ファイアーエムブレム 覚醒

ソフト紹介

タイトル
ファイアーエムブレム 覚醒
ジャンル
ロールプレイングシミュレーション
セーブデータ数
3
プレイ人数
1人用(協力プレイ:2人)
対象年齢
CERO A
3D
有り
販売元
任天堂
制作
インテリジェントシステムズ

評価

グラフィック
本作で、ついに携帯型ハードでも3Dポリゴン化が成し遂げられた本シリーズ。
とはいえ、やはりハードウェアの馬力自体はWiiやGCの方が上らしく、蒼炎や暁レベルの高精度グラフィックスではない。また、馬力不足なのか、小さい画面でも判別しやすいようにかはわからないが、マップ上のキャラクターはこれまでの携帯型ハードで発売されてきた本シリーズと変わらず、ドット絵で表現されたキャラクターである。確かに、ポリゴンキャラだと実スケールになってしまうので、広大な範囲の戦場としては描写しづらいのでこちらの方が良いのかもしれない。
さて、技術的な話では、キャラクターのポリゴンモデルの精度はちょうど良く、もちろんポリゴンエッジが見えないほどなめらかという意味ではないが、これ以上よくしても費用対効果が悪いだろうというところだ。一方で、戦闘シーンの背景のオブジェクトは全体的にポリゴン不足が感じられた。
テクスチャにも同様のことが言え、キャラクターのテクスチャは適切な解像度を保っている一方、戦闘シーン、特に屋外の背景では明らかに解像度不足を感じた。
シェーダについては、本作では特に凝ったことはしておらず、モーションブラー、あとは疑似HDRといったところか。
サウンド
スタッフロールを見るに、どうやら本作ではBGMの一部に生音を使用している。おそらく全部ではないが、しかし明らかに、3DSの内臓音源では成しえないレベルの音質であるので、生音でなくても、別のシンセサイザーで作成したものを音楽データとして格納しているのだろう。これもROM容量が大きくなったためにできる技だ。
ちなみに、リメイクを除けば前作に該当する暁のBGMよりもはるかに生音寄りの音だと感じた。
サウンド自体は音質もよく、メロディも個人的には割と好みだ。
システム
GUIは今までのシリーズから変更され、パッと見は見やすくなっている。一方で、詳細が標準では見えないので、従来ユーザは多分従来の表示方法に戻した方が良いだろう。
システム全般については、セーブ・ロードの含め概ね良いが、一点気になるところがあるとすれば、拠点での持ち物交換のシステムが全てまとめられていて、わかりづらくなったと感じる。
聖魔以来のフリーマップや、新しく導入されたデュアルシステムはゲーム性を向上させるのに役立っている。
ボリューム
本編はスムーズにいけば多分20時間未満でクリアできる。
しかし、本編以外に、たくさんの外伝が存在するほか、インターネットから有償ダウンロードする形で異伝が増えていく。異伝については幾分コストパフォーマンスが悪いのは否めないものの、開発元のインテリジェントシステムズが制作を終了しない限りはどんどん増えていくので、ボリューム不足は感じられないだろう。なお、異伝については、普通に本編をクリアした程度ではとてもとても歯が立たないステージなどもあるので、育成する醍醐味もある。今作はクラスチェンジが従来の下級→上級のほか、色々な職種に転職できるので、好みのスキルを覚えさせるなど、育成の醍醐味は以前の作品よりはるかにアップしている。
すれ違いで登場するキャラクターは実際に誰かが育成したものなので、異伝よりもさらに強い敵とあいまみえることもできる。
シナリオ
この手のゲームは、シナリオの流れはどうやっても変わらないので、お使い感が出てしまったらお終いだが、今作ではそれは感じられなかった。基本的にわかりやすいストーリーで、中2な用語も出てこない。一方で、ゲームのシステム上仕方がないことだが、既にクリアしたマップは全域を移動できるため、主人公たちが敵国に追われ逃げているような時期でも、平気で全然違う地域の外伝をプレイすることができ、何事もなかったかのように章シナリオが始まるのは残念ながら意味不明としかいない。
3D
本作の3Dはミニチュアのマップを俯瞰している感じの3Dで、立体感が良い。マップ上の煙の存在感がすごかったり、上空を飛ぶ鳥などの3D的アクセントはいい味を出している。
クロストークはほとんど気にならないが、とはいえやはり一部シーンでは出てしまうが、ゲームの性質上、クロストークがでてもゲームに支障が出ることはない。
3Dの破綻についてはこの手のゲームでは出ないものと思っていたが、戦闘シーンでキャラクターが動き回ることによって発生してしまうようだ。
BACK
用語解説集