アルストロメリアの花畑

(第3話)

学校がある日は学校へ。学校がない日は、共同農場へ。わたしの過ごす日々は、そうやってゆっくりと進んでいく。
わたしは今日も共同農場へ向かう。にんじんの植え付けをやらなきゃいけない。アスファルトの地面を歩くのと違って、「生の」土をいじるのは、汚れこそすれど、それほど嫌な作業ではなかった。手からこぼれ落ちていく柔らかい土の感触、匂い、色。それは生命を直で触るのと同じような、なにかに寄り添うような感覚だった。
午前中に畑を耕して、それから昼休みをとって、午後はにんじんを植え付ける。わたしはあずまやでテーブルを囲む昼休み、いつもの楽しみとなった、あの若い男の人のバイオリンを心待ちにしていた。
でも、今日はどこまで行っても、彼はバイオリンを手に取ることはなかった。彼は少し離れたところで一人、粗末な弁当を食べ終わって、それからずっと農場を囲む鉄条網を見つめていた。
午後になって、わたしは少し落ち込みつつも、大人しくにんじんを植え付ける。ただ、その日はいつもと少し違った。わたしの隣の区画で作業をしていたのは、あのバイオリン弾きの若い男の人だったから。わたしは彼に尋ねてみる。
 …今日は、バイオリン、弾かなかったんですね。
彼は黙々と作業に興じて、それから、辿々しい日本語でぽつりと答えた。
ーそうだ。
 …どうして?
ー弦が、1本切れた。
 ……直さないの?
ー買い換える、金が無い。
そこで一旦、会話は打ち切られた。わたしたちは黙々とにんじんを植えていく。いつの日か、甘くて大きなにんじんになりますようにと、ささやかな祈りを込めて。「祖国」に祈るよりも、にんじんの成長を祈る方が、わたしにとってはずいぶんと大きな意味があることのように思えた。
ー……君は、バイオリンを知っているのか。
もう日が傾きかけてきた頃に、彼はぼそりと喋った。
 はい。 あなたの演奏を、ずっと聴いていました。
ー………新教徒ではないのか?
…そうですけど、あまり、よくわかりません。
彼もわたしも、黙々と作業を続ける。 彼は小さく、音楽は好きか、そうわたしに尋ねた。
わたしは、好き、だと思います、そう短く返した。
ー…音楽を、勉強したいと思うか?
わたしはしばらく迷って、それから、はい、できることなら、そう返した。

それっきり、彼とわたしの会話が交わされることは無かった。


服についた土埃を落として、手を洗って、それから家路につく。燃え落ちるように赤く染まった鈴鹿の街を歩くのは、嫌なことでは無かった。
家に帰って、そして父の帰りを待つ。やがて家に帰ってきた父は、いつもより少し陰が濃いように思えた。わたしは相変わらずの夕食を盛り付けて、父と一緒に祈りを捧げる。わたしはずっと、こうやって何かに祈っているような気がする。その対象が、かたちのみえるにんじんなのか、かたちのみえないものなのか、ただそれだけの違いで。
夕食が終わって、水のシャワーを浴びる、お湯は1カ月で使える日が決められており、特に春とか夏の間は、そんなに多くない。流石に冬は3日に1回くらいは使えるけど。
シャワーを浴び終わってから、わたしは父に尋ねる。…本当に珍しいことに、父はその日、ウォッカを飲んで無かった。
 ……お父さん。
ー……なんだ。
…バイオリンの弦って、いくらくらいするのかな。
父はわたしを見つめて、それから短く答えた。
ー……私は知らない。 知る必要も無いことだ。
そう言って父は、シャワーを浴びる、そう呟いて会話を打ち切った。
わたしはふと、父が席を立ったテーブルの上を見る。ウォッカが半分ほど残ったグラスの隣に、小さな鍵が置いてあった。それは押し入れの鍵だった。父はそこに鍵をかけて、いつもその鍵は自分で持ち歩いていた。でも別に、わたしはわたしで入るつもりもなかった。そんな理由も無い。
だからわたしも、黙々と自分の本を読む作業に戻った。

反政府ゲリラの活動が、表立って活発になりつつあった、そんなある日の晩のことだった。

************************

…どうしてだろう。 日本に来てから、夢を見ることが多くなった気がする。
夢の中身は、あまりよく覚えていない。ただ、わたしは眠っている間に、どこか別の光景を見ていた。それだけが感覚として、ベッドから起き上がったばかりのわたしの頭に残っている。
わたしは立ち上がって何度か体を伸ばし、アキレス腱もついでに伸ばしておく。まだ春の入りで、少し肌寒さを覚える日だったので、ロングスカートの上に薄手のジャケットを羽織って、顔を洗って、長く伸びた髪を整える。それほど身なりに気を使わなければいけない街でも無いはずだけど、どうしてだか、少し張りをつける必要がある気がした。
この街に長く留まることで、わたしは何かを得られるのだろうか。
それとも逆に、なにかを喪っていってるのだろうか。
…それすら分からないほどに、この街は、深い喪失感の中に沈んでいた。この街が、と言うよりは、この日本全体が、沈みゆく日の影のように、深く閉ざされつつあった。

リッカがお弁当を作ってくれると言っていたので、朝ごはんは控えめにしておく。焼き立てのロールパンを1個と、レタスのサラダと、濃いコーヒーを2杯。コーヒーを飲みながら、わたしはふと昨日路地で会った子供達のことを考える。今わたしが食べているレタスも、もしかしたら共同農場で採れたものかもしれない。とても新鮮で張りがあるから。でもそれは、それを育てたかもしれない、あの子たちの口には決して入らないものなのだ。良くて、しなびたレタスをたまに恵んでもらえるくらいで。そこには差別があった。わたしがそれを望むという意味ではなく、享受するわたしと、手に入らない彼らの間には、事実として深い断絶があるのだ。…埋められない、暗い谷底のような亀裂が。
朝ごはんを食べ終わって、わたしは外に出て、リッカの店に向かう。昨日も、一昨日も、歩いているうちに何かを思い出すかと思ったけど、進駐軍のジープとトラックが行き交う23号線は、わたしの記憶の彼方の何かを揺り動かすことは無かった。それはあくまで、日本のどこにでもある、ある種の普遍的な「平和」の姿でしか無かった。

店の近くまで歩いていくと、リッカはもう店の外で待っていてくれた。白いワンピースと薄黄色のカーディガンを羽織った彼女は、わたしを見つけて手を振って、それから自分の方から歩いてきてくれた。左手に、大きな籐製の籠を下げている。
ーどうも。早起きなんですね、ハイネさんは。
 …いや、まあ、普通に起きてる時間だけど。
ー私けっこうお寝坊さんなんで、休みの日とか12時くらいまで寝てることよくあるんですよね…。
わたしたちは他愛のない会話を交わしながら、メイン・ストリートを連れ立って歩いていく。
ーちょっとした、デートみたいですね。
 デート?
ーそう。世界を股にかける素敵なバイオリニストと、しがないバーレストランの店員の、少しの間の出逢い。
 …鈴鹿でやるぶんには、あんまりロマンチックに聞こえないわね。
ー鈴鹿じゃなくても、例えばほかのところを歩いてる想像をするんです。…私は見たことも行ったこともないですけど。例えば…….どこでしょう?
ウィーンの、シュテファン広場の前を、ふたりで腕を組んで歩くの。 聖堂は爆撃でだいぶ崩れたけど、それでもまだみんなの支えになってる。
ーハイネさんは、ウィーンに住んでたんですか?
日本を出てからはね。…まだ、そのころはずいぶんと平和だったの。ヨーロッパにまでは、戦火が及んでない頃だったから。
リッカはふと足を止めて、それから呟いた。わたしに言っているようではなく、ただ青空に向かって、静かに問いを語りかけるように。
ー……いつか、世界のどこでも、何もかもを気にせずに、子供たちも大人たちも、笑い合って外を歩ける日って、くるんでしょうか。

それはとても難しくて、誰にも答えのわからない問いかけだった。

ーこの路地を抜けたら、駅前に出ます。その向かって左手が、マーケットの跡地…今は、路上にポツリポツリと露天があります。私もたまに行くんですよ。
リッカはメイン・ストリートを外れて、駅前へと繋がる道を案内してくれる。メイン・ストリートを外れてしまうと、そこにはわずかに感じられた平和への活気は、もうほとんど残っていなかった。元は家が立っていたらしい瓦礫の中の区画に、屋根だけの粗末なプレハブが立ち並んで、そこで暮らす人の姿が見える。彼らは皆汚れていて、そして、疲れていた。道ゆくわたしたちの背中を、無言の視線だけが追いかけてくる。でも、彼らに何か、こちらに悪意を加えようという気は無いのだ。ただ、通り抜けるわたしたちをちらりと見て、そして視線を地面に落とす。
ー……この辺りは、特に荒んだ地域なんです。マーケット跡地の方は、もう少し活気があります。
…みんな、疲れているように見えるわ。
ー…いつ終わるとも知れない禍の中だから、みんな希望が持てないんです。 不安と、静かに溜まっていく絶望だけが、今ここにあります。長くいてはいけません。
リッカとわたしは、なるべく早足でその区画を歩き抜けた。
数分ほどその荒廃した通りを抜けると、そこはもう駅前だった。「白子駅」と、昔見たことのあるような、そんな罅割れた看板だけが、その駅の元あった姿をとどめていた。貨物車がいくつか、駅のホームに停車している。軍服を着た男の人が荷物を下ろしたり、あるいは積み入れたりしている。
ー共同農場で採れた食べものを、名古屋に向けて運ぶんです。
 名古屋は、どんな状況なの?
ー…ここよりもっと、格差が広がっていると聞いてます。軍用機やジープを作ってる会社の人は、とてもちゃんとした暮らしを送っています。…でも、そうじゃ無い人もいます。
わたしとリッカは、発車する貨物車を横目で見ながら、マーケットの跡地へと向かう。
それは確かにすぐに分かった。昔…わたしの遠い記憶の彼方に、微かに残っているマーケットは、古びたビルの一区画を改装して出来た市場だったけど、今はそのビルは、黒く焦げた鉄骨の枠組みを止めるだけになっていた。その代わりに、その周囲の通りにぽつぽつと露店が並んでいる。
リッカと一緒に露店を歩くのは、楽しかった。露店の周りには幾らかの活気があり、食べ物や飲み物、古びた日用品を売る店がいっぱいある。なんの肉かよく分からない(店員さんは豚肉だと言い張っていたけど)串焼きを匂いのきついスパイスに漬けて売る店もあれば、白子港で水揚げされ、名古屋に送られなかった少し小さかったり、形がいまいちだったりする魚を売ってる店もある。
ー形は今ひとつなんですけど、新鮮で美味しいんですよ。お刺身にしたらとっても素敵。
 いいわね。外国だと、新鮮なお刺身ってあんまり食べられないから…。
ーハイネさんが鈴鹿にいるうちに、作ってあげますよ。きっと気に入ってくれると思う。…あ、ちょっと小さいけど、生の牡蠣売ってますよ。買ってきませんか?
わたしはあまり目にできない品物を眺めつつ、父の家はどこにあったのか、思い出そうとする。マーケットの近く…確か、線路を挟んでたと思う。昔、マーケットに行くために、いつ過ぎ去るとも知れない貨物車を見ながら、長いこと降りてる踏切を待っていた気がするから。
それをリッカに伝えると、彼女はわたしを見つめて、それから少し申し訳なさそうに言った。
ー…踏切を超えた先は、もうほとんど人は住んで無いんです。廃屋と、それから共同墓地が広がっています。
 …父も、共同墓地に埋葬されたと聞いてるわ。
ーせっかくだから、港でお昼ご飯を食べましょう。その後で、ハイネさんの家を探してみましょうよ。
わたしも同意して、2人並んで踏切を渡って、港へと向かった。


子供の頃は、あまり港に行くことは無かった気がする。わたしの持ち場は共同農場の方だった(子供たちの中には、漁港で水揚げを手伝ってる子もいた)し、学校は港とは反対の方だったから。
それでも、ほぼ無人の廃屋が立ち並ぶ通りを抜けて、本当に…本当に久しぶりの港を見た時に、わたしの心の中にふと、囁くような音楽が聞こえてきた。わたしはそれを、子供の頃いつも聴いていたような気がする。……どこでだったのかは、思い出せないけど。
深くて、どこか少し寂しいその音は、わたしの心の中をを心地よく擽って、遠い遠い、海と空の向こうへと想いを向けさせた。
それに、港自体の景色も、寂しくはあったけど決して悪いものでは無かった。いくつかの船が停まって、錆びた赤い橋が海をまたいでかかっている。
ー橋を渡って右手に、ちょっとした公園があるんです。…知ってます?
覚えてるような気がする。学校の課外学習か何かで、塩のつくりかたを練習するために、行った気がする。
ーあーー、それ、私もやりました。もう最近は学校もあったりなかったりみたいなんで、やってないみたいですけど…。ああいう地道な作業、私好きだったんですよね。
 塩をつくることが?
ーそうそう。…あ、今、こいつやっぱり地味子なだけあって、地味なこと好きなんだなって思ったでしょ。
全然、思ってない…。
ー冗談ですよ冗談。もうすぐ橋渡り切っちゃいますね。すぐ右手の方です。
リッカに指し示された公園は、確かにわたしの中の記憶にあるものだった。小さな木立を抜けると、砂浜が広がっている。
ーブルーシート持ってきたんで、海を見ながら食べましょうか。
 いいわね。そうしましょう。
わたしたちは砂浜の上にブルーシートを広げて、真ん中にリッカがお弁当を並べた。
彼女のつくってくれたお弁当は、とてもちゃんとしたものだった。海苔を丁寧に巻いたおにぎりが詰まった箱、鶏肉の塩焼きとか、人参と里芋の煮物とか、海老のフライとか、そういうおかずがたくさん詰まった箱、それにデザートに、銀のカップに入ったプリンと、果物がいくつか。
 あ、そうだ。飲み物、持ってきたんだった。
わたしは自分で下げていたバックの中から、ホテルの冷蔵庫で冷やしておいたさっぱりした白ワインと、グラスを2つ取り出す。
ーおー、豪華。 いいですねえ、昼からお酒飲めるって。 なんだか、アル中になりそう。
 海を見ながら飲むぶんには大丈夫よ。塩の香りで中和されて、あまり酔わないの。爽やかな気持ちよさだけが残る。
ー…なんかわりと強引な理屈ですけど、まあ、御説を信じましょう。
わたしたちは白ワインを開けて、市場で買った生の牡蠣の蓋を開けて、ライムを絞って啜る。その後で、リッカのおべんとうを摘みながら、ささやかな幸せを噛み締めた。
ー…海を見ながら食べるのって、いいですね。
 そうね。 久しぶり。 …本当に、ずいぶん久しぶりに、ここに来た気がする。
ー思い出は遠くにありて。 …でもきっと、ハイネさんの思い出は、今もどこかに残っていて、失われてはいないんですよ。ただ、奥深くにしまい込まれているだけで。
 思い出…か….。
わたしはエビフライを一口齧って、それから白ワインを一口飲む。
思い出。
 …あまり、いい記憶は無かったような気がするけど。 わざわざ父の家と、どこにいるかも知れない母のことを知りたくて、わたしはここにいる。 …合理的じゃ無いわね。
ー合理的なだけだったら、生きていくのに辛いですよ。 それに、過去を知らないと、未来も向けませんから。
 詩的ね。
ー最近、練習してるんですよ。まあ最近って、ここ2日くらいの話なんですけど…。
わたしはリッカのグラスに白ワインを注いで、それから、白いおにぎりを一口齧った。

************************

デザートまですっかり食べてしまって、わたしたちは公園を後にする。波の静かな音は、やっぱりどこかで聴いた気のする音楽のように聞こえて、わたしの心の中にいつまでも残った。
ーハイネさんのおうちって、多分きっと、この辺りなんですよね。
わたしは頷いて返したけど、自分でもあまり自信がなかった。7歳ごろの記憶って、案外不鮮明なものだ。
 あ….
橋を渡って、元来た道を戻っている途中に、わたしはふと小さな教会を見つけた。窓ガラスがほとんど全部割れて、今にも崩れ落ちそうな、新教の小さな教会。
ーどうしたんですか? この教会…もう随分前から、使われてないやつですね。
 …父に連れられて、昔、来た気がする。 確か…家はここから、ちょっと横に逸れて…
わたしは頭の中の細い糸をたぐって、歩き出す。教会の裏手に出て、右手に歩いて…それから…….
ふと、わたしの心の中に、言葉が浮かんだ。
それは、祈りの言葉だった。
”Советская родина, Я благодарю вас
 Да пребудет благодать вездесущего Бога на их головах.”
 …祖国よ、感謝します。 遍く神の恵みが、頭上にあらんことを。
辿々しく、一言一言を、噛み締めるように呟いた。

頭の中の細い糸は、やがて祈りの言葉と絡み合って、ひとつになって。
そしてわたしの目の前に、わたしと父が暮らした家があった。

ー…ここ、ですか?
…うん。間違いなく、ここ。 …もう、ただの廃屋みたいね。
ーここら辺は、だいぶ前から人は住んで無いんです。 …一番、戦闘が激しかったところですから。
わたしはその小さな家を見つめる。昔の共同住宅風の、どこにでもある普遍的な家だった。小さくて、2階は無い。塀は無くて(元から無かったのか、崩れ落ちたのか、そこまでは分からなかった)、銃痕がいくつも残る古びたドアだけが、寂しげに佇んでいた。
 中、入っていいのかな。
ー…入るぶんには問題ないですけど、あちこち痛んでますから、崩れそうな感じだったらすぐ出ましょう。
ドアを開けて、中に入る。鍵はかかってないのかと思ったけど、蝶番の部分に金属の弾がめり込んで、鍵はもうなんの意味も成していなかった。本当に何年も使われていない軋んだ音を立てて、ドアはゆっくりと開く。
 …ただいま。
ー…お邪魔しまーす。
中は埃っぽくて、申し訳ないけどわたしたちは靴のままで上がらせてもらった。玄関を上がってすぐの通路に小さなキッチンが据え付けられて、トイレ兼シャワールームに続いてる扉。短い廊下を渡った先に、リビングが見える。昔はパーティションで別れていたんだけど、今はそんなものはどこにもなくて、足元に細かな硝子や砂利の欠片が散らばっていた。わたしはまず台所を見渡す。割れた食器と、錆びた鍋が1つだけ転がっていた。冷蔵庫は無くなっていて、そこにはただ埃だけが積もっていた。わたしはふと、その鍋から薄いスープをお皿によそって、父と向かい合って無言で食べたことを思い出す。父は食事の前のお祈りの時以外、食事中に口を開くことは無かった。
 ……厳格な父だったわ。そして、とても無愛想な。
ーここで、料理を?
ほとんど、できあいの配給品ばっかりだったけど。スープだけはわたしが作ってた。 食事に対していい思い出ができたのは、日本を出てからだった。
ここに住んでた時から、リッカの店を知ってたらよかったのにね。わたしはそう続けた。
ーでも、お互い子供でしたよ。 …私のお父さんと、ハイネさんのお父さんに、付き合いがあったのかはわかりませんけど。
 …父は、外食をしない人だったわ。まるで職務みたいに、与えられたものだけを食べる人だった。
わたしは台所に思いを馳せるのをやめて、リビングに入る。椅子の足は折れて、確かあったはずの布団や家具棚はそこには無かった。ただ、机だけは、埃を積もらせたままで、窓際に置いてあった。
 あの机よ。あそこで、父と一緒に食事をした。食事をした後で、父はウォッカを2杯飲むの。それだけ。それで、わたしたち家族の1日が終わるの。
机をしばらく眺めて、わたしはそこでようやく、父と暮らした日々がわたしの中に蘇ってきていることに気づいた。それは輝いた、色彩に満ちた日々では無かった。ウィーンにいた時も、大人になって世界を回るようになってからも、特に思い出したいとも思わなかった。ただ、それはたしかに、失われたわけでは無かったのだ。この家の中で過ごした日々は、ただわたしの心の奥深くに、仕舞い込まれていただけで。確かにここに存在した日々なのだ。
 …思い出しはしたけれど、何かが変わるわけでも、なさそうね。
わたしはしばらくリビングを見渡す。荒れ果ててはいるけど、変わらない。あの頃の面影が、確かにそこに留まっていた。ふと、部屋の隅の小さな押し入れ扉が目に入る。わたしはそこに入ったことがなかった。父はいつもそのすぐそばで眠りについていたし、固く鍵がかかったそこは、子供のわたしにとって入れない場所の一つだった。わたしは試しに、押し入れの引手に手を入れて、手前に引いてみる。鍵はもうかかってないようだったけど、流石に随分と軋む。リッカと二人で無理やり引っ張ると、ぱき、ぱきと何かが折れるような音がして、扉が半分ほど開いた。
ーうわー…ハイネさん、そこ入っちゃいます? なんか出てきそうですけど…
…まあ、注意するわ。
わたしは窓から微かに差し込む日の光だけを手がかりに、押し入れを見渡す。もう随分着られていないであろうコートやジャケットのようなものが、ハンガーにかけられてぶら下がっている。その隅っこあたりに、小さな白い箱が何個か置かれていることに気づいて、わたしはそれを持って押し入れから出た。服と平たく白い、書類入れのような箱の他には、特に何も見当たらなかった。
 ……リッカ。もう、行きましょうか。埃で喉をやられちゃいそう。
ー同感、同感です隊長…。 店に戻って、炭酸水でも飲みましょうよ…。
 ごめんね、付き合わせちゃって。

家を出る前に、最後にもう一度だけ、わたしと父が過ごした家を振り返る。
家の中には誰も、迎え入れてくれるひとも、見送ってくれるひとも、いなかった。

************************

リッカの店に戻ると、もう日暮れになっていた。
わたしは彼女が注いでくれた炭酸水を飲みながら、白い書類入れを開けてみる。
中には、あまり大したものは入っていなかった。 …父の役場での経歴の証明証、軍属時の最終階級(父が連合軍に勤めていた時期があったことを、その時わたしは初めて知った)、軍隊でもらったものらしい賞状とバッジ。何枚かの古い写真…役場の前で同僚と、特に面白くもなさそうな顔で映る父…、新教に関してのものらしい、ソヴィエト語の写が書かれた何枚かの紙切れ。その全ては父に関するもので、わたしに関するものは見当たらなかった。わたしはやれやれ、そう小さく呟いて、それらの父の遺物をカウンターの隅に退けた。
ー…お父さんのもの、なんですか?
…そうよ。きっと、父の中ではとても大切なものだったのかもしれない。……明日くらいに、お墓の前に供えてくるわ。
ー……でも、その書類箱、底の板がちょっと上がってるように見えますけど、私の気のせいですかね?
えっ?
リッカに言われて、わたしは書類箱の底を見る。確かに、ほんの少しだけ不自然に、横から見ると底板の位置が高いように見えた。
ーあ、今、リッカの観察眼には恐れ入るわ…とてもじゃ無いけど敵わない…って感心したでしょ。ふふん。
 ……まあ、感心はしたけど、そこまでオーバーでは無い…。
わたしはそっと底板の端を指で押してみる。押したところを起点に、板は軽く持ち上がった。それを外すと、本当の箱の底と一緒に、白い封筒が1枚入っているのが見えた。
白い封筒をつまみ上げて、わたしは慎重に開けて、中の折り畳まれた紙切れを取り出す。もう随分変色した紙切れだった。
その紙切れは、書類だった。犯罪者の、送検用の書類のコピー。 …その中には、わたしが知らない女の人の姿と、その罪状が書かれていた。
“国家反逆罪”
書類には、その女の人の経歴がいろいろ書いてはあったけど、あまりよくわからなかった。ずいぶんと古いものだったから。でも封筒には、もう一枚だけ、写真が中に入っていた。
その写真の中に写っていたのは、わたしの記憶より少しだけ若い、父の姿だった。父は小さな女の子の手を引いている。3歳か、4歳くらいの、小さな女の子。
わたしは写真の裏を見る。裏には細い文字で、小さく描かれていた。
”4 октября 2243 г. Возьми дочь моей сестры.”
(2243年 10月4日 妹の娘を引き取る)
もう一度写真を裏返して、父の手を引く小さな女の子の姿を見る。彼女は微かに怯えているように見えた。これから何が起こるのか、見通しも希望も持てない。不安に満ちた眼差し。
………
わたしは黙って、写真と書類をポケットに仕舞った。


何か作りましょうか、リッカが気を遣い気味に、そっとわたしに話しかけてくれる。
 ……ありがとう。 でも、食べ物はいいかな。 …何か、あたたかいお酒を頂戴。
リッカはただ頷いて、赤ワインを動の鍋に注いで、軽く温める。やがて、シナモンの甘い香りが店の中に広がった。
彼女がカウンターに置いてくれたホット・ワインのグラスを眺めて、柔らかなアルコールとシナモンが混ざった香りを嗅ぐうちに、わたしの目から涙が零れ落ちた。

いつの間にか、リッカがわたしの横に座っている。
わたしはそっと涙を拭って、あたたかいワインを一口だけ口に含んだ。
甘くて、少し重い味が口いっぱいに広がって、やがて涙と溶け合って、わたしの心の中に消えていった。


(第3話終わり)
BACK