CRYSIS3

ソフト紹介

タイトル
CRYSIS3
ジャンル
ファーストパーソン・シューティング
デベロッパー
Crytek
発売年月
2013年3月

評価

グラフィック
(発売時)
(2016年)
2011年に発売されたCrysis2と同じCryEngine3を用いたタイトルながら、その品質は目を見張る物がある。Crysis2はCrysisと比べ、屋内表現など勿論進歩した部分もあった一方で屋外表現には劣化すらも見られた。勿論本作に使われているCryEngine3はCrysis2発売当時のCryEngine3よりも機能が追加されているとはいえ、本作はこれまでのCrysisシリーズを圧倒するグラフィックを提供する。また、本作の後発売されたRyseや、Crysis、Crysis2と比べ、コントラストが高めに設定されているため、綺麗にみえる。技術デモのムービーでも物理ベースレンダリングは紹介されていなかったので、Ryseと違い物理ベースレンダリングは実装されていないとみられる。それでいて、屋内外ともに嘘臭くないフォトリアルな映像美を実現している。序盤や終盤には降雨シェーダを利用したリアルな雨天シーンが見られるし、中盤にはディスプレースメントマッピングを応用したリアルな凸凹が描かれた木々の間を駆け巡ることになる。これらはプリレンダムービーではなくリアルタイムのゲームプレイで体験できる。初代のCrysisもシェーダーリッチ極まったタイトルであったが、本作もそれに近いものの発売時のハイエンドカードで十分動作する。ゲームの全編を通してシェーダーリッチ極まったものであるが、従来要素であるジオメトリ量やテクスチャにも驚きを禁じ得ない。勿論ディスプレースメントマッピングのようなジオメトリ負荷を増やさずディテールを増強する手法も用いられているが、基本的にはかなり多くのポリゴンが使われていると感じる。ゲームにありがちなポリゴンエッジは、ほとんど見ることができない。テクスチャもCrysis2と違い予め高解像度なものが用意されているため、かなり近づいてみるなどしなければテクセルが判別できない。後年のRyseで問題になった、敵キャラクターの種類の少なさは、本作の場合ヘルメットを着用した人間兵と宇宙人のイカ野郎であるため、問題になっていない。欠点としてあげられるのは、NPCのモーションに違和感を覚えるくらい。恐らくモーションキャプチャで取得したであろうモーションは、NPCを操り人形のように見せてしまった。発売された時代の都合上、物理ベースレンダリングが実装されてないとか、接写するとテクスチャの粗さが露呈するとか、モーションの不備はあるものの全体的なレベルとしては2015年でもトップクラス。予めモーションやカメラが決められているカットシーンは、リアルタイムレンダリングで、ゲームシーンからシームレスで発生するが、これはハリウッド映画と比較しても遜色のないレベルといえる。ちなみにプロフェットもサイコもCrysisの時のモデリングとはずいぶん異なっており、同一人物だと言われても未だに納得出来ない。
サウンド
Crysis、Crysis2とも毛色の違う音楽となっている。Crysisは舞台にマッチしたBGM、Crysis2で一転して雰囲気が変わり、更に舞台とBGMにギャップを感じてしまったが、本作では舞台とBGMが再びマッチした。一方で世界観はCrysisに及ばない分、BGMとしての評価も少し下がってしまった。とはいえ音楽単体で聞けばシリーズ随一のBGM群。
システム
PC専用だった初代Crysisには及ばないものの、前作の不満点をしっかり改善してきた印象。自由度も幾らか改善されており、俯瞰的な目でみると本作もかなり一本道に近いが、その道幅が大きく広がったことで、初代に近い自由度をプレイヤーに与えようとした努力が見られる。携行する武器についてははほとんど前作と変わらないがREX爆薬(従来シリーズのC4爆薬)とJAWが排他仕様になってしまった。本作の場合、シングルプレイヤーで爆薬を必要とする面がCrysis2と比べずっと少なくなっており、意外と不便にはならなかった。倒すのに爆薬が必要なピンガーはほとんど出現しないほか、複数機が出現する場面では副次目標を攻略することでそのほとんどを倒すことが出来る。前作ではヘビーも事実上爆薬必須の敵であったが、本作ではガウスライフルを用いて簡単に倒すことが出来る。ガウスライフル自体は前作にも存在したが、特殊弾薬が必要となり、特殊弾薬箱が存在しなかった前作ではMIKEとともに使いづらいものだった。本作では通常弾薬箱と同じくらいの割合で特殊弾薬箱が用意されており、携行弾薬数の少なさを補って余りある活躍を見せる。ナノスーツの機能も基本的にはCrysis2と同様だがダッシュではほとんどエネルギーを使用しなくなり、シリーズを通して最も便利なダッシュ機能となった。ナノスーツのアップグレードは前作のナノカタリストとは別方式となったが、この点についてはナノカタリスト方式の方がわかりやすかったかなと感じた。どこでもセーブについては本作も存在しないが、チェックポイントがかなり細かく設定されており、大きく巻き戻されることはなくなった。敵キャラの無限湧きも、筆者がプレイした上では無かったように感じるが、ゲームの進行に合わせてどこからとも無く敵が湧いてくるところはしばしば見受けられた。
ボリューム
シナリオは前作から大幅に短縮された。慣れればタイムアタックをするつもりがなくても5時間とは言わないまでも10時間ほどで一周できる。これが良いことだと捉えるか悪いことと捉えるかはプレイヤー次第といったところだが、個人的にはCrysis2は長すぎた感があったので、初代Crysisや本作くらいで適当に感じる。このように本編自体はそれほど長くはないが、収集することでCrysis世界の情報が少しずつ集まってくるデータパッドがマップのあちこちに無造作に配置されているので、これを探すこともひとつの醍醐味。
シナリオ
本作の主人公は初代Crysisで主人公ノーマッドの所属していたラプターチームの隊長で、一部では熱源隊長と呼ばれるプロフェット。プロフェット本人はCrysis2の冒頭で死亡しているが、どうやらCrysis2の主人公アルカトラズの肉体にプロフェットの意識が宿ってここまで来たらしい。Crysis2のあとアルカトラズの意識を乗っ取ったプロフェットはプロフェットとなり、Crysisのナノスーツ北朝鮮兵や、Crysisのメインキャラクターの一人であり、本作のプロフェットの相棒ともいえるサイコらと共に世界各地でセフ殲滅作戦を展開していたらしい。うまく1の要素を回収できている。まさかナノスーツ北朝鮮兵のことがしっかりとシナリオとして引き継がれているとは予想外だった。CrysisとCrysis2でエイリアンの姿や攻撃方法など何もかもが変わってしまったことについても少々強引ながらも説明をつけており、ほとんど矛盾なくこれまでのストーリーをまとめたのは秀逸。プロフェットがアルカトラズだったころもサイコは生きていたみたいなので、どこで何をしていたか、なぜプロフェットを助けに来てくれなかったかすこしばかり気になるが、それ以上に気になるのが必要以上に隠されているCrysisの主人公ノーマッド。公式のサイドストーリーでは1と2の間に殺されているらしいが、なぜか隠されている。記念すべき第一弾の主人公まで務めた有能な兵士ノーマッドが、プレイヤーの知らないところで勝手に殺されていることは多くのプレイヤーにとって腑に落ちないだろうということだろうか。ただプロフェットとサイコの会話をみるに、恐らくCrysis3の段階でノーマッドは生きていないか、消息がつかめていないようだ。サイコが物語中盤でくれるドッグタグにもノーマッドは含まれていない。本作が発売されて既に2年以上が経過しているが未だにCrysis4が発売されるとか開発中であるとか行った情報がないので、ノーマッドについては不明のまま終わりそうではある。
BACK
用語解説集