間にか、花見の宴を催している飲んだくれの親父は辺りから姿を消す。訪れる静寂。時折吹く風に木々は鳴り、花びらが舞う。ここは都市の中にある神社のはずだが、まるで世界に二人だけが取り残されたかのように伊吹には感じられた。有希の方はというと、まるで何かに操られているかのように歩き始めた。目的地は、舞殿。否、有希は操られているわけではない。舞殿に立った有希はトランクから薙刀を取り出す。伊吹にはわけがわからない。そもそも、本来は勝手に上がって良いものではない。それくらいは、伊吹でも理解していた。が、ここはどこか現世とは異なるような気もした。
 ふっと一息つき、有希は舞を演じ始める。巫女舞、というものがある。伊吹の知っているそれと、目の前の有希の舞とが完全に一致するわけではないが、何処か似た雰囲気を感じる。しかし、そこにいるのは有希一人。巫女舞なら本来あるべき雅楽は聞こえない。太鼓の音も笛の音も何もなく、あるのはわずかに有希が床を踏みしめる音のみ。有希は薙刀を手に持ったまま舞を踊っているが、しかし何かと戦っているような使い方ではない。戦いの武器としての薙刀の使い方とはまるで異なっている。有希の表情は少しずつ険しくなっているようにも見えたが、近づくなと念押しされた以上、伊吹は少し離れたところで有希をただ呆然と見守るしかなかった。
 舞が始まって10分ほど経った頃だろうか。有希の舞は終わりを迎えたように見える。舞殿の真ん中で、一旦薙刀を床に置き、今度は襷で振り袖を縛る。改めて薙刀を手に取ると今度は目をつむったまま直立不動となる。再び訪れる静寂の時。今では、風の音すら聞こえない。が、そんな静寂は長くは続かなかった。
「さあっ!」
 普段の淑やかな声、言葉遣いからは想像できないほどはっきりと、良く通る声で有希が叫ぶ。と同時に突風が吹く。明らかに先程までとは雰囲気が異なる。有希の薙刀の使い方も先程の儀式的な使い方とは異なる。霊感も何もない伊吹には何も見えなかったが、有希は明らかに何者かと戦っている様子であった。そこで伊吹にはようやく、なぜ有希が一般的な行灯袴ではなく馬乗袴を履いているのかわかった。直立していると行灯袴と馬乗袴はほとんど見分けがつかないが、動き回るのなら断然馬乗袴だ。行灯袴はいわばロングスカート。激しく動くのにはあまり向いていない。一方、馬乗袴は丈の長いキュロットスカートといえる。裾が広がっているからスカートのように見えるが実際の構造としてはズボンに近い。こちらのほうが動き回るのに便利なのは言うまでもない。
 突風は伊吹にも容赦なく襲いかかる。伊吹には何も見えなかったが、明らかに伊吹を排除しようという意思を感じられた。想像を絶する突風に吹き飛ばされそうになるのを伊吹はじっとこらえる。有希は舞殿から飛び降り伊吹のもとに駆け寄ってくる。そしてなにもない空間に薙刀で斬りかかる。すると伊吹に襲いかかっていた風はふっと止む。有希はそれを見届けると息を切らしながらもまた走り出し、そこで再び見えないなにかと大立ち回りを演じている。が、とにかくこの事態は有希の想定外のように伊吹には見えた。そして、苦戦しているようにも。
 時間を少し遡る。有希は比売神に薙刀の舞を奉納する。この、桜の精コノハナサクヤヒメに擬せられる比売神の正体は高野新笠(たかののにいがさ)。桓武天皇の母であり、彼をほかの怨霊の魔の手から守るために自ら大怨霊となった女神。目には目を歯には歯を。怨霊には怨霊を。高野新笠は百済系渡来人の末裔であり、この神社に坐すほかの三柱の神もまた皆百済系の神様である。都に災いなす怨霊を鎮めるため、桓武天皇はこの百済系の神々の坐す平野神社に母を祀った。百済系の神々は鎮魂の術に長けていた。今、京都では鎮まらぬ怨霊がこの異界を超えて表の世界に悪影響を及ぼしつつある。彼らの御霊を鎮め、むしろ神童が危惧する戦乱に大きな助力を得られるよう、有希には助けが必要であった。それが、この比売神を始めとする平野の神々であった。
 しかしそこに有希の誤算があった。いつもどおり、京の異界で蠢く怨霊達を鎮めるだけであれば何の問題もなかった。が、彼らを鎮めるだけでなくむしろ仲間に引き入れようというのは、平野の神々、特に比売神にとって二つ返事で了承出来る話ではなかった。比売神と重なるコノハナサクヤヒメは処女懐胎説話のヒメであり、その清廉さ故に京の三大怨霊でもある荒くれ者の平将門とは頗る相性が悪い。そもそも、有希自身が将門との相性が頗る悪い。それはもしかすると彼女もまた母系祖先をたどるとこの比売神に行き着くからかもしれない。とにかく、彼を仲間に引き入れようというのは並大抵のことではない。有希自身にも相当の力がなければ、目的は達成されないだろう。比売神は有希の力を試す必要があった。有希は女神の意思を受け、舞を終え戦いの準備をした。
 戦中も、同じようなことがあった。有希の祖母の頃のことである。が、その時は彼女一人ではなかった。同じ大江氏である毛利家の娘と二人でこの比売神と対峙したという。毛利は武家だから、女といえど武士の娘、霊的能力ももちろんそれなりに高かったが身体能力は特に高かったらしい。銃も太刀も薙刀も何のその。今は有希ただひとり。有希も日頃から鍛錬を続けているとはいえ、かつて他の家が関わっていた神々とのつながりも今は彼女一人で担っている。とてもではないが、身体能力は当時の毛利の娘には及ばないし、近接戦闘はそれほど得意ではなかった。その上、はからずも伊吹を守りながらの戦いである。どう考えても分が悪かった。
 有希には2つの選択肢があった。今は京の怨霊たちを味方に引き入れるのを諦め、これまでどおり鎮魂に留めるというのが一つ。諦めずに戦いを続けるというのがもう一つ。そもそも、神童に協力する義理は有希にも万里小路家にもない。だから、諦めてしまうのが手っ取り早い。が、そうなると有希は自分の力不足を認めるようで少し悔しい。置かれた立場が悪いとは言え、簡単に降参してしまうほど有希はやわではなかった。
 伊吹は、彼女自身も認識している通り、完全に足手まといになっていた。フィンランドに置いてきた真実の指輪さえあれば、とも思ったがあの指輪が力を発揮するのは空想世界においてだけであった。この異界が有希によって生み出された世界であるなら、あるいは効果を発揮したかもしれない。だがそれは恐らく外れだと伊吹も考えていたし、実際のところここは空想世界ではなかった。仮に伊吹がこの場に居なかったとして、有希が有利な状況になっていたとはとても思えないが、いずれにしてもただの足手まといになっている状況は伊吹には我慢ならなかった。
 伊吹は意を決して舞殿に駆け上がる。有希のトランクの中から、武器として使えそうなものを探す。弓矢。伊吹は弓矢など触ったこともない。いきなり実戦で使っても何の手助けにもならない。刀。これも別に使ったことはないが、まだ弓矢よりは役立ちそうだった。伊吹には何も見えていないが、少なくとも有希は見えている。有希が向いて薙刀を振りかざしている方に何かがいるのはたしかだった。伊吹は刀を手に取り有希のもとへ走る。そして有希が薙刀で切りつけている方に、伊吹も刀を斬りつける。
「伊吹さん、ダメです!霊力のないあなたの刀は神に何の影響も与えられないんです!」
 有希が叫びながら伊吹に放った言葉はまるで戦力外通告に聞こえた。その隙を突いて突風は再び伊吹に襲いかかる。有希は息を切らしながら再び伊吹をかばう。汗一つかかなさそうな普段の有希からは想像できないほど大粒の汗が飛び散り伊吹にもかかる。伊吹は少しドキリとしたが、ときめいている場合ではなかった。これ以上有希の足手まといにならないよう、伊吹は有希から離れ、刀をトランクに戻す。相変わらず、有希は苦戦している。なぜ有希は自分の得意とする弓矢を使わないのだろうか。不得意な薙刀で有効打を与えられなくても弓矢なら、攻撃を与えられるかもしれない。
 伊吹は舞殿の影から有希の戦っている様子をじっと観察していた。明らかに、有希の動きは鈍ってきていた。ほとんど防戦を強いられている。神だという見えない敵はどうやら近接戦闘を得意としているのかもしれない。有希はそれから間合いを取ることができないから、弓矢を使うことができないのだと伊吹は気づいた。伊吹は舞殿を中心として有希のいる方とは反対側に移動した。
「やーい!神様とやら、私を吹き飛ばせるものならやってみなさい!」
 見えない敵を有希から離すためにわざと挑発する。有希と違って、本来この世界にいるべきではない伊吹はもともとからして異分子であった。その挑発は比売神が伊吹を排除しようと動くのに十分であった。
「ウィリアム・テル!」
 伊吹を助けに走ろうとした有希に伊吹は叫ぶ。その言葉にはっと気づいた有希は舞殿に駆け上がり弓矢を手に取る。そして伊吹めがけて一矢。全身全霊という言葉のとおり、全霊力を注ぎ込んだ矢が伊吹には見えない敵に突き刺さり、そして凪ぐ。決定打であった。
 もともと、比売神は決して悪霊ではない。京の平和を守る神である。あくまで有希の力を見定めるための試練であった。文字通り一矢報いられた比売神は、有希と、そしてこの霊力の欠片もない伊吹の奮闘を認め力を貸すと約束してくれた。もちろん、伊吹にはその姿は見えなかったし声も聞こえなかったが、有希によるとどうやらそういうことらしい。
 ひと仕事終えた有希は、ひどく疲れた様子で膝から崩れ落ちる。いつの間にか、周りには何人かの飲んだくれの親父が転がっていた。二人は現世に戻ってきた。空はまだ少し明るい。時間はほとんど過ぎていなさそうであった。
 伊吹は、有希の仕事道具一式をトランクに詰め込み、トランクを片手に、有希を背中におぶって宿に戻る。有希を伊吹がおぶったのは初めてだったが、思っていたよりずっと軽かった。
「ごめんなさい」
 伊吹の背中から、いつもよりもずっとずっとか細い疲れ切った声で有希がつぶやく。
「私の方こそ足手まといになってごめんね。でも、神様に無事に認められて本当に良かったね。今日は、もうゆっくり休も」
「でも、どうして『ウィリアム・テル』なんて?」
 有希にはそれがどうしても気になっていた。最後のあの一矢は別に伊吹ではない伊吹の近くの何かを狙ったのではなく、結果的にはそうだったとは言え実際には直線方向にいる伊吹自身をも狙っていたのだから、ウィリアム・テルのリンゴとはわけが違う。
「『弓矢!』なんて言ったら日本語だしバレバレじゃない。だから、『ウィリアム・テル!』って叫んだのよ。出身が百済かどこだか知らないけどとにかく日本で暮らしている神様にはわからないかもしれないけど、有希ならきっとわかってくれると思って」
「なるほど……。やっぱり伊吹さんは頭がいいですね……」
「それほどでも〜」
 桜咲き誇る季節とは言え、日が落ち始めるとやはり少し寒い。伊吹の背中の有希は暖かかった。
BACK