はじめてのWii

ソフト紹介

タイトル
はじめてのWii
プレイ人数
1〜2人
ジャンル
Wiiリモコンの操作入門
対象年齢
CERO A
販売元
任天堂
制作
任天堂情報開発本部制作部

評価

グラフィック
まず、見てのとおりこのゲームにフォトリアルのグラフィックを求めてはいけない。キャラクターがこけしであることからも十分に伺える。おそらくWiiの性能を十分に使いきっていないし多分旧世代機でもがんばれば再現できそうである。しかし、一言にグラフィックと入ってもフォトリアル指向のグラフィックもあれば、ピクサー的なグラフィックを目指すものもある。今作の場合は後者に近い。キャラクターはたいしたこともないが、たとえば牛ダッシュ!などを見てもわかるように、ピクサー的リアルを目指している感じがする。しかし、その方向で行くにしてももうちょっとMiiそのものの質も上げていただきたかった。ちなみにこの項目に関してはグラフィックが基本的にWiiSportsと同じなのでほとんど流用させていただいた。
サウンド
個人的には、WiiSportsのそれより、こちらのほうが好みだ。しかしこの点に関しては好みの問題なので一概に評価できるものではない。基本的にはWiiSportsと同じでゲームそのものの中ではBGMはなっていない。特別いいとは思えないが、大して出来が悪いようにも思えないので中間点である3点とした。
ストーリー
N/A
このゲームにストーリーは存在しないため評価しない。
システム
これ以上を求めるのは今のところ酷だということはとりあえず言っておく。WiiSports同様、それぞれのゲームに関して評価していくが、こちらは量が多いので手短にする。
シューティング:Wiiのポインティングの操作に慣れるには大変いい。Wiiではリモコンの絶対位置ではなく、相対位置を測定しているので場合によっては多少なれるのに時間がかかるかもしれない。このゲームの最終面では自分のMiiがUFOに連れ去られないようにUFOを撃墜していくのだが、失敗すると拉致されるのでなんだか悲しい気がする。
あのMiiをさがせ:正直言って、一人でこれをこなそうと考えるのは向こう見ずというもの。三人寄れば文殊の知恵というように、複数でプレイしないと高得点は望めない。というか、普通の人なら3人でも金メダル獲得は厳しいかもしれない。
ゆびさしピンポン:Wiiリモコンを正確に動かす動作のデモであるといえよう。筆者のプレイした感じではこれがもっともプラチナメダルに近いのではないかと思う。ただ、どうも集中力不足でいまだにプラチナメダルが取れないわけではあるが。
ポーズMii:Wiiリモコンをひねる動作のデモであるといえる。筆者のプレイしたイメージではこれは難しい部類に入るのではないかと思うのである。しかし筆者の兄弟たちはどうもこれが得意らしいので、やはり各々の苦手得手があるのだろう。
ホッケー:ゆびさしピンポンとポーズMiiの操作を複合したようなもの。個人的には好みではない。なにしろひねり動作が重要になるわけだが、筆者はどうもこのひねり動作になれない。
ビリヤード:Wiiリモコンの前後動作のデモ。これに関しては、このゲームを突き詰めていけばひとつのタイトルとして十分に成り立つものだろう。筆者はまだうまくないのか、スコアにばらつきがある。調子のいいときはすごく点数が取れるし、そうでないときはぜんぜん入らない。まあ、そういう娯楽なのかどうなのか、筆者はホンモノのビリヤードは知らないのでよくわからないのだが。
つり:前後+上下左右のWiiリモコンの操作に慣れるためのデモ。つりに関しては、ゼルダのほうがよく出来ているような気がするし、最近ではつりマスターなるものもあるので、そこから入るととても劣化して見える。まあ、所詮はデモンストレーションであるということか。
牛ダッシュ!:傾き動作などに関してなれることが出来る。傾き動作に関していえば、後続のエキサイトトラックのほうがお勧め。こっちよりおそらくずっとシビアな動きをするが、それでもナイスクラッシュとかいって点が稼げるため自然となれることが出来るだろう。実際、エキサイトトラックのプレイ前と後ではこの牛ダッシュ!の記録に大きな違いが出た。
タンク!:まず、これはヌンチャクスタイルでのプレイを推奨する。はまれば、多分これが一番奥の深いゲームとなっている。そして2人プレイよりも1人プレイを推奨する。
持続性
最初はやはり目新しさでプレイしまくると思う。ただ、それぞれのゲームが一見奥が非常に浅いので、一通りプレイして、それなりのスコアを出すとやめてしまいそうだ。ひとつメダルを取るとほかもほしくなるので実は案外やめないかもしれないが、この点に関しては個人の性格に左右されるだろう。
やりこみ度
飽きることさえなければ、かなり奥深く楽しめるゲームになっている。全9種のゲームそれぞれのプラチナメダルを目指すのもよし、スコアアタック的に自分の限界に挑戦してみるのもよいだろう。あるいは一種類だけプラチナメダルなんて余裕っていえるくらい極めまくるのもいいし、全種類コンスタントに金メダルを目指すのもありだろう。そういうのに疲れたら、ちょっと隠しコマンドをさがしてみる、なんていうのもまた一興。公式の隠しコマンドはホッケーにあるが、ひょっとするとほかにもあるのかもしれない。
オススメ
コントローラ
N/A
BACK
用語解説集